校歌マスター
六年生が、校歌をしっかり覚えてほしいと昼休みに校歌の検定をして、校歌マスターを決めてくれました。全校のみんなも積極的に参加して、校歌をしっかり覚えました。しっかり歌う校歌楽しみです。
【学校行事】 2021-01-15 13:00 up!
校内書初め大会が行われました
全校一斉に校内書初め大会が行われました。どの子も集中して取り組みました。
【学校行事】 2021-01-15 13:00 up!
あいさつチャレンジャが増えています
朝、玄関前に自主的に並びあいさつをするあいさつチャレンジャ―が増えています。朝の元気な声は、とても気持ちがいいです。
【学校行事】 2021-01-08 11:05 up!
わかたけ班で、ビブリオバトルをしました
わかたけ班でビブリオバトルをしました。上学年の子供たちが、面白い本の紹介をします。その中で、読んでみたいと思う本を一冊選ぶというものです。楽しい本がたくさん紹介され本への興味が高まりました。
【学校行事】 2021-01-08 11:05 up!
6年生が企画(1・2年生玉入れ)
6年生のスポーツプロジェクトでは、全校のみんなにスポーツを楽しんでもらおうと企画を進めてくれています。
今回は、1.2年生に玉入れを企画しました。1・2年生は、大喜び。特に1年生は、運動会がなく、初めてだったので、とても喜んでいました。
【お知らせ】 2020-12-18 09:18 up!
中之島学校保健委員会を開催
中之島地区の小学校、中学校、保育園、校医さん、保健士さん、PTAが一堂に会して、中之島地区の健康について話し合いました。一番のテーマは、メディアでした。今は、0歳から、メディアに触れることが多くなっていて、子守に便利なのですが、もっと見たいとトラブルになることもあるそうです。視力や睡眠、学習といろいろなことにかかわってきます。
歯を食いしばることが増えるとか、乾燥して虫歯にもなりやすいとかびっくりする情報もありました。
来年から、小中学校にタブレットも入ります。よりよい活用ができるように考えてみたいと思います。
【お知らせ】 2020-12-08 14:55 up!
自主的にあいさつに立つ子供たちが増えています
毎朝、あいさつをしていますが、自主的にあいさつをする子供たちが増えてきました。生活委員会も頑張ってくれていますが、自主的にあいさつに立ってくれる子供たちが多くいて、とてもうれしいです。
【お知らせ】 2020-12-08 11:13 up!
アオーレでお米の販売をしました(5年生)
アオーレで自分たちの作ったお米の販売を5年生が行いました。また、PR隊は、街頭に出かけ、道行く人にお米のよさをPRしました。持って行ったお米300個は、すべて完売されました。ご協力いただきまして、大変ありがとうございます。後で学校に、「お米を食べたらとってもおいしかった。販売している人の対応が、よかったよ。」とお褒めの電話をいただきました。
【5年生】 2020-12-07 12:00 up!
お米の販売を行いました(5年生)
5年生が、総合で作ったお米の販売を始めました。
玄関前でドライブスルー方式で行います。
11月24日から27日までの間、13時から13時30分の時間帯です。
多くの人に買っていただけたら、うれしいです。
【5年生】 2020-11-25 10:20 up!
トイレ掃除を教えてもらいました。(6年生)
群馬の渡良瀬渓谷の大間々駅を20年以上も毎週ボランティアでトイレ掃除を続けている方々が、お越しくださり、トイレ掃除を教えてくださいました。
6年生のうち、初めてトイレを掃除する子も半数近くいました。
最初は、いやだなぁとおもっていても取り組むうちになんだか楽しくなってきた。とか、周りがきれいになると、心もすっきりしてきた。などの感想が聞かれました。とても素敵な時間になりました。
5年生がお米をプレゼントしに来てくれました。そして、2年生もお芋をプレゼントしに来てくれました。ありがとう。
【6年生】 2020-11-19 12:07 up!
中之島中央小学校の6年生が、デザイン・フォ・チェンジ世界大会に参加します。
中之島中央小学校の6年生が、デザイン・フォ・チェンジ世界大会に出場します。
今年は、シンガポールが主催し、25か国の国が参加します。
今年は、コロナウイルス感染症の関係で、Zoomでの開催となりました。
11月9日には、ケニア、シンガポール、日本で交流し、収録をします。Aチームの3人が参加します。
11月10日には、マカオ、シンガポール、日本で交流し、収録をします。Bチームの3人が参加します。
11月20日には、その様子が、世界とつながり、発信されます。
Aチームは、エラヒさんとのつながりもあり、産業まつりで、自分たちのお米を売り、バングラディシュに寄付したり、長野県の長沼小に寄付したことを発表します。
Bチームは、6年生が、コロナウイルス感染症で行事がつぶれるので、祭りをしたいとおこなった秋祭りや凧あげのことを発表します。
また、5名のこどもたちが,30秒の日本の紹介ビデオを制作してくれました。
【お知らせ】 2020-11-09 10:06 up!
環境標語で表彰されました。
環境標語が表彰されました。その標語を清掃車に貼りました。この清掃車が市内を走り、活躍します。
【3年生】 2020-11-09 10:05 up!
悠久山公園へ行ってきました。(1年生)
1年生は、悠久山公園へ行ってきました。長い長いすべり台を滑ったり、かわいい動物にも出会いました。
【1年生】 2020-11-09 10:05 up!
鼓童が演奏に来てくれました。
コロナウイルス感染症で、音楽会や演劇鑑賞がなくなり、さみしかったのですが、佐護から、太鼓芸能集団 鼓童が演奏をしに来てくれました。
6年生の感想です。
「私は、鼓童を見て、とても迫力があってすごかったし、もう一度みたいなと思いました。私は、最初太鼓にあまり興味がありませんでした。でも、最初、太鼓を見た時、びっくりするくらい大きくて驚きました。太鼓の音が体育館全体に響いてとても迫力がありました。そして、心が震えるくらい大きな音でした。一つ一つ太鼓の音色も違っていてとても面白かったです。最初から最後の演奏までみんなの息が合っていたし、何回も続けていたので、すごいと思いました。少し太鼓をたたいてみたくなりました。また、いつか鼓童を見てみたいです。」
【学校行事】 2020-11-04 13:17 up!
学習発表会(3年生、6年生、?)
学習発表会がありました。3年生は、学習発表「つくろう おひさま学習」合唱奏「みんなで つくろう」、6年生はダンス「やってみよう」合唱「あしたは晴れる」でした。
【学校行事】 2020-11-04 13:16 up!
学習発表会(2年生、5年生)
学習発表会がありました。2年生はが合奏「聖者の行進」斉唱「ハッピーバースディ」、5年生は合奏「Tomorow]合唱「大切なもの」でした。
【学校行事】 2020-11-04 13:16 up!
学習発表会(1年生、4年生)
学習発表会がありました。1年生は斉唱「てとてをつなごう」と合奏「きらきらぼし」、4年生は学習発表「知ろう!伝えよう!中之島と川のかかわり」と合奏「紅蓮華」でした。
【学校行事】 2020-11-04 13:16 up!
5年生が自分たちで描いた凧を揚げました。
5年生が自分たちで描いた凧を揚げました。とても風の調子がよく空高く舞い上がりました。その後、4年生も上げさせてもらいました
【5年生】 2020-10-28 12:14 up!
大凧が大空に舞いました
秋祭りでは、凧組の方や宝磨きの方から協力いただき、大凧を子どもたちが引っ張ることができました。未来の凧あげの担い手になってくれるといいです。
【学校行事】 2020-10-28 12:14 up!
秋の親子ふれあい作業を実施しました。
土曜日に春はできなかった親子ふれあい作業を実施することができました。
学習発表会に向けて、校舎がきれいになりました。側溝の泥揚げもしていただきました。大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-10-20 12:08 up!