自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 お店屋さんオープンしますっ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組国語「ものの名まえ」の学習の様子です。

 素敵なお店についてみんなで話し合い、それをもとに自分たちで開くお店の開店準備をしました。

 どんなお店にしたいのか話し合う活動を通して、お互いの考えをよく聞こうとする態度が育まれています。

 また、お店屋さんごっこでは、店員さんとお客さんになりきります。
 「いらっしゃいませ!」
 「何かお探しの物はありますか?」等々、
 自然と相手意識をもった会話をする子供たち…。明日のお店屋さんごっこは大成功することでしょう♪

 保護者の皆様、素敵なお店とは!?素敵な店員さんとは!?
 是非、その答えをお子さんに、話してみてください♪(byコージン)

☆ 私はやっぱり、笑顔が輝いている店員、雰囲気が明るいお店がいいっすね。(byボス)

<2年生>ありがとう1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝、1年生が教室に来ました。

1年生「失礼します!」
※ 元気のいいあいさつで入ってくる1年生に、きょとんとしている2年生・・・。

1年生「おもちゃランドのお礼にきました!」
2年生「あぁっ!」
(その後、代表児童が受け取ります。)
1年生「どうぞ!!」
2年生「ありがとう!」

 受け取った2年生たちは、もらった色紙に興味津々!朝からスマイルいっぱいの1日でした♪(byケースケ)

1年生 跳ねて跳ねて跳ねてっ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同体育「跳び箱」の学習の様子です。

 「なないろ学年」にとっては初めての跳び箱運動でした。今日は用具の準備、片付け、跳び降りする運動を行いました。

 「何となく見たことはあるけど…触ったことが無い、跳んだことが無い…」不安な表情をすると予想していましたが…そんな私の心配は一瞬にして無くなりました。

 「早くやりたい!跳んでみたい!」と口々に何でもチャレンジする姿がたくさん見られました。

 お子さんはどんな気持ちで学習に臨んでいますか?話を聞いてみてください♪

 きっと、「8段を跳びたい!」「台上前転がしたい!」「かかえ込み跳びがしたい!」の「鯛」がたくさん泳いでいるのではないでしょうか♪その「鯛」…もっと泳がせ鯛!ですね♪(byコージン)

☆ 「跳び箱を跳ぶときの恐怖心をなくすには?」いいヒントがあったら、ぜひ、連絡帳で担任へ教えてください。(byボス)

1年生 できるようになったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生合同生活科「できるようになったよ」の学習の様子です。

 先週、自分がこの1年間でできるようになったことをいくつも発表し合いました。その中でも特にお家の方に紹介したいことを選び、今日から準備をし始めました。

 歌の発表…縄跳び…イチゴちゃん等…発表内容はより取り見取りです。詳しくはお子さんに聞いてみてください♪

 お子さんはどんなことができるようになったと話していますか?
 ご飯を食べながら、お家の方もご一緒に「できるようになったこと発表!」なんていかがでしょうか♪(byコージン)

☆ 因みに私は、3回に1回は、「普通盛り」で、我慢できるようになりました。(byボス)

The 給食

画像1 画像1
 2月1日(月)の献立です。
・白ご飯     ・手作づくり春巻
・もやしナムル  ・わかめスープ  です。
 春巻きが手作りで、揚げ方が上手!パリッパリッ!うまし!

The 給食!

画像1 画像1
 1月29日(金)の献立です。
・白ご飯     ・たらのかんずりソース
・冬菜のお浸たし ・上越のっぺい です。
 のっぺい汁は、地方で入れる材料や味も違うんです。どれも美味しいけどね!

The 給食!

画像1 画像1
 1月28日(木)の献立です。
・粟飴(あわあめ)トースト  ・茎わかめともやしのサラダ
・大豆のポークビーンズ  です。
 粟飴とは上越市高田に江戸時代より製造されている高田飴の一つで、透明な米飴の水あめです。メイドイン上越に指定されているそうです。上越市に行った時にはお土産にどうぞ!

The 給食!

画像1 画像1
 1月27日(水)の献立です。
・白ご飯   ・パック納豆 
・千草和あえ ・肉みそおでん ・みかん です。
 おでんが具沢山でホッカホカで、おいしかったぁー!

The 給食!

画像1 画像1
 1月26日(火)の献立です。
・中之島プロコギ丼  ・えのき茸けと白菜の中華スープ
・越後姫タルト です。
 プルコギの中之島バージョンレンコン入り。これがうんめかった。

The 給食!

画像1 画像1
 1月25日(月)の献立です。
・かき揚げ丼  ・たくあん和え
・小松菜のみそ汁 です。
 かき揚げは、そばによし、うどんによし、ごはんにもうまし!

今朝、不審者情報(長岡警察署より)!

 子供たちには、昼の放送で注意喚起しました!保護者・地域の皆様、子供たちの安心・安全な登下校、並びに地域での安全確保、宜しくお願いします。
●「公然わいせつ事案」の発生について
●<発生時間>令和3年1月28日(木)午前7 時20分頃
●<発生場所>長岡市 堀金町 地内
●<状 況> 行為者の男が、着ていたコート を全開にして、裸姿を見せ たもの。
●<行為者の特徴>
・男性   ・20〜30歳代  ・170cmくらい
・体格不詳 ・黒色短髪     ・黒色のロングコート
・眼鏡、帽子、マスクなし
●<防犯対策>
・事案があった時は、その場で、すぐに110番をする。(場合によっては、避難してからすぐに)
・その場で大声を出し、周りにいる人に知らせる(助けを求める)。
・できるだけ、外出(下校)する際は、複数で行動する。
・不審者を見かけたら近くの人・家(110 番の家等)に助けを求める。

野生の?いちごちゃん!その6

画像1 画像1
 ねぇ、のせて、ノセテ、乗せて〜!
 楽しく遊んでもらった土・日なのでした。

野生の?いちごちゃん!その5

画像1 画像1
 私(いちごちゃん)も、そりに乗りたいな〜!

野生の?いちごちゃん!その4

画像1 画像1
 お友達と一緒に、お山(富曽亀富士)で遊びました!

野生の?いちごちゃん!その3

画像1 画像1
 最近、かゆいところに手が届かなくなりました。カイーノー!
 なぜ?って、お腹が大きくなったからだワヨ!分かる〜?

野生の?いちごちゃん!その2

画像1 画像1
 学校がお休みの日でも、おやつ(食事)を持ってきてくれる人は大好きです!

野生の?いちごちゃん!

画像1 画像1
 雪に同化して目立たないようにしてます!?

ー7度の氷点下!その8

画像1 画像1
 お天道様の位置が徐々に高くなり、×世界の人々、×日本の人々、〇長岡の人々を照らします!あ〜、ありがたや!
画像2 画像2

ー7度の氷点下!その7

画像1 画像1
 ダイヤモンド〇〇だね! 今日もきっといいことあるぞ!

ー7度の氷点下!その7

画像1 画像1
 ほ〜ら、こんなにきれいにしたんだよ。
 何回も言うけど、バリッ・バリの、ガッチ・ガチで、ツルッ・ツルの圧雪(岩)なんです。
「♪容易じゃないのよ圧雪は〜、ハハーン♬ 真珠じゃないのよ圧雪は〜ホホーン♬」
「♪圧雪砕いて雪にして、それからダンプでかき集め〜♬ハハハーン、huhuhu〜、hohoho〜!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係