ー7度の氷点下!その2![]() ![]() ー7度の氷点下!![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修の様子 その2![]() ![]() 特に、教師と子供・保護者で共通理解ができていること。そして、「すべての子供が本来もっている能力を発揮できる」授業づくりをしていくことをご指導いただきました。 日々の授業(毎時間)の中で、どのように評価をしていけばよいのか?どのように透明性をもたせて共通理解を図ればよいのか?等々、研修を通して、一人一人の教師が、深く考えました。 当校職員は、このように学び続けています。(by山さん) 職員研修の様子 その1![]() ![]() 「学習評価に関する現状」では、特に小学校の担任が多くの教科を一人で評価しなければならないという現状(課題)が挙げられ、だからこそ、「どのような点に気を付けて評価をすべきか?」ということについてご指導いただきました。(by山さん) 6年4組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科で栄養バランスのよい献立を考えています。 献立を立てた後も、足りない栄養素はないか確かめ、体にやさしいメニューをめざしました!(byヨーヨー) 6年3組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業でタブレットを使いプログラミングの学習をしています。 さすが子供たち、最近入ったタブレットを使いこなしています。(byヨーヨー) 6年2組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 社会科で、大日本帝国憲法がどのようにつくられたかを学習してます。 学校向けのテレビ番組を参考に、詳しく学びました。(byヨーヨー) 6年1組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 卒業文集の個人ページづくりをしています。 来週完成予定です。 学校生活の思い出をしっかり文章に残しましょう!(byヨーヨー) 5年1組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業で「観光に生かす情報通信技術」の学習をしました。 観光業では、どのようにICT(情報通信技術)や情報が使われているのかについて調べたりまとめたりしました。(byヨーヨー) 5年3組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で「音階の音で旋律つくり」をしています。 音の上り下がりや終わりの音を考えて自分のメロディーをつくります。 どんな音楽になるか楽しみですね。(byヨーヨー) 5年2組の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科でウォールポケット作りをしています。 写真は布を測って切るところです。 すてきなウォールポケットになるといいです。(byヨーヨー) 1年生 新一年生のために…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月に来てくれる新一年生に富曽亀小学校の教室紹介をすることになりました。16班に分かれた生活班で相談し、どこを紹介するのか、どのように紹介するのか話し合っています。 相談している顔はみんながお兄さん、お姉さんの顔でした。学習を通して、人のために自分ができることを精一杯やり遂げようとする気持ちが育まれています。 お子さんは、4月から比べるとかなり成長していますよ♪ お家で「なにができるようになったか?」などを話題にし、成果を親子で確認して、「どんな2年生になりたいのか」ちょこっとお話されてみてはいかがでしょうか♪(byコージン) ☆ 結果だけでなく、その過程を含めた成果と課題を明らかにしながら、次へ進む!「PDCA」ってやつです。ポジティブな考え方で生きていく。大切ですね(^O^)/(byボス) 1年生 お店屋さん♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「りんご、バナナ、アジ、鯛、果物、魚」の名前を大きく2種類に分けることができますか?正解は… 「一つ一つの名前」と「まとめる名前」です。 子供たちはすぐに気付いて、それぞれの名前をいくつも他に挙げることができました。 最終的に…ものの名まえをつかって、お店屋さんごっこをすることになりました。お子さんはどんな店(まとめる名前)でどんな物(一つ一つの名前)を売るのか話題にしてみてください♪ また、機会がありましたら、ものの名まえクイズなんていかがでしょうか?お子さんはとっても喜びますよ♪(byコージン) 1年生 逆上がりに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒「逆上がりの術」の練習にのめりこんでいる子供たちがたくさんいます。まだまだできない…できそう!…やっぱりできない…何度も失敗しては繰り返しチャレンジする姿が見られます。 保護者の皆様は「逆上がりの術」をお持ちですか? また、お子さんが「逆上がりをできるようになりたい!」と言ったらなんて、アドバイスされるでしょうか♪教える楽しさ…感じることができますよ♪(byコージン) ※ 「なないろ学年」で逆上がりができる子は全体の2割程度です。中には「後方指示回転」ができる子もいますよ♪ ☆ 慌てずに、ちょっとずつ、一歩一歩前進すればいい。「♪ファイト!闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろー♬」(byボス) 今朝のいちごちゃん!その8![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その7![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その6![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その5![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その4![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その3![]() ![]() お友達「おはよー。あら、食べ物が空になっているうよ。お腹、とっても空いているみたいだよ。」 いちご「そうなのよー。待っていたわよー。早速、朝ご飯をありがとうね!」 |