自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

背中で語れる教師になりたい

画像1 画像1
 まだ暗いうちから、校門の前でせっせと除雪する職員がいました。

 除雪車が通った後の雪の壁をスコップでかき分けているのです。

 誰に頼まれたわけでもなく、誰が見ているわけでもない・・・。
 
 その背中は、同じ職場で働く教師として、とても誇らしく思いました。

 働く・・・まわり(はた)を楽にする。しかし、誰かのために働いていることが、巡り巡って自分の糧となり、幸せになるのです。

 私は、自らの姿で、子供たちに、それを学んでほしいと願っています。(by山さん)

おもちゃランド開園に向けて

 招待する1年生におもちゃランドの招待状を渡しに行きます。
やり方を確認してから、招待状を手にもって練習しました。

 渡しに行く前にもリハーサルを行い、本番では大きな声で、各クラスの遊びを紹介できるよう頑張ります!(by2年部)
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 グラウンドで初スキー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は、グラウンドに出てスキーを楽しみました。

 富曽亀富士を気持ちよく滑降。保護者の皆様がスキー用具を搬入していただいたおかげで、スキー教室(石打丸山、舞子)の前に、調子を整えることができます。

 保護者の皆様、いつもご支援・ご協力、大変ありがとうございます!(by山さん)

4年生 校内書き初め展の様子

画像1 画像1
 3組も展示が終わりました。ご覧ください。

 美しく力強い「寒い朝」がずらり。ちっとも寒くありません。

 文字から子供たちが込めた気迫が伝わってきます。熱いくらいです!!(by山さん)

4年生 席替えの様子

画像1 画像1
 2組では、1月の席替えを行いました。

 画像をご覧ください。
 ちょっと工夫を凝らした席替えを毎月行っています。どんな席替えかは、ご想像にお任せします。

 子供たちの嬉しそうな顔、いかがでしょう?毎月1回だからこそ、この日が、楽しみなんですよね!(by山さん)


1年生 手作りのお守り♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 F1グランプリの「録画グループ」で参加するチームの待機している様子です。撮影は今か今かと待ちわびている様子が伝わります。しかし今日は…機材のトラブルで撮影の出番はまた後日に…

 がっくりしているかと思いきや、そのチームの1人が「これがあるから(写真3枚目)大丈夫だもん♪」と明るくみんなに声を掛けていました。お家の方からの手作りのお守りだそうです。お守りから愛情の湯気がもくもくと立ち上がっている様子が伝わります。

 その子にとっては、神のご加護以上のものがある!?ようです。いつでも、どこでも、やることは変わらない、気持ちを高めて後日の撮影に臨むことでしょう。(byコージン)

※ お子さんを見守っている事を形の有無に関わらず、お子さんに伝えてみてはいかがでしょうか♪とっても喜びますよ♪

☆ お守りを作ってくださったお家の方へ!
         「ほれてまうやろー!」(byボス)

1年生 第二回F1グランプリ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二回F1グランプリが開催されました。

 今日は昼休みの時間を使って全校がLIVE中継を教室で見ました。なないろ学年からは「LIVE中継グループ」が2組、「録画グループ」が4組参加します。

 冬休み前から練習していた成果、4月からずっと深めてきた友情がパフォーマンスに表れていました。教室でテレビ放送を見ていた子供たちからは自然と拍手が沸き起こります。素敵な時間を全校が過ごせたことと思います。

 是非、お家でも話題にしていただき、お子さんに感想を聞いてみてください♪(byコージン)

1年生 祝♪雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育「雪遊び」の学習の様子です。

 雪遊びグループとソリ遊びグループに分かれて、雪を楽しみました。雪遊びでは、幸文や鬼ごっこをして…ソリ遊びでは、富曽亀富士から勢いよくそりで滑り降りて楽しみました。

 先日観た映画の中に「老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ。」「老いるからこそ、死ぬからこそ、たまらなく愛おしく尊いのだ。」という台詞があります。映画では人間について語った台詞ですが、雪にも通ずるものがあるなぁと感じました。

 雪も毎日毎日同じ表情ではなく、いつかは溶けて無くなります。ずっとあるものではないからこそ、雪の美しさ、楽しさ、遊べる喜びを子供たちに感じて欲しいと思います。
 
 道具のご準備ありがとうございました!明日からも子供たちと一緒になって雪遊びを楽しみたいと思います。(byコージン)

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「失礼します。コーチョーセンセーが、F1グランプリのプログラムを欲しているって聞いたので、持って来ました!」
わたし「えっ?ホントニ?どーして分かったの?ものすごく助かる、うれしーんですけど…。ありがとう!」
お友達「いえいえ、どーいたしまして!はい、どーぞ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「失礼します!今よろしいでしょうか?」
わたし「はい、もちろん、どうーぞ!どうしましたか?」
お友達「はい、ぼくが書いたんですけど、見てもらえますか?」
わたし「ほぉー、まだ、墨の香りがするね。書きたてですね?練習の成果はありましたか?どんな気持ちで書きましたか?(なお、質問いっぱい・・・)」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その9

画像1 画像1
 熱唱したあとに、はにかむんです。それがまた視聴者の心をくすぐるんです。ナイスです!
 えっ−と、曲は、2011年に、「黒うさP」が作詞・作曲・編曲し、ボーカルに音声合成ソフト「初音ミク」を使用して、インターネット上で公開した楽曲です。
 そう、これも爆発的に売れ、今でも人気を継続している、「千本桜」です。高音がきれいに響いていましたね。(^O^)/
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その8

画像1 画像1
 4番目(続いて)は、「正夢」です。
 彼は、もう、富曽亀小学校の芸能人なんです。いえただの芸能人ではなく、「スター」なんです。今回の曲は、もちろん、あの有名なあれです!
 では、「ミュージック、スタート!」
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その7

 NiZiUは、昨年6月に、配信ミニアルバム『Make you happy』でソニーミュージックからプレデビューしたんです。それが爆発的に売れたんですね。私もあちこちで耳にしました。

 そう、そうなんです。曲は、「メイク ユー ハッピー」で、あの有名な「縄跳びダンス」でした。とっても上手でした(^O^)/

※ プレデビューとは、「プレ」は「前の」を意味するので、プレデビューは、デビュー前に、模擬的な発表を行うことを意味します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その6

画像1 画像1
 実は、NiZiU(ニジュー)は、オーディション番組Nizi Project(虹プロジェクト)から、2020年6月に誕生した9人組ガールズグループなんです。保護者の方々は、ご存じでしたか?
 しっかし、このグループのダンス、上手だねっか。曲はもちろんあれです!
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その5

画像1 画像1
 さて、3組目(続いて)は、「3年ひまわりチーム」の皆さんです。
 こちらは、昨年中旬から注目され、只今人気絶頂のグループ「NiZiU」ですよ。
 さて、曲は何かな?

画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その4

 2番手(続いて)は、「おにのやいば」さんです。
 昨年末の映画「鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌「炎(ほむ)」をCDに合わせて、3人で歌いあげました。堂々とした歌いっぷりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その3

 本日のトップバッターは、「フラワー」です。
 「パプリカ」の曲に合わせて、歌って、踊って、縄跳びして…、ナイスでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 F1グランプリ開催(1日目)その2

画像1 画像1
 最初に、司会者が…、続いて、開会のあいさつです。
画像2 画像2

第2回 F1グランプリ開催(1日目)

画像1 画像1
 待ちに待った、F1グランプリ!
 第2回目となる今回、出場者の皆さんは、どんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか?まず、本日の出場者を紹介します。

授業の様子!その20

画像1 画像1
 6年4組、CRT学力検査(算数:昨日は国語)の様子です。
※ CRTとは、「Criterion Referenced Test」の略で、目標基準準拠検査のことです。つまり、各学年の年間の指導目標の実現状況を確認(基礎・基本的な内容)するために行う、診断テストです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係