自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

校地内の積雪の様子!その5

画像1 画像1
 児童玄関からの、山羊への道です。
 写真じゃ、白くってなんだか判りませんね。
画像2 画像2

校地内の積雪の様子!その4

画像1 画像1
 中庭の様子です。上の写真を見ると、かなり積もったことが分かりますね。
画像2 画像2

校地内の積雪の様子!その3

画像1 画像1
 ジャングルジム周辺の様子です。
 手前にあった2本の木がついに倒れ、埋まっちゃいました。

校地内の積雪の様子!その2

画像1 画像1
 遊具場の様子です。すべり台がほぼ隠れ(埋まり)ました。

校地内の積雪の様子!

画像1 画像1
 グラウンドの様子です。本日のお昼休みは、グランドで遊ぶ富曽亀っ子は、誰一人もいませんでした。

富曽亀小職員の情熱!その8

画像1 画像1
 セーフティースタッフの皆さんは、交差点近くの除雪をしながら安全・安心を守ってくださっています。感謝の気持ちを、言葉で表そう!
 あれ? 先週末から交差点に、富曽亀小の職員が1名増えてるぞ?
 あの人は、山さんだね?どう?
画像2 画像2

富曽亀小職員の情熱!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 小曽根方面の職員駐車場(写真上)と、小曽根方面の通学路(写真下)です。

富曽亀小職員の情熱!その6

画像1 画像1
 職員が除雪した雪は、稲葉川に還す(流す)のですが、除雪した量が多すぎて、写真の状態になっちゃいました。ものすごくたくさんの量の除雪をしたんですね。

富曽亀小職員の情熱!その5

画像1 画像1
 今朝の成果です。これで子供たちは安全・安心に児童玄関から入り、教室に行けます。

富曽亀小職員の情熱!その4

画像1 画像1
 写真は、7時15分くらいの状態です。富曽亀小は、老若男女、管理職は問いません。
画像2 画像2

富曽亀小職員の情熱!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、私が出勤したときは、教頭と若手職員1名がもう除雪を行っていました。二人に尋ねたら、「6時20分頃から除雪を始めた!」とのことでした。
 写真は、7時頃の状態です。たくさん(反対側にも数名いる)職員が頑張ってます。除雪を始める前の児童玄関前には、1m20cmくらいの積雪があったのです。

富曽亀小職員の情熱!その2

画像1 画像1
 連休中の2日間の日中に除雪を行い、さらに、今朝5時から除雪を行った成果が写真の状態(6時50分)です。でも、まだ数台しか車を停められません。

富曽亀小職員の情熱!

画像1 画像1
 今朝も、管理員さんが5時から、私と教頭は、6時30分から除雪開始。
 だって、出勤したら写真のような状態(除雪した場所でも)。

 これじゃぁ、富曽亀っ子は児童玄関から中に入れません。職員も駐車場に止められません。管理員さんは、小型除雪期で、私たち職員は人力で、とにかくやるしかないんです。
 保護者、地域の方々のお勤め先も、みんなボランティアでしょう。この、大雪の時期は毎朝大変ですよね。
画像2 画像2

4年生 1月、2月、3月は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 油断するとあっという間に過ぎ去ってしまうこの3カ月。
 昔から、「いく、にげる、去る」と例えられます。

 4年生では、
・1月を「急ぐな1月」
・2月を「逃がすな2月」
・3月を「最高の3月」
 としました。

 さっそく3学級とも掲示。まずは、「急ぐな1月」です。
 「見通しをもつ!」「振り返る!」この2つを大事にしながら、一つ一つの学びを確かなものにしていきます。(by山さん)

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有でゲス!」です。

<コメント>
 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー!ゲームのクリアを頼んだらデータを乗っ取られた!」です。

<コメント>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い非常に危険です。レベル上げ後にデータを返してもらえずデータを乗っ取られる可能性があります。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。

<コメント>
 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は「どうしよう知らないサイトクリックしちゃったよぉ。」です。
<コメント>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。

必殺仕事人!

画像1 画像1
 「月の呼吸」漆ノ型 厄鏡・月映え(やっきょう・づきばえ)だー!

 昨日、当校の、ある教室の、朝の、黒板の状態です。
 さてどこでしょう? だれが書いたでしょう? 教えなぁーい!

 では、また来週! 
 みんな三連休を「事故なく 怪我なく 病気なく」でね(^^)/~~~
画像2 画像2

今年もいただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初の給食の様子です。

この日はみんな大好きカレーライス!!

感染症対策のため会話は我慢の給食ですが、その分給食をしっかり味わういい機会になっています。

会話はできませんが、おいしい給食を食べてみんな笑顔ですね♪

調理員の皆さん、毎日ありがとうございます。(byケースケ)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表