授業の様子!その11
【1年生】 2021-01-13 14:49 up!
授業の様子!その10
【6年生】 2021-01-13 14:44 up!
授業の様子!その9
【6年生】 2021-01-13 14:43 up!
授業の様子!その8
【6年生】 2021-01-13 14:39 up!
授業の様子!その7
【6年生】 2021-01-13 14:34 up!
授業の様子!その6
【5年生】 2021-01-13 14:31 up!
授業の様子!その5
【5年生】 2021-01-13 14:30 up!
授業の様子!その4
【5年生】 2021-01-13 14:29 up!
授業の様子!その3
【4年生】 2021-01-13 14:28 up!
授業の様子!その2
【4年生】 2021-01-13 14:26 up!
授業の様子!
【4年生】 2021-01-13 14:25 up!
The スキー!
今週に、保護者の方から、スキー用具を運んでもらっています(学年によって最終日が異なります)。
ほらっ、写真のように、スキー場のようになってきましたよ。そうです。児童玄関前の様子です。スキーは好きですかぁ( ;∀;)?
【お知らせ】 2021-01-13 14:21 up!
突然の訪問者!その2
お友達全員「(順に)失礼します。〇年〇組、〇〇〇〇です。私たちも見てもらいに来ました。いいですかぁ?」
わたし「はい、どうぞー!おっ?心を込めて、上手に書きましたね。では、質問です。どうしてこの字にしようと思ったのですか?」
お友達A「広がる心は、私は、・・・。」
お友達B「輝く笑顔、にした理由は、・・・。」
お友達C「私が、かしこく、にしようと思ったのは、・・・。」
わたし「さすがですね!では、新年初の記念写真としましょう!」
てな感じで、ハイ・ポーズ!
【4年生】 2021-01-13 14:16 up!
突然の訪問者!
お友達全員「(順に)こーちょーセンセー、〇年〇組、〇〇〇〇です。習字を書いたので、見てもらいに来ました。」
わたし「はい、どうぞー!おっ?心を込めて、上手に書きましたね。そこで質問です。どうしてこの字にしようと思ったのですか?」
お友達A「広がる心は、私は、・・・。」
お友達B「輝く笑顔にした理由は、・・・。」
お友達C「私が、広がる心にしようと思ったのは、・・・。」
わたし「スバラシイ!では、新年初の記念写真としましょう!」
てな感じで、ハイ・ポーズ!
【4年生】 2021-01-13 13:34 up!
本日の傘置き場!その3
5年生が上、6年生が下の写真です。高学年のように、一人一人が気を付けて置きましょう。
「言われなくても、自分で当たり前にできるようになる!」これが富曽亀小学校の伝統なんです。
【お知らせ】 2021-01-13 13:23 up!
本日の傘置き場!その2
3年生が上、4年生が下の写真です。
微妙な違いが分かりますか?
【お知らせ】 2021-01-13 13:20 up!
本日の傘置き場!
1年生が上、2年生が下の写真です。
違いが分かるかな?
【1年生】 2021-01-13 13:18 up!
今朝の登校時の様子!その6
当校の児童玄関前は、職員の情熱と思いやりで、今朝は、写真のような状態になっています。
県道だって、「やれば、できる!」のにねー!えっ?誰がやるの?
【お知らせ】 2021-01-13 13:16 up!
今朝の登校時の様子!その5
登校班によっては、昨日お願いしたように、保護者の車に分乗し、登校してきた富曽亀っ子もいました。いいねー!
【お知らせ】 2021-01-13 13:05 up!
今朝の登校時の様子!その4
乗用車がエンコしてからは、あっという間に、次のような状態(セブンイレブンの三差路まで)に…!
「カンベン・シテヨー!」って感じでした。
【お知らせ】 2021-01-13 13:01 up!