GIGAスクール構想!タブレット研修!その3 
	 
	 
	 
少しずつできることが増えてすごい!!昨日の研修に引き続き、職員は、当たり前ですが、がんばっています。(byヨーヨー) GIGAスクール構想!タブレット研修!その2 
	 
	 
	 
正しく、大切に使うためのルールは、とても大事です。社会の常識ですね。みんな早く使いたいので、「守れる人?」と聞くと、みんな「はーい!」と手を挙げます。子供も大人も一緒です。(byヨーヨー) GIGAスクール構想!タブレット研修!その1 
	 
	 
	 
今日は、ICTサポーターの方を講師に、基本的な操作を研修しました。今後、子供たちに教えなくてはなりません。ということで、全員必死に、熱心に、話を聴き、操作を行っています!!(byヨーヨー) 町内子供会長の会合!
 今週11日(金)に、町内子供会が開催されます。 
それに向け、本日、昼休みに標記の会を実施しました。 みんな富曽亀小の大切なリーダーです。たのんだぞ!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その15
 6年4組、算数の時間です。反比例について学習していました。 
ところで、次の2つの関係は、比例、反比例、それともどっちでもない? ア、円の半径Rcmと周囲の長さLcm イ、円の半径Rcmと円の面積Scm2 ウ、一日が24時間(昼+夜)として、昼の長さA時間と夜の長さB時間 エ、長方形の面積24のcm2の縦の長さAcmと横の長さBcm オ、長方形の周囲の長さ24cmの縦の長さAcmと横の長さBcm  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その14 
	 
つづいて、シャットダウン、スライド。そして、楽しみなカメラ機能の活用練習です。  
	 
授業の様子!その13 
	 
さて、ログインできましたかぁ?  
	 
授業の様子!その12 
	 
みんなできるようになりましたか?  
	 
授業の様子!その11
 5年3組、理科の時間です。超大切な命の学習! 
「つながって つながってきた いのち 〜植物や魚、そして人。生命のつながりを考えよう〜」って、感じかな!?みんな真剣です!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その10 
	 
授業の様子!その9
 3時間目は5年1組で、4時間目は5年2組で、授業を行いました。 
次回は、今回の話から一歩踏み込んで、「未来の×職、〇食を考える!」ために内容を深めていきます。  
	 
 
	 
授業の様子!その8
 写真は、給食調理員さんが衛生面に気を付け、「作るところから後片付けするところまで…。」の映像で、これは大なべを洗っているところこれはです。 
次に、調理員さん代表者が富曽亀っ子の皆さんに、「安全安心で、美味しい給食を提供しようと、日々、気を付けていること!」を発表しました。みんな聞き耳を立てていました。  
	 
 
	 
授業の様子!その7
 5年1組、食育の時間です。何をするのかって? 
今回は、栄養教諭がゲストティーチャーとなり、「未来の×職、〇食を考えよう!」をテーマに、主に給食のことについて学習しました。みんな真剣に聞いているでしょ!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その6
 3年3組、算数の時間です。 
いよいよ小数のたし算、ひき算に入りました。 子供たちは、「かんたーん!」とじゃんじゃん答えていました。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その5
 3年2組、国語の時間です。 
いつもながら、子供たちが興味を引くように教材を整えています。だから子供たちは、生き生きと授業しています。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その4
 3年1組、外国語活動の時間です。子供たちが目をつむっているときに、2枚の絵を隠し(取り)ました。 
さて、「何の絵がなくなった(何の絵を取った)でしょうか?」の教師の質問に、子供たちは元気よく答えていました。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その3
 2年4組、算数の時間です。まとめのテストを行っていました。 
あっという間に終わらせて、見直しもバッチリしているお友達もいました。すごいね!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その2
 2年3組、算数の時間です。九九表を見て、気付いたことを発表し合っていました。 
子供たちは、写真にあるように、たくさんのことを気付きました。やるなー!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!
 2年1組、国語の時間です。 
文章の読み取りを行っていました。いいぞ!  
	 
 
	 
 
	 
スマホトラブル予防 8日は? 
	 
<コメント> 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。  |