| 大河津分水路見学 にじいろ・4年生            やはり、本物は、事前学習で見た写真資料とは迫力が違いました。「すごい!」と歓声が上がり、子どもたちはその大きさや音など、本物からしか学べないことをたくさん吸収していました。また、資料館の方々の解説にもしっかりと耳を傾けてメモを取っていました。 これらの学習をこれからどのようにまとめていくのか、楽しみです。 修学旅行 16        どの部屋からも諏訪湖がきれいに見えます。 修学旅行 15        体調を崩している子はいなく、みんな元気です。 修学旅行 14            展示館では、絹の文化や蚕とシルク、製糸業の歴史などについて学ぶことができました。 修学旅行 13    修学旅行 12            細く長く続く地下壕の中は、暗くひんやりとしていました。 ガイドさんから、詳しい説明を聞きました。 修学旅行 11            ガイドさんから、上杉謙信と武田信玄にまつわるお話を聞きました。 修学旅行 10            修学旅行 9            みんな真剣に選んでいます。 修学旅行 8            善光寺の文字の中に、鳩が5羽隠れているそうです。 修学旅行 7    修学旅行 6            みんな一生懸命メモをとっています。 修学旅行 5            雨が上がり、晴れ間も見えてきました。 修学旅行 4            修学旅行 3            みんな元気です。 これから、バスレク第2部が始まります。 修学旅行 2            外は雨模様ですが、バスの中は、ゲームで楽しく盛り上がっています。 修学旅行 1            元気に出発しました。 キャッチバレーボール スマイル・5年生            1時間の学習は、準備運動、基礎練習、チームごとに作戦タイム、ゲームの流れで進んでいきます。 この日は、「たくさん得点をとるためにどうすればよいか」をチームごとに考え、作戦を立てていました。 子どもたちは、ホワイトボード上でメンバーに見立てたマグネットを動かしながら、作戦を相談していました。 その後は、いよいよゲームです。 振り返りカードには、「コースをねらって打ったらたくさん得点できた。」「前よりも強くアタックできるようになった。」などが書かれていました。 町探検 ひまわり・2年生            国道116号線沿いに北へ向かって歩いていくと、大河津保育園や寺泊コミュニティセンターがあります。 大河津保育園では、弟や妹を見つけて喜ぶ子がいました。 園児の皆さんに手を振りました。 寺泊コミュニティセンターでは、休憩したりお話を聞いたりしました。 思いがけず、鯉のえさやりもさせていただくことができました。 ずっと歩いていくと諏訪神社がありました。 諏訪神社には、ブランコや滑り台などの遊具もあり、みんなで遊びました。 7月に町探検をしたときと比べると、道端の草花や周りの景色もすっかり秋になっていました。 見つけたことをたくさんカードにかくことができました。 3年生から6年生へ 「修学旅行いってらっしゃい。」            そこには、「6年生いってらっしゃい。楽しい思い出つくってきてね。」というカラフルな文字とイラストがかかれていました。 周りは、オレンジや黄色の花できれいに囲まれていました。 修学旅行に向けた、6年生へのメッセージです。 3年生からの思いがけないプレゼントに、6年生もとても嬉しそうでした。 いよいよ明日からは、修学旅行です。 |