自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

GIGAタブレット端末活用6の4

画像1 画像1 画像2 画像2
4組もタブレット端末を活用し、授業を進めました。

タブレットの出し入れは、時間がかかるのですが、最初の頃よりは慣れてきました。

どんどん使ってどんどん、どんどん慣れて、どんどん活用していきます。

社会科6の3

画像1 画像1 画像2 画像2
これまた、みんな集中して授業に参加しています。

教師も説明にも熱が入ります。

資料をふんだんに使い、分かりやすい授業を心掛けています。

いい雰囲気です。

算数6の2

画像1 画像1
今日は、バッチリ勉強しました〜。

黒板の様子から、内容は、ご想像ください。

みんな集中して授業に取り組んでいます。

さすがですね。

GIGAタブレット端末活用6の1

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習でタブレット端末を活用しました。

タブレットを出したり、戻したりするのが、意外と面倒なんです。

どこから出すの?・・・・


「充電保管庫」と言います。


少し面倒でも、しっかり充電しておかないと、明日使えないからね。

GIGAタブレット端末講習5の3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組は3・4限にタブレット端末の使い方を学習しました。

スクールサポーターさんの支援もあって、バッチリ学習できました。


算数 多角形と円 5の2

画像1 画像1 画像2 画像2
円の周りの長さって???

いろいろなツールを使って、操作しながら確かめています。

算数って、楽しいなあ、、、。

GIGAタブレット端末講習 5の1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は5・6限にタブレット端末の使い方を学習しました。

スクールサポーターさんの支援もあって、バッチリ学習できました。


給食その10

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その9

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その8

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その7

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その6

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その5

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その4

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その3

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その2

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

給食その1

画像1 画像1
給食の時間です。

みんな大好き、楽しみな時間です。

ソーシャルを、しっかり保って、おいしくいただきましょう。

1年生 ぎ、GIGAスクール!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GIGAスクール構想とは2019年12月に文部科学省から発表されたプロジェクトです。小学校の児童、中学校の生徒一人に一台PC(端末)が配付し、ICTを基盤とした「子供との力を最大限に引き出す学び」の実現を目指しています。

 富曽亀小学校ではすでに高学年が一人一台端末を用いた授業を行っています。低学年への配付はもう少し先になりそうですが、1学年部では、すでに教室にある二台の端末を用いて学習を試みています。

 あくまで「端末の使用」が目的ではなく、端末を利用することによって学習がはかどることを目的としています。子供たちが当たり前に使いこなすまでにまだまだ時間がかかりそうですが、まずは私たち大人が率先して活用し、その良さを子供たちに伝えることが必要です。

是非、ご家庭にICT機器があるようでしたら、「端末の使用」ではなく「端末の活用」を目的に使ってみてはいかがでしょうか。また、こうやって使っています!などのアイデアがありましたら担任まで教えて頂けると幸いです♪

1年生 校内書き初め展♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 お知らせです。

 1月17日(月)〜1月29日(金)までの期間は校内書き初め展です。冬休み期間中、一生懸命努力した成果が作品となって校内に展示されています。

 学校にお立ち寄りの際は是非ご覧になってはいかがでしょうか。1、2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆に挑戦しました。

 お子さんの学年だけでなく、上学年の作品を見ることでお子さんは良い刺激を受けることでしょう。お気軽に御来校ください♪(byコージン)

1年生 雪遊びは楽しい!♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育「雪遊び」の学習の様子です。

 今回も「ソリ遊びチーム」「雪遊びチーム」に分かれて学習をしました。人生で初めてソリ遊びをする、雪だるまを作る、雪合戦をする子供がたくさんいました。

 雪遊びは工夫一つでいくつもの遊びをすることができます。保護者の皆様はどれくらい雪遊びについてご存知でしょうか。また、雪遊びの楽しさをどれくらい知っていらっしゃいますか?

 是非お休みの日にお子さんと一緒に外に出て雪遊びをなさってみてはいかがでしょうか。お子さんのアイデアの豊かさ、雪遊びの楽しさに触れる大チャンスですよ♪(byコージン)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係