夢・未来ベンチ![]() ![]() ![]() ![]() 「やったー!第1号に座った!」「高さもちょうどいい」「ぼくも座ってみたい」などの声が聞かれました。座り心地もいいです。 学校だよりでもお伝えしましたが、子どもたちが人との心の距離を近づけるきっかけにしてほしいと願っています。 児童・音楽朝会![]() ![]() 音楽朝会では、全校で「ふるさと」の合唱。澄んだ声がとても感動的でした。 校外学習 他
午前中は、6年生が郷土資料館と河合継之助記念館で学習をしてきました。午後からは2年生が泉方面へ町たんけんに行きました。2年生の町たんけんは今日が最後となります。肌寒い風を感じましたが、それぞれ充実した学習になったようです。
「夢・未来ベンチ」完成しました。今はニスを乾燥させています。来週には使えるようにします。ご協力ありがとうございました。 クマの出没情報が続いています。外出等には、くれぐれもお気をつけください。 チャリティー米の提供![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、東谷米のおいしさや米づくりの体験などを担当の方に語っていました。そして、最後にみんなで記念写真を撮ってもらいました。 校外学習(1,2年生)![]() ![]() 委員会タイム・読書タイム![]() ![]() ![]() ![]() 委員会タイムでは、各委員会が活動の振り返りやこれからのイベントについて話し合っていました。読書タイムは3年生が読み聞かせをしていました。国語の学習の発展だそうです。とても聞きやすい音読でした。 秋まつりの終わりの言葉で6年生が「秋まつりでの頑張りをこれからの学校生活に生かしていきましょう」と話していました。今日は、昨日の振替休業を終えて新たなスタートでした。「充実の秋」を増やしていきたいものです。 ありがとうございました
学びを深める秋まつり、いかがでしたでしょうか。
子どもたちの表情からは、やや緊張感ももちながらも嬉しそうにも見えました。青空が見えたとはいえ、会場はやや寒さがありました。ご理解とご協力に感謝しております。 どうぞ、ご感想やご意見等がございましたら、連絡帳等でお聞かせください。 5年生のお米販売![]() ![]() 終わりのことば![]() ![]() 5、6年生![]() ![]() 6年生![]() ![]() 5年生![]() ![]() 3、4年生![]() ![]() 1、2年生![]() ![]() 秋まつり 始まりました![]() ![]() 次は、1、2年生の発表です。 秋まつり リハーサル![]() ![]() 保護者の皆さま方の会場への入場は9時35分からになります。 青空が見えてきました。 学びを深める秋まつり 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが下校した後、職員で前日準備を行いました。明日は気温があまり上がらない予報です。また、換気も行いますので、暖かい服装でご来校ください。体調のよくない場合は、ご来校をお控えください。 体育館でステージ発表、教室廊下には絵画等の展示です。お待ちしております。 秋まつり DVD![]() ![]() 今日は、子どもたちが完成させた絵画を一枚一枚撮影してくださいました。 校外学習(6年)
6年生が常安寺の見学に出かけました。何とか天気は持ちそうです。6年生は栃尾について詳しく調べています。学習を通して栃尾の魅力を深めていけることを願っています。
スクールバスに乗り込む時に「どんなことが分かったか教えてね」と声をかけながら見送りました。子どもたちは、バスの中からいつまでも手を振っていました。充実した学習になるといいですね。 「夢・未来ベンチ」づくり![]() ![]() 保護者の方からベンチを作っていただき、先日の奉仕作業の時に「夢・未来」の文字をペイントしました。今日から、子どもたちでニスを塗り始めました。土曜日の学びを深める秋まつりでお披露目します。 |