1年生「体育でダンスをしたよ。」2月1日
今日は、体育の時間にダンスを行いました。六送会に向けてNiziUの「Make you happy」をきぼう学年バージョンで踊ります。
今日は、サビの縄跳びダンスを練習しました。覚えが早く、最後は曲に合わせて踊ることができました。 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを届けるために全員でこれからも頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「冬の読書旬間。スタンプラリーに挑戦!」2月1日
1月25日(月)から始まった、「冬の読書旬間」。
「うちどく」カードの取組もありがとうございます。「長い文章も読めるようになってきました。」「セリフのところは気持ちをこめて読んでいました。」など、お家の方からの感想もたくさんいただいています。 2月1日(月)からは、スランプラリーが始まりました。1回本を借りると、スタンプが1個もらえ、3個たまるとしおりのプレゼント。5個たまると、ペーパーバックか、ファイルがもらえます。さっそく、昼休みに本を借りてスタンプをもらう子どもたちの姿がありました。図書委員会のみなさんが作ってくれたしおりに、目を輝かせている2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)の献立
【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん ユーリンチー おかかあえ とうにゅうごまみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 厳しい中にも… 〜校長室から〜
放射冷却で、今日の朝はとても冷えました。前にもそんな日があって、車の外気温時計がマイナス10度以下を示すと、ホントかな?と思っていました。寒い時はめちゃくちゃ寒いというのが今年です。
厳しい自然は、時に素晴らしい光景を用意してくれることがあります。農道を走っていると、東山からちょうど朝日が登ろうとしています。山はうっすらと霧に包まれていて、そこにオレンジ色の朝日が見えます。とても幻想的で、運転しながら、ついわき見をしてしまうほどです。凍っていて滑りやすい道の運転に注意しながらも、そんな景色を見ることができるのは、新潟県ならでは…、長岡ならでは…なのかもしれません。(校長) |