自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「失礼します。コーチョーセンセーが、F1グランプリのプログラムを欲しているって聞いたので、持って来ました!」
わたし「えっ?ホントニ?どーして分かったの?ものすごく助かる、うれしーんですけど…。ありがとう!」
お友達「いえいえ、どーいたしまして!はい、どーぞ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「失礼します!今よろしいでしょうか?」
わたし「はい、もちろん、どうーぞ!どうしましたか?」
お友達「はい、ぼくが書いたんですけど、見てもらえますか?」
わたし「ほぉー、まだ、墨の香りがするね。書きたてですね?練習の成果はありましたか?どんな気持ちで書きましたか?(なお、質問いっぱい・・・)」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その9

画像1 画像1
 熱唱したあとに、はにかむんです。それがまた視聴者の心をくすぐるんです。ナイスです!
 えっ−と、曲は、2011年に、「黒うさP」が作詞・作曲・編曲し、ボーカルに音声合成ソフト「初音ミク」を使用して、インターネット上で公開した楽曲です。
 そう、これも爆発的に売れ、今でも人気を継続している、「千本桜」です。高音がきれいに響いていましたね。(^O^)/
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その8

画像1 画像1
 4番目(続いて)は、「正夢」です。
 彼は、もう、富曽亀小学校の芸能人なんです。いえただの芸能人ではなく、「スター」なんです。今回の曲は、もちろん、あの有名なあれです!
 では、「ミュージック、スタート!」
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その7

 NiZiUは、昨年6月に、配信ミニアルバム『Make you happy』でソニーミュージックからプレデビューしたんです。それが爆発的に売れたんですね。私もあちこちで耳にしました。

 そう、そうなんです。曲は、「メイク ユー ハッピー」で、あの有名な「縄跳びダンス」でした。とっても上手でした(^O^)/

※ プレデビューとは、「プレ」は「前の」を意味するので、プレデビューは、デビュー前に、模擬的な発表を行うことを意味します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その6

画像1 画像1
 実は、NiZiU(ニジュー)は、オーディション番組Nizi Project(虹プロジェクト)から、2020年6月に誕生した9人組ガールズグループなんです。保護者の方々は、ご存じでしたか?
 しっかし、このグループのダンス、上手だねっか。曲はもちろんあれです!
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その5

画像1 画像1
 さて、3組目(続いて)は、「3年ひまわりチーム」の皆さんです。
 こちらは、昨年中旬から注目され、只今人気絶頂のグループ「NiZiU」ですよ。
 さて、曲は何かな?

画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その4

 2番手(続いて)は、「おにのやいば」さんです。
 昨年末の映画「鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌「炎(ほむ)」をCDに合わせて、3人で歌いあげました。堂々とした歌いっぷりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その3

 本日のトップバッターは、「フラワー」です。
 「パプリカ」の曲に合わせて、歌って、踊って、縄跳びして…、ナイスでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その2

画像1 画像1
 最初に、司会者が…、続いて、開会のあいさつです。
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)

画像1 画像1
 待ちに待った、F1グランプリ!
 第2回目となる今回、出場者の皆さんは、どんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか?まず、本日の出場者を紹介します。

授業の様子!その20

画像1 画像1
 6年4組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その19

画像1 画像1
 6年3組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その18

画像1 画像1
 6年2組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その17

画像1 画像1
 6年1組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その16

画像1 画像1
 5年3組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その15

画像1 画像1
 5年2組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その14

画像1 画像1
 5年1組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その13

画像1 画像1
 4年3組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2

授業の様子!その12

画像1 画像1
 4年2組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表