自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年1組のお楽しみ会に行ってきました!

 輪投げです。頭を使えば、教室で輪投げができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組から届いた招待状!

画像1 画像1
 9月24日に代表者が直接校長室に持ってきてくれました。
わたし「趣旨や目的は、わかったよ。ナイス企画だね。タイミングがあえば、うかがいますね!」
代表者「ありがとうございます。お待ちしています!」
 てな感じでした。

4年生 お楽しみ会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期もあとわずかです。

 4年1組では、学級活動で「お楽しみ会」を10月1日(金)に計画し、みんなで楽しみました。
 企画した内容は、「魚釣り」や「ゴム射的」、廃材を利用した様々な「遊びコーナー」など、すべて子供たちがアイディアを出し、協力して考えたのです。だからステキなんです。1学期にお世話になった先生方や、他クラス、他学年の仲間も招待しました。

 アイディアが生かされた素敵な企画に感心。片付けもバッチリでした。

 たくさんの笑顔が見られ、子供たちは大満足!

 さあ、1学期のまとめをした後は、いよいよ2学期です!!(by山さん)

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その17

 わたしは、サン・ライフ長岡から、目的地の悠久山へ!
 悠久山に到着後、10分もしないうちに、最初のファミリー班がやってきました。 「おつかれしゃーん! ここだよー!」
 さて、この続きは、また来週!
画像1 画像1

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その16

 最後のファミリー班が、ここサンライフ長岡に到着しました。
 最初の班とは、30分間のインターバルがあります。
 みんな、おつかれしゃん! 水分補給し、力を蓄え、悠久山に向かってGO、GO、GO!
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その15

 このファミリー遠足での私からの宿題は、
 1 支え合い   2 助け合い でした。
 どのファミリー班も、下級生を支え合い、助け合い、していました。
 さすが、富曽亀っ子! 上級生!

画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その14

 お家の方々は、まだまだ体力があります。さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その13

 「のど乾いたー!」「おしっこしてー!」「疲れたぁー!」など、反応は様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その12

 ここで、最初に到着したファミリー班が、次のチェックポイントに向けて出発しました。しかしまだ、続々とこのチェックポイントに到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その11

 このチェックポイントで下級生は、ちょっとお疲れモードになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その10

 淡紅(うすべに)のコスモスが秋の日の・・・、穏やかな陽だまりに揺れています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その9

 コスモスの花がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その8

 最初のチェックポイントとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その7

 続々とファミリー班が到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その6

 ここ、サンライフ長岡は、最初の、トイレ休憩・水分補給・休憩所です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その5

(写真上)さすがに下級生も何ともありません。
(写真下)場所を変え、サンライフ長岡で待ちます。おっと、最初のファミリー班が来ましたよ。ここで大きく手を振ります!みんな手を振って応えてくれました(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その4

 さすがに上級生は何ともありません!
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その3

 お家の方々もみんな元気です。「イエーイ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!その2

 みんな元気です。「イエーイ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー遠足の様子(午前の部)!

 開会式の様子は来週アップします。
(写真上)グラウンドをスタートし、川崎東小学校を超えたところです。
(写真下)川崎東小学校の先を歩いていくと、川崎小学校の土手に続きます。シャッターチャンスですので、ここで少し写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表