今朝の通学路の様子!その4 
	 
彼らは、除雪で圧接された雪が歩道を占領している状態の時は、持参したスコップでスペースを確保してくださっているのです。写真は、朝の任務を遂行し、帰宅されるところです。片手にスコップ! う〜ん、スペシャリスト!感謝、感謝ですm(__)m!(^^)! 今朝の通学路の様子!その3 
	 
 
	 
今朝の通学路の様子!その2 
	 
雪が解けて川になって流れていきます♪ムムッ? ではなくて、雪が解けて凍って、足元が滑るので危険な状態ですね。  
	 
今朝の通学路の様子! 
	 
いえいえ、通学路がしっかりと確保されていましたね。校門前の道路も左を見ても右を見ても、写真のような状態で、very good!  
	 
スマホトラブル予防 14日は? 
	 
<コメント> 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。 1年生 チラッと温かみ… 
	 
 
	 
 
	 
字を繰り返し練習した努力の跡、一言一句書き漏れが無いように忠実に再現しようとした跡…文字から感じる1年生の頑張る姿がたくさん見られるからです。 しかし、それだけではありません。 ノートをよく見ると…チラッと見えるお家の方の励ましのコメントやメッセージ、ポイントを記したメモ書きがたくさん見られます。 何気なくチラッと見せる温かみが、子供たちの背中を強く押しています。是非、たまにはお子さんのノートをチラッと開き、こっそりメッセージなんていかがでしょうか♪ その1分が、先の未来に生きることでしょう!(^^)!(byコージン) 1年生 明日はいよいよ…♪ 
	 
 
	 
 
	 
本番に向けて休み時間を活用して練習する子供。そして、周りでその様子を一生懸命応援する子供。出場する子もそうでない子も全員が企画に賛同し、一丸になって盛り上げようとしている様子がよく伝わります。 なお、今回はのF1グランプリは、参加グループが多く、「LIVE出場するグループ」と「録画グループ(後日放送)」に分かれています。お子さんが出場する場合は、どちらのグループか話題にしてみてください♪ また、出場しないお子さんには、「次は出てみたらどう?♪」なんて声を掛けてみてはいかがでしょうか♪(byコージン) 4年生 さよならの挨拶の様子 
	 
学年目標を唱える「あおぞらコール」(これは、3学級共通して行っています)を元気よく発声した後、「さよーうなら♬」と爽やかな挨拶を交わします。 やり直しをすることもあります。が、それが貴重な学びの機会(30歳までに社会的・職業的自立ができるように育てるチャンス)となるのです。 みんながしっかりと声を出す。心を合わせて声を出す。届くように響かせる。 3組だけでなく、2組も、1組も、つまり4年生は、挨拶をとおして心も育てています。(by山さん) 4年生 校内書き初め展の様子 
	 
	 
	 
	 
	 
これらのキーワードは、学年目標、あるいは、当校の教育目標のキーワードです。 自分が2021年の年頭に、「今年、自分が大切にしたい言葉!」を、太く、力強く、心を込めて書きました。 一方、「寒い冬」は教室脇のホール(2F)に展示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。(by山さん) 4年生 学年だより「あおぞら」の配付の様子 
	 
	 
	 
保護者に向けの文章ですが、子供たちもしっかり読みます。学年主任として、嬉しく思うと同時に、さらなる活力が湧いてきます。 4年生では、学年だよりを毎週2回以上発行しています。ネタに困る・・・なんてことは、一度もありません!(^^)!(by山さん) 本日昼、校地内の様子!その2 
	 
「お天道様、ありがとう!交通に困っている国道、県道、市道、私道のあらゆる道路の雪を溶かしてあげてくださぁーい(^^)/~~~」  
	 
本日昼、校地内の様子! 
	 
 
	 
授業の様子!その20 
	 
 
	 
授業の様子!その19 
	 
 
	 
授業の様子!その18 
	 
 
	 
授業の様子!その17 
	 
 
	 
授業の様子!その16 
	 
 
	 
授業の様子!その15
 2年2組、CRT学力検査の様子です。  
 
	 
 
	 
授業の様子!その14 
	 
 
	 
授業の様子!その13 
	 
 
	 
 |