TOP

1/14 1年生凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が自分で作った凧を体育館であげました。
楽しそうに走っていました。

1/14 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童朝会がありました。
・保健給食委員会からは給食に関するクイズ。
 1:給食が最初に始まった県は?  2:ソフト麺はいつから始まった?
  答え:山形県 昭和38年
・活動委員会は縄跳びの飛び方の紹介。
・情報環境委員会からは環境に関するクイズ。
 1:一人が1日に使う水の量は?  2:一人が1日に出す食品ロスは?
  答え:365ℓ 茶碗1杯

写真
左:クイズを出す子どもたち
中:クイズを松の木班で考えています
右:縄跳びの紹介

1/13 ジャンピングタイムがスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から午前の20分休みや昼休みを活用してジャンピングタイム(縄跳びの時間)がスタートしました。
昨日は松の木班(縦割り班)ごとに大縄跳びを行い、今日の20分休みには各自が縄跳びの練習をしました。子どもたちは元気よく活動しています。

左 松の木班で大縄跳びの練習
中 各自で縄跳びの練習
右 3年生書初め大会  今日は3・5・6年生が書初めを行います。

 4年生は社会・理科の勉強で、校外学習(県庁・自然科学館)に行っています。

1/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の書初め大会を、学年ごとに行っています。
今日は1・2・4年生、明日は3・5・6年生です。

写真 
左・中 4年生の書初めの様子
右 1年生 体育 大縄跳び

1/12 6年生特別授業(巨大書)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休は雪が降り続き、1m以上の雪が積もりましたが、昨日から管理員さんが除雪を行ってくれたり、職員で歩道を整備して、上通小学校は今日も平常通り授業を行っています。
三連休前の8日の午後に、書・彫刻家の柳澤魁秀先生を迎えして6年生が巨大書に挑戦しました。緊張の中、自分の思いを文字に表しました。また、最後には柳澤先生から6年生に「殻を破れ」というメッセージの言葉をいただきました。
6年生の作品については卒業式に掲示します。また、柳澤先生のメッセージについても常時体育館に掲示します。来校の際にご覧ください。

1/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雪が降り続き、玄関前も午前中で15cmほど積もりました。
そんな中でも子どもたちは元気に勉強や運動に励んでします。

左 1年生 体育 ドッヂボールをします。ルールが少し難しいかな?
中 2年生 算数 時計の見かたの勉強です。
右 3年生 社会 色々な建物の勉強です。

1/7 2学期後半がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
今年も上通小学校の教育活動に御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
冬休みが終わり今日から2学期後半がスタートしました。子どもたちは宿題などの荷物をたくさん抱えて、元気よく登校しました。

左 休み明け全校朝会で、4人の児童が発表をしてくれました
中 全校朝会の様子
右 3年生:宿題等を提出する様子

悪天候に対する本日の対応について(9時20分現在)
現時点では予定通り、5限後下校です。
昨日メールでご連絡した通り、暴風雪の状況によっては、集団下校やお迎えをお願いする場合があります。時々メールを御確認いただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31