2月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から1年生が4つの企業(北越メタル様、北越コーポレーション様、東京貿易エンジニアリング様、安達紙器工業様)を訪問しました。それぞれ会社の概要説明を聞き、その後工場や会社の中を案内していただき各企業で作っている製品を見せていただきました。普段見ている物の製造工程を知ったり、逆にあまり目にすることはない物だけれどとても重要な役割を担っていることを知ったりと新たな発見がたくさんあったようです。訪問で見たり聞いたりしてきたことを今後まとめ学年内で発表し共有する予定です。 訪問させていただいた企業の皆様大変ありがとうございました。 【 学校評議員会 】 5名の皆様全員から参加いただきました。授業を参観されたのち生徒や保護者の学校評価の結果等を基に今年度及び来年度の教育活動について御意見をいただきました。学校の取組に対して御理解いただき、来年度への期待も述べていただけたことは大変ありがたいと感じました。本日の御意見を来年度に生かすとともに地域の皆様のお力添えをいただきながら生徒が生き生きできる教育活動を計画していきたいと考えています。 評議員の皆様、御多用のところありがとうございました。 2月3日(水)![]() ![]() 本日はレクリエーション。4・5名のグループでお題を聞いてイメージする動きをします。全員が揃ったらOKというものでした。寒い体育館での活動でしたが一喜一憂する姿に気分転換ができたのではと感じました。 【 質問教室 】 来週9日と10日に予定されている1・2年生の期末テストに向けて放課後質問教室が行われました。人数はあまり多くはありませんでしたが教科担任の説明を一生懸命聞いている姿が印象的でした。体調を整えて頑張ってください。質問教室は明日の放課後も行います。 【 お知らせ 】 明日2月4日は1年生が学区内の企業訪問をする予定です。明日は雪の予報になっています。徒歩での移動ですので傘の準備と防寒着を着てくるようお声がけください。よろしくお願いいたします。 2月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 本日の全校朝会で校外での活躍に対しての表彰を紹介しました。 〇リトルシニアでの活躍に対して長岡市スポーツ協会優秀選手賞受賞(2年生男子) 〇ソフトテニス長岡インドア大会 男子団体2位 女子団体3位 今年度は、思うような活動が校内外でできませんでしたが、可能な限りで精いっぱい努力した成果を表彰していただけたことは素晴らしいことです。おめでとうございました。 【 放課後自習教室 】 地域の方とPTAによる自習教室を行いました。 3年生を対象に2月のみ週に1回ですが、自習できる学習場所を開放しました。生徒の安全確保と学習環境保持のために地域の方とPTAの方(本日は3名)に見守っていただき、本日は10名の生徒が参加し熱心に学習していました。 見守りをしていただいた皆様どうもありがとうございました。 【 お知らせ 】 〇2年生の修学旅行の行程の変更についてのお手紙を本日配付しました。御確認ください。また、御心配や御不明な点等御意見がありましたら学級担任に御提出ください。 2月1日(月)
2月のスタートは寒い朝でした。生徒が登校するころの気温は−8度くらいでした。それでも本日も生徒は元気に活動していました。
【 第2回リーダー研修会 】 2年生と1年生の本部役員、専門委員長による研修会を行いました。 研修会に先立っての顧問の話を聞くときの姿勢のよさが素晴らしいです。(写真左) さて本日の研修内容です。現在の取組状況を確認後、令和3年度一年間を通した活動について考えました。選挙で公約を述べた生徒はいつどのような方法で公約を実現させるのか。専門委員長は今年度の活動のよさを継承しつつ、よりよくするためにどのような方法があるのかなど一生懸命考えていました。これから何度も考えを修正し、ほかのメンバーの意見を聞くことも必要になります。まずは、リーダーとしての自分のイメージをもてるといいですね。 校舎内にはすでに新生徒会として全校生徒に活動を知らせる掲示物も出てきました。(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |