やまなみっ子の活躍(4月)5
3年生図画工作「まどをひらいて」。カッターナイフを使って、窓を作ります。さあ、開いてみると…。夢中になって、楽しみながら自分のイメージを作品に表していきます。
【3年生】 2020-04-24 10:54 up!
やまなみっ子の活躍(4月)4
4月16日 6年生算数「組み合わせ方」。聞きながら考え、メモをする子、つぶやく子…。授業に対する集中力が素晴らしい!自分たちの課題になっているのでしょう。
【6年生】 2020-04-24 10:54 up!
やまなみっ子の活躍(4月)3
4月15日昼休み。グランドに上がった旗を見て、「やったあ、今日外で遊べるよ」。友達と思いっきり体を動かして遊んだり、ゆったりと春を感じたりして、昼休みを楽しむこどもたちです。
【学校行事】 2020-04-24 10:54 up!
やまなみっ子の活躍(4月)2
4月10日 2年生。「◎自分なら学校のどんなところがすき、どんなことを話すか考える」にむかって、学校のための働いている人やその願いを話し合いました。学校のために働いている人は、「先生」「かんりいんさん」「セーフティパトロールのかた」「ちょうりいんさん」。学校のために働いている人の願いは、「力がつくように」「みんなが元気でいられるように」「やさしくなるように」「おいしくたべれるように」…。
どんどん発言がつながって、子どもたちは笑顔満面。川崎小学校大好き!
【2年生】 2020-04-24 08:00 up!
やまなみっ子の活躍(4月)1
4月8日 5年生。高学年の仲間入り。緊張と期待の中で、自己紹介をして、学級開きを行いました。
【5年生】 2020-04-24 07:45 up!
清掃の時間
13時30分から15分間は、清掃の時間です。
1年生も頑張っています。
今日は雑巾の絞り方を教えてもらい、「ぎゅーっ」と絞ります。
「一緒にやろう」「いいよ」
声をかけあって、拭いたり机を運んだりしています。
みんなでお掃除をすると、「気持ちいい!」
【1年生】 2020-04-23 14:20 up!
学級文庫入替
各学級の学級文庫は,中央図書館から配本していただいています。明日は文庫の入れ替えの日です。高学年は子どもたちが入替を手伝ってくれる学級もあります。学級文庫を玄関前に運び,明日,中央図書館の方が交換してくれます。
中央図書館の方は,各学年に合った面白い本を選んでくれるので,たくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいと思います。
【学校行事】 2020-04-22 18:02 up!
1年生を迎える会
やまなみ朝会の時間に、運営委員会が中心となって、テレビ放送で「1年生を迎える会」を行いました。3年生の歓迎の言葉に始まり、5年生・器楽演奏、4年生・児童会の歌、2年生・ダンス、6年生・全校クイズで、気持ちを表しました。1年生は、テレビ画面を見ながら、手拍子を打ったり、拍手をしたりして、喜んでいました。最後に、1年生の一人一人の元気な返事で、会を終えました。全校の力が合わさり、大盛会でした!
【児童会】 2020-04-21 12:00 up!
外国語活動〜4年生〜
4年生の外国語活動が始まりました。今年から、JLTの先生が、中学年にも入ってくださいます。今日のテーマは「先生たちの好きな食べ物を聞こう」です。とても温かな雰囲気で、子どもたちは、安心して英語で聞いたり伝えたり、楽しくビンゴゲームをしたりしました。
【4年生】 2020-04-17 17:00 up!
授業の様子
新学期になって1週間が過ぎました。子どもたちは、学習課題に正対して取り組んでいます。「聞こうとして聞く」「考えながら聞く」姿を感じられます。昨年度までの川崎小の「学びの基本」が身についています。これからの新たな学年の学びが楽しみです。
【学校行事】 2020-04-16 12:57 up!
図書ボランティアの皆さん
図書ボランティアの皆さんが、今年も、図書室の本の整理や修繕をしてくださいます。そのお陰で、子どもたちは気持ちよく読書をすることができます。ありがとうございます。
【学校行事】 2020-04-15 16:50 up!
春を探そう〜川崎の森〜
3年生の理科の学習で、担任が「春を探そう」と働きかけたら、子どもたちから「川崎の森に行きたい」と声があがりました。そこで、川崎の森へ…。ヤブツバキ、ユキツバキの花、ブナの葉や幹の様子などを観察していました。
【お知らせ】 2020-04-15 16:02 up!
地域子ども会
5時間目に、地域子ども会を行いました。めあては、1学期の登校班を確かめよう、安全な登校の仕方を考えよう、です。子ども会リーダーが中心となって、会を進めました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校が集まらずに、各地域ごとに下校しました。
今日の話し合いが、明日からの、より安全な登下校につながりますように…。
【学校行事】 2020-04-14 16:21 up!
1年生の下校
1年生の下校時、雨が降っていました。校門には、既にセーフティパトロールの皆さんと保護者ボランティアの皆さんが、来てくださっていました。子どもたちの下校時間に合わせて、ご自分の時間を調整してくださっています。温かな見守りと声がけをいただき、そのお陰で、1年生は、帰り方やルールをわかって、自分からルールを守って歩くようになってきました。
【1年生】 2020-04-13 15:00 up!
お祝い給食
今日から1年生も給食が始まりました。今日のメニューは、ポークビーンズカレー、のり酢あえ、お米のおめでとうクレープです。6年生が盛り付けの手伝いにきてくれました。やさしくゆっくり準備する6年生に教えてもらい、1年生はきちんと並んで、自分の番を待ちます。お盆にカレー皿を置いてもらって「ありがとう」と言う1年生も見られます。「おいしそう」「いただきまーす」。
【学校行事】 2020-04-13 12:52 up!
消毒作業
当校では、新学期が始まってから毎日、全職員で、児童の机・椅子、手すり、ドア、蛇口など、校舎内の消毒作業を行っています。昨日から始まった身体測定では、一人測定する度に、身長計、体重計の消毒をしています。
保護者の皆様からは、お子さんへのマスク着用を徹底していただいています。ご協力、ありがとうございます。
【学校行事】 2020-04-10 16:30 up!
登校の様子
一年生も一緒に、登校班全員での登校がスタートしました。
あいにく、寒く雨が降る中での登校となりましたが、子どもたちの、ものにも人にもやさしい姿をたくさん見つけました。そのなかから3つ、紹介します。
・傘の閉じ方・しまい方が丁寧です。(「川崎小しぐさ」でしょうか)
・班長さんは、1年生の様子をみて、手伝ったり、見守ったりしています。
・立ちどまっている1年生に「教室がわからないの?」と声をかけ、教室まで連れていってやります。
特に、6年生や班長さんのリーダーシップが、素晴らしいです!
【学校行事】 2020-04-09 13:27 up!
令和2年度 入学式
今日,令和2年度の入学式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により,例年に比べ式を縮小して行いましたが,新一年生は,とても嬉しそうに式に参加していました。
校長先生の話や担任の先生の話を,とてもお行儀よく一生懸命聞いていた一年生。早く学校に慣れて,勉強に,運動に頑張ってくれることを期待しています。
何か困ったことがあったら,川崎小学校のお兄さん,お姉さん,先生方に聞いてください。きっと優しく教えてくれると思いますよ。
【1年生】 2020-04-08 11:57 up!
新任式・始業式
学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました!
1か月以上学校に来ることができなかった子どもたちですので心配をしていましたが,子どもたちの顔を見ると,友達に会えた喜びでいっぱいのようで心配が吹き飛びました。
今日の新任式・始業式はスタジオから放送で行いました。子どもたちは川崎小学校へ新しく来られた先生方をテレビで確認しながら,静かに聞いていました。その後担任の先生の紹介がありました。
ぜひ新しい先生方や担任の先生に早く慣れて,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
【学校行事】 2020-04-07 10:20 up!
臨時休校後の学校再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,市教育委員会の指示のもと,休校となっていた当校ですが,当初の予定通り,4月7日(火)より,学校を再開いたします。
なお,現在もなお,全国的に感染が拡大傾向にある状況を踏まえ,市教育委員会の指示のもと,当校での対応をお知らせいたします。ホームページ左側の「臨時休校後の学校再開について」のファイルをご覧ください。御理解と御協力をお願いしたします。
※初めに掲載したのもから少し改訂した改訂版を掲載しております。
また,文部科学省HPに掲載されているマスクの作り方のページのリンクを貼っておきます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
【お知らせ】 2020-04-03 09:55 up!