カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事
給食室
保健室
すくすく学級
最新の更新
わかたけ朝会(給食委員会・図書委員会)
おもしろリレー大会(体育委員会主催)
保護司の方から薬物の乱用防止について教えていただきました。
オープンスクールが行われました。
校歌マスター
校内書初め大会が行われました
あいさつチャレンジャが増えています
わかたけ班で、ビブリオバトルをしました
6年生が企画(1・2年生玉入れ)
中之島学校保健委員会を開催
自主的にあいさつに立つ子供たちが増えています
アオーレでお米の販売をしました(5年生)
お米の販売を行いました(5年生)
トイレ掃除を教えてもらいました。(6年生)
中之島中央小学校の6年生が、デザイン・フォ・チェンジ世界大会に参加します。
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
保護者と教師の対話ワークショップ
7月28日に保護者と教師の対話ワークショップを行いました。講師の渋谷聡子先生からは、指導要領の主体的対話的で深い学びの必要性や対話の意味を教えていただきました。そして、実際に自分が、日頃もやっと感じていることから自分の中にある思い込みやその奥に潜む自分のニーズに気づかせてもらいました。「自分のことは自分が一番わかっていない。」「他者共感するためには自己共感することが大事」「教師のニーズも保護者のニーズも子供のニーズも対等」そんなことを感じさせてもらいました。保護者の方地域の方合わせて、32名で研修を深めました。ありがとうございました。
対話の授業
6年生で対話の授業を行いました。テーマは、「気持ちを話そう・聞こう」です。
人は、心で気持ちを感じますが、いい感情は受け入れやすいですが、悪い感情は、押し殺してしまうこともあります。感情はどちらも大切なもの、感じていいことを伝えました。「自分の中にあったものを言ってすっきりした。」「みんなの意見を聞いて、楽しい時や悲しい時のことを言った人がいて、ぼくも同じ経験があるなぁと感じました。」こんな感想を述べていました。
アッキーとゆかいな仲間たち演奏会
今日昼休み、先生方で、演奏会をしました。今日は、I LOVE と少年時代です。みんな温かく楽しそうに聞いてくれました。最後に、みんなで先生方の演奏の中で少年時代を大合唱しました。
総合的な学習で提案発表(6年生)
6年生は、自分たちが、できることややりたいことを企画書に書き、提案発表してくれました。内容は、校舎をきれいにしたい。生き物に親しんでほしい。スポーツ大会をしたい。祭りをしたい。と様々ですが、自分たちで考えて、どうすればいいか、工夫して発表してくれています。何とか実現してくれたらうれしいと思います。
あつまれラジオ体操(体育委員会)
体育委員会が、ラジオ体操をみんなでやる企画を立ててくれました。昼休みに、1年生、2年生がたくさん参加してくれました。
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
配布文書
配布文書一覧
年間行事予定表
令和2年度年間予定