4年生 アクションプランの可視化![]() ![]() ![]() ![]() 社会で生きる一人の人間として自立するために、「望ましい行動」が必要だからです。 「毎朝連絡帳を全員が出す」 「休み時間のいずれかは、必ず体を動かして遊ぶ」 は、全員が達成しています。1組の「スタンダード」並びに「勲章」として学級掲示しました。 「伝わる挨拶をする」「使う前より美しくする」「正しい姿勢で学習する」などは、あと少しで達成できるアクションプランです。 みんなで協力しながら、こまめに確認して、達成に向けてがんばっています。(by山さん) 4年生 6感会に向けて その2![]() ![]() 話合いは、行き詰まると雰囲気が暗くなり、悪循環に陥りやすいです。しかし、明るさを発揮していることで、意見が出しやすく、好循環になっています。・・・順調です!!(by山さん) 4年生 6感会に向けて その1![]() ![]() 3組の実行委員は、3年生をやさしくリードする姿が立派。節目に何度も確認し、丁寧に話合いを進めています。(by山さん) 雪上デビュー♪(2年2・4組)その2![]() ![]() ![]() ![]() 広いグラウンドを、円を描くように歩いています。(byケースケ) 雪上デビュー♪(2年2・4組)その1![]() ![]() ![]() ![]() 1・3組に負けず劣らず、真剣に授業に取り組んでいます!(byケースケ) 雪上デビュー♪(1・3組)その2![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちががんばっている姿、ご覧ください!(byケースケ) 雪上デビュー♪(1・3組)その1![]() ![]() ![]() ![]() 小さな段差や転んでから立ち上がるのに苦戦する姿もありましたが、片づけまで一人でしっかりやりきりました! 次回、目指すは富曽亀富士・・・!?(byケースケ) 1年2組 研究授業の様子!その6![]() ![]() 漢字のもととなった形(象形文字のようなもの)と、現代に使われている漢字が一致したらOKなんです。みんな楽しそうに活動して、漢字の成り立ちについて勉強していました。 ☆ 他、4学級については、明日、紹介します。あしからず! ![]() ![]() 1年2組 研究授業の様子!その5![]() ![]() あれ? 神経衰弱のようなことを始めましたよ! ![]() ![]() 1年2組 研究授業の様子!その4![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 研究授業の様子!その3![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 研究授業の様子!![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 研究授業の様子!![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 20日は?![]() ![]() <コメント> 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。 突然の訪問者!その2![]() ![]() わたし「いいですよー!昨日は楽しかったね。スキー教室!」 お友達「はい、とっても楽しかったです。そのお礼を言いに来ました。いや、お礼の手紙も持って来ましたぁ。」 わたし「まぁ、とってもステキ!まじっすか!うれしいー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!![]() ![]() わたし「はい、お客さんがいるけど、大丈夫ですよ。」 お客さん「わたしが、一緒に撮ってあげますよ!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 1年生 こんなことも自主学習♪![]() ![]() 子供たちのノート(自由または自学)を開けば、いろんなことが書かれています。その時に見た景色の絵、高学年の漢字練習、かけ算割り算の練習…子供たちの意欲はすごいなぁ!と、毎日のように感心します。 写真はある子のノートです。「ご飯のレシピ」をたくさん書いていました。「え?こんなことも学習なの?」と思われる方がいらっしゃるかと思います。 学習(学び)とは、とある活動において、思考したり、判断したり、表現したりして、何かを得ることがあるかどうか?で決めるのではないでしょうか? そして、このお子さんは、レシピをまとめて…実際に作ってみた。そして、また考えて試している…いいサイクルですね♪ 「〜たい」を引き出し、子供たちが十分に学べる環境を学校以外の場でも用意していただけると幸いです♪(byコージン) おもちゃランドの開園にむけて最終調整!
2時間目の生活科では、1年生を招待する「おもちゃランド」の開園に向けて、2年生同士でお店を仕切ったり、回ったりしました。
本番はいよいよ明後日! 1年生に喜んでもらえる「おもちゃランド」目指して、調整を進めていきます!(byケースケ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 丑年の抱負は…!?![]() ![]() ![]() ![]() 勉強、スポーツ、生活、習い事、たくさんの頑張りたいことが子供たちの口から聞くことができました。お子さんはどんなことを頑張りたいと話しているでしょうか。 1月1日、気持ちを新たに、「今年こそは!」と意気込んでいても…、1週間、2週間と時間が経つにつれて…その気持ちをどんどん忘れていきませんか?どんどん記憶が上書きされていく子供なんて、なおさらでしょう。 そんな時は「可視化」です。見えるところに、見えるように言葉に残すことが一つ有効ですよ♪ ぜひ、お家でもお試しください♪(byコージン) 1年生 漢字って…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「漢字」と「成り立ち」の関係について学んでいます。本時は神経衰弱(遊び)を通して、学びを深めました。 保護者の皆様は漢字の成り立ちについて考えたことはあるでしょうか?以下は今日紹介した想像しやすい(象形文字)漢字です。少し考えれば予想できますよね♪ 木→? 林→? 森→? では、この漢字はいかがでしょうか? 本→? 漢字はもとをたどれば、大人でも知的好奇心をくすぐられるほど、面白いですよ♪ 是非、お子さんから「漢字はちょっとなぁ…」なんて様子が見られましたら、「成り立ち」の角度で学びの意欲を喚起されてみてはいかがでしょうか♪(byコージン) |