The 給食!![]() ![]() まずは、1月7日の献立! ・ポークカレー ・ビーンズサラダ ・りんご です。 6年2組 研究授業!その3![]() ![]() 習字(書道)もそうなのですが、「筆あと」から作者の表現の意図や思いをとらえることが出来ますね♪ 6年2組 研究授業!その2![]() ![]() 6年2組 研究授業!![]() ![]() 3年生スキー授業!その4![]() ![]() つまり、見た目を格好良くすると、上手になれるってことですよね! ![]() ![]() 3年生スキー授業!その3![]() ![]() ![]() ![]() 3年生スキー授業!その2![]() ![]() よーく観たら、担任でした。 ![]() ![]() 3年生スキー授業!![]() ![]() 今日は、グラウンドで、歩く練習から…! ![]() ![]() 租税教室 その8![]() ![]() 最後に、資料(パンフレット)を見ながら、身近な税金について知識を広げました。 小学生一人、1年間では、〇〇〇??円 の税金が使われている。 中学生、高校生には、、、。12年間では、〇〇〇??円 にもなるんだね。 他にも「所得税」のお話や「国、県、市」のお話など魅力的なお話満載の租税教室でした。 外部講師の先生、本日はありがとうございました。 来年も是非、富曽亀小学校にお越しください! 租税教室 その7![]() ![]() 説明を聞き、納得しました。 「公共」という言葉、「施設」、「サービス」という言葉。 今まで、何となく聞いたことはあったけれど、意味がしっかり分かりました。 消費税 8% → 10%(2%UP) の理由も知りました。 ふむふむ。 租税教室 その6![]() ![]() みんなはどっちだと思う? 全員に1問ずつ、ちがう問題が出されました。 小学校は、、、 コンビニは、、、 道路、、、 消防署、、、 銀行、、、 鉄道、、、 「かんたん。」「楽勝!」問題もあれば、 「えっ。」「どっちだろ?」問題も多数ありました。 みんな真剣に考えて、自分の考えを黒板にはっていました。 ありがとうチョコ君♪その15![]() ![]() お友達「寂しくなるねー!」 お友達「いちごちゃん、大丈夫かなぁー!」 お友達「いちごちゃんを元気付けてあげなくっちゃね!」 お友達「いちごちゃん、元気な赤ちゃんを早く生んで欲しいね!」 心の優しい、やさしい、1年生のお友達です。 保護者、家族の皆様! 明日からのいちごちゃんのお世話も、これまでと同様、愛情たっぷりお願いいたします。m(__)m 租税教室 その5![]() ![]() ![]() ![]() この姿もいいですね。 実に凛々しい。さすが、全校のリーダーたちだ。 ありがとうチョコ君♪その14![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 その4![]() ![]() うなずく子 どっちだろ? 真剣に頭を悩ます子 自分の意見を発する子 ← すごい!! つぶやく子 近くの人と相談する子 どの姿もみんなOK。とってもいい姿です。 みんなが学習に参加しています。 ありがとうチョコ君♪その13![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうチョコ君♪その12![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうチョコ君♪その11![]() ![]() ♬さようなら、さよなーらー 元気でいてね♪ ![]() ![]() 租税教室 その3![]() ![]() 外部講師の先生も、お話が上手です。 言葉巧みに子供たちの意見を引き出していきます。 租税教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室とは、税金の使われ方や種類を教えてもらったり、そもそも、なぜ税金は必要なのか考えたりする学習で、税務署の全面協力の下、実施されている取組です。 「消費税って知ってる?」 「何%?」 「30000円のゲーム機を買うと、消費税は、いくらかな?」 だんだんと、緊張がほぐれてきているようですよ、、、。 |