児童総会がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若杉会の歌が放送で流れると、廊下で出番を待つ代表や運営する子どもたちもしっかりと歌っていました。素晴らしいです。私も一緒に歌いました。みなさんの顔を見ながら歌えなく、寂しかったですが、ここは今できることをできる範囲でやっていくことが大切だと思っています。 全員が元気に登校しました
始業式、入学式、学級づくりなどあわただしい今週でした。でも、子どもたちが一人も休まずに学校再開から今日まで登校できたことは、何よりうれしいことだと思います。やはり、健康が一番ですね。
進級したら、多くの子どもたちが急に成長したように感じました。話の聞き方は特にそう感じました。素晴らしいですね。学校が再開して、燃えて頑張ったでしょうから、疲れたと思います。明日からの週末を上手に使って、また、来週元気に会えることを楽しみにしています。 学校再開後から、交通安全指導に毎日当たってくださっている地域の皆様、ありがとうございます。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。 【速報】親善陸上大会等中止
今年度の親善陸上大会、親善水泳大会が新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、終息が見通せないこと、大会開催時の感染リスク等から子どもたちの安全を最優先に考えて中止とすることが、長岡市小体連より連絡がありましたので、お知らせいたします。
かなり残念ですが、今を受け止めなければと思います。 上塩小学校では正確なフォームで疾走できたり、ハードルを安全に飛越できたり、走幅跳の4局面を理解できたりするよう、体育授業を中心とし、様々な場面で指導を重ねてまいります。 学校が本格的にスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、学校が本格的に始まりました。授業や給食の風景を見て分かる通り、隣のお友達と距離をとっていることが分かると思います。給食では席を一つとばしにし、5,6年生は教室で食べています。「3密」を避けるために、少人数だからできることが上塩小学校にはたくさんあります。安心安全な学校生活を送るために、今はガマンですね。 換気、消毒(下校後も含め)とやることは大変ですが、それでも先生方は一生懸命取り組んでいます。体育で共用する用具を使う前にも、消毒します。小さな手で消毒液をとり、一生懸命こすっていました。それでも子どもたちは、楽しそうに体育館を走り回っていました。1年生の子どもたちも元気に体育やっていましたよ! 今日も、青空の青と桜のピンクが鮮やかでした。まもなくグラウンドの桜も満開になります。 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の休み時間にホールをのぞいてみると、2年生の子どもたちが、コマ回しやヨーヨーを少し距離を取りながらも楽しそうに遊んでいました。その様子を見ながら、子どもたちあっての学校だとしみじみ感じていました。 明日から全校揃っての学校がスタートします。先の読めない日々ではありますが、学校として新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守る手立てをていねいな消毒作業を含め、できる限り実施してまいります。 お気づきの点等ありましたら、いつでも学校にご連絡ください。 上塩小学校に新しい仲間が入りました!(入学式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生のみなさんは、お兄さん、お姉さんとしての自覚から、式への参加態度は1年生の立派なお手本となりました。マスク越しの校歌も大きな声をみんなで出してくれ、きれいな歌声を1年生に届けることができたと思います。また、在校生代表の言葉も、原稿を見ることなく、しっかりと前を向いて、語り掛けている姿は1年生を含めた会場全体に伝わったと確信しています。 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。 ご来賓、地域の皆様、3人の子どもたちの入学をご報告いたします。 入学生のお名前など、詳しくは学校だよりにてご紹介いたします。 上塩小全員元気に登校しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、実際の生活ではどうだったのでしょうか。先生方に聞いてみると、それぞれの子どもたちが友達との距離をとったり、両手を開いて、この距離でと確認したりしている様子が見えたそうです。 この新型コロナウイルスは、人と人を遠ざけるやっかいなウイルスだと考えています。今こそ、上塩の子どもたちがもっている素直さ、優しさ、感謝する心、素晴らしい挨拶、返事を存分に発揮して、友達との距離が少し離れようが、心は近くにいると確信しています。それが上塩小の強みの一つです。 ただ、1日でも早く素顔で、近くで、笑い合える日が来ることを心待ちにしています。 さぁ、明日は入学式です。 上塩小学校 全員で発進です! 明日、学校で待っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■登校について 通常通り、登校班で学校へ向かってください。 バス通学児童は、担当の先生がバス停に出向いて、乗車について指導します。 ■昼食について 4年生以上はお弁当が必要です。 ■下校について 2-3年生 11:50下校 4-6年生 13:40下校 登校後は、担任の先生からの話をよく聞いて、「体が一番大事」ですから、新しい約束事をしっかりと守り、安全に過ごしてください。 学校の桜は今日の冷え込みで開花が一休みでした。明日も少し寒そうですが、元気に学校に登校してくださいね。 待ってます! 新1年生の皆さんは明後日の入学式からスタートです。 来週火曜から学校再開です![]() ![]() 上塩小学校ではいわゆる「3つの密」をなくすことに比較的取り組みやすいと考えています。今こそ、小さな学校の強みを最大限生かして、安心安全な教室環境を実現し、楽しく充実した学校生活にしていきたいと思います。 「誰もが経験したことのない今」を互いに心を寄せ合いながら、過ごしていきたいものです。家族みたいな上塩ならではの真の力を発揮する日は来週火曜からですね。 学校の桜は子どもたちの登校を待つようにつぼみを大きく膨らせ、花が開くのを待っているようでした。 学校再開後の新型コロナウイルス感染症の予防及び発生時の対応について
配布文書に「学校再開後の新型コロナウイルス感染症の予防及び発生時の対応について」を配信いたしましたので、お知らせいたします。
特に、学校再開後は、毎日お子様の体温を計測することが必要となります。ご面倒をおかけいたしますが、何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます。 「けんこうかんさつカード」のやり方等については、4月7日(火)に配布するお手紙をご覧ください。 「元気に預かったお子様を元気+αで帰す」をしっかりと今年度も継続して参ります。 よろしくお願いいたします。 PTA総会及び歓送会の中止について(速報)
4月18日(土)に開催予定でございましたPTA総会及び歓送会の開催を協議の結果、新型コロナ感染症拡大防止の観点から、中止と決定いたしました。
なお、当日の学習参観のみ開催いたします。詳しくは、4月7日に配布予定の文書をご参照ください。 *今年度は転入職員なしのため、「歓送会」とさせていただきました。 学校再開後の留意点は16時頃です。
令和2年度が昨日よりスタートしました。学校では、4月7日(火)からの学校再開に向け、子どもたちの安全安心のための話し合いをしております。
本日16時頃をめどに、学校だより12号(3月27日発行)で大まかなお知らせした詳細を学校再開後の留意点等としてまとめ、アップいたします。 今しばらくお待ちください。 |