妙高自然教室速報9![]() ![]() 妙高自然教室速報8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炊事班も、惜しいところ。 最後の仕上げを頑張っています。 今、1つの班が合格。歓声があがりました。 妙高自然教室速報7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点検で一発合格いけそうです。 妙高自然教室速報6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室速報5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がりが楽しみです。 妙高自然教室速報4![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室速報3![]() ![]() ![]() ![]() バスの過ごし方は、抜群でした。素晴らしい。 これから、荷物を置いて、野外炊飯。カレーを作ります。 妙高自然教室速報2![]() ![]() ![]() ![]() バスでは、しりとりをしたり、お話ししたり、落ち着いて、楽しそうな子どもたち。ひと安心です。 妙高自然教室速報1![]() ![]() 元気に行ってきます。 2学期始業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのめあても、自分の苦手なことの克服したり、得意なところをさらに伸ばしたりするために「頑張ろう」と、心に決めた素晴らしいめあてです。 発表の態度も素晴らしく。気持ちの入った発表となりました。 校長からは、豊口先生がおっしゃった「夢をもちましょう。大きな夢を」という言葉と、「夢の実現のためには、小さなめあてをたくさんクリアーして積み重ねていくことが大切です。」と話しました。 そして、 「105日後は卒業式。6年生の卒業式であるとともに、それぞれの学年が今の学年を卒業する日となります。」 「自分はどんな姿で105日後を迎えたいか考えて、これからのめあてを決めてください。自分を成長させるのは自分自身なのです。」 144名全員が、今の学年での最高の姿で卒業式を迎えられるよう、子どもも職員も、精一杯頑張ります。 2学期始業式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めて、全校が体育館に集まっての式を行いました。 ソーシャルディスタンスを保ちつつの整列。 少々緊張の面持ちの1年生。 きりっと緊張感の漂う始業式となりました。 学年から一人ずつ、代表がめあて発表を行いました。 6年生のTさんは、計算のミスをなくすこと、文章問題の読み取りをがんばること、5年生のKさんは音読と計算問題をがんばることが、発表されました。 どちらもノー原稿での発表。 大変立派でした。 遠足速報18![]() ![]() 副班長が感想発表です。 「一年生は初めてで、疲れたと思うけれど、頑張っていてすごいと思いました。」 「みんなが元気で楽しくできて、良かったです。」 小さい学年の人のことを考えた優しい感想が多く、とても素敵でした。 k先生が「今日楽しかった人」と聞くと、ほとんどの人が手を上げていました。 疲れたけれど、気持ちの良い楽しい1日になりました。 ボランティアにお越しくださった皆様、おかげさまで安全に過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 そして、お弁当作りなど今日の準備をしてくださったお家の皆様、ありがとうございました。 遠足速報は、以上で終わります。お読みいただきありがとうございました。 遠足速報17![]() ![]() ![]() ![]() 画像は音楽堂で鬼ごっこする班と俳句を作る班です。 2班はビンゴを全部クリアーしました。拍手。 遠足速報16![]() ![]() ![]() ![]() 遠足速報15![]() ![]() ![]() ![]() 遠足速報14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのお弁当も、美味しそう。 遠足速報13![]() ![]() 遠足速報12![]() ![]() ![]() ![]() 遠足速報11![]() ![]() ![]() ![]() 遠足速報10![]() ![]() ![]() ![]() |