校地内の積雪の様子!その2![]() ![]() 校地内の積雪の様子!![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その8![]() ![]() あれ? 先週末から交差点に、富曽亀小の職員が1名増えてるぞ? あの人は、山さんだね?どう? ![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その7![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その6![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その5![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その4![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!その3![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、7時頃の状態です。たくさん(反対側にも数名いる)職員が頑張ってます。除雪を始める前の児童玄関前には、1m20cmくらいの積雪があったのです。 富曽亀小職員の情熱!その2![]() ![]() 富曽亀小職員の情熱!![]() ![]() だって、出勤したら写真のような状態(除雪した場所でも)。 これじゃぁ、富曽亀っ子は児童玄関から中に入れません。職員も駐車場に止められません。管理員さんは、小型除雪期で、私たち職員は人力で、とにかくやるしかないんです。 保護者、地域の方々のお勤め先も、みんなボランティアでしょう。この、大雪の時期は毎朝大変ですよね。 ![]() ![]() 4年生 1月、2月、3月は・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔から、「いく、にげる、去る」と例えられます。 4年生では、 ・1月を「急ぐな1月」 ・2月を「逃がすな2月」 ・3月を「最高の3月」 としました。 さっそく3学級とも掲示。まずは、「急ぐな1月」です。 「見通しをもつ!」「振り返る!」この2つを大事にしながら、一つ一つの学びを確かなものにしていきます。(by山さん) スマホトラブル予防 12日は?![]() ![]() <コメント> 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 11日は?![]() ![]() <コメント> 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い非常に危険です。レベル上げ後にデータを返してもらえずデータを乗っ取られる可能性があります。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <コメント> 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <コメント> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。 必殺仕事人!![]() ![]() 昨日、当校の、ある教室の、朝の、黒板の状態です。 さてどこでしょう? だれが書いたでしょう? 教えなぁーい! では、また来週! みんな三連休を「事故なく 怪我なく 病気なく」でね(^^)/~~~ ![]() ![]() 今年もいただきます!![]() ![]() ![]() ![]() この日はみんな大好きカレーライス!! 感染症対策のため会話は我慢の給食ですが、その分給食をしっかり味わういい機会になっています。 会話はできませんが、おいしい給食を食べてみんな笑顔ですね♪ 調理員の皆さん、毎日ありがとうございます。(byケースケ) 3年生 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は「日の出」という文字を書きました。 どの子どもたちも集中して書き初めに取り組んでいました。冬休みに練習してきたので、冬休み前より上手に書いている子どもたちがたくさんいました。 冬休みの練習の成果をあげることができ、よかったと思います。 皆さん頑張りました。素晴らしい! (byキネー) 全集中!硬筆書き初め大会!![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みに書いてきた作品も、子供たちの気合を感じる作品ばかりでした。 今日はその作品を超えるために全集中!・・・書初めの呼吸・・・。 子供たちの気合や集中力が写真からも伝わってきますね♪(byケースケ) 突然の訪問者!![]() ![]() みんなに会えて、よかったー。 冬休みはうれしいけど、やっぱり学校の方が楽しいね! ![]() ![]() |