授業の様子!その11![]() ![]() 6年生は、卒業式までどんな姿で日常の学校生活を送り、「早春の風」を呼び込んでくれるのでしょうか?期待していますよ! 授業の様子!その10
6年1組です。早春の風?って、もうすぐ中学生ってこと?なんかさみしいねぇ!
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その9
6年1組の様子です。お題は、「早春の風」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その8
あれ?5年生が学年全体で何かしているぞ!?
「(ありがとう)プロジェクト」だって、なんだこれ? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その7
5年1組の様子です。お題は、「雪月花」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その6![]() ![]() でも、この写真から、素晴らしさが伝わってくるよね! 授業の様子!その5
4年1組の様子です。4年生のお題は、「寒い朝」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その4
3年3組の様子です。みんな真剣に書いているんです。
私が小3の頃の雰囲気とは、大きく違うなぁ・・・。 素晴らしいんです。富曽亀っ子は(^O^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その3
3年2組の様子です。
最近は、真っ黒になっている子がいませんね。(つまり、私の頃は、顔に墨を付け合っている奴らがいたのです。) ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その2![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!
3年1組の様子です。もちろん、書初めです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大雪! コイ吉家族は? カメ吉は?
コイ吉家族の皆さんのお家(池)が完全に雪で埋もれてしまいました。皆さん元気なんでしょうか?一緒に暮らしていたカメ吉も元気なんでしょうか?冬眠したの?生きてるの?・・・心配は尽きませんね。
実はね、コイ吉家族の皆さんも、カメ吉も、生きていますよ。さて、どこで暮らしているのでしょうか? ![]() ![]() 大雪に負けない職員集団!〜安心・安全な登校を願って〜![]() ![]() 7時にはほとんどの職員が集合し、みんなで除雪しました。これは強制ではなく、すべてが職員ボランティアなんです。除雪の目途が立ち、職員が校舎内に入ったのは7時30頃でした。 児童玄関前は、除雪しないとダメなんです。職員駐車場も確保できません。市から与えられている除雪機は小型なので、児童玄関前をそれなりにするには2時間以上かかります。よって、職員ボランティアで大雪の日を乗り越えているのです。 昨日午前中の穏やかな天候が急変…。午後2時過ぎから強風が…、そして夕方には、雪と雷と停電が…!天候の急変に驚きと、自然界のすごさを感じた日でした。 実は私は、腰を負傷しているため、除雪には参加できず、校舎内(各教室)の暖房を付けたり、電話当番をしたり、…。自分が同僚(他者)にできることを見付けて取り組みました。 そして、7時35から押しボタン信号のところに立ち、校長と一緒に大きな声で「おはよう!」と富曽亀っ子を気持ちよく迎えました。もちろん、安全な横断に努めました。 いかがですか?富曽亀小の職員って、ステキでしょ!(by山さん) ![]() ![]() 大雪! 朝と昼の違いは?その2![]() ![]() ![]() ![]() 大雪! 朝と昼の違いは?![]() ![]() ![]() ![]() 大雪! 山羊さんの世話!その2![]() ![]() やはり、「1年生の児童がお世話をするのは厳しい!」という判断は間違っていなかったです。1年部職員、早朝の除雪だけでなく、ヤギさんのお家までの除雪も行いました。 大雪! 山羊さんのお世話!![]() ![]() 大雪! 今朝の登校の様子!その3![]() ![]() そうそう、今朝のあいさつは、とてもよかったよ! ありがとう! 大雪! 今朝の登校の様子!その2![]() ![]() 大雪! 今朝の登校の様子!![]() ![]() |