本日昼休み、代表委員会の様子です!その5 
	 
 
	 
本日昼休み、代表委員会の様子です!その4 
	 
 
	 
本日昼休み、代表委員会の様子です!その3 
	 
 
	 
本日昼休み、代表委員会の様子です!その2 
	 
あれってさぁ、ほらっ、前に盛り上がったあれですよ!アレ!  
	 
本日昼休み、代表委員会の様子です! 
	 
内容は、もちろん、アレです!  
	 
お勧め図書の放送!その3
 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。 
 
	 
お勧め図書の放送!その2
 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。 
 
	 
お勧め図書の放送!
 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。 
 
	 
授業の様子!その10
 4年3組、国語の時間です。 
「口がかたい」「腕が鳴る」「耳が痛い」などの慣用句を、辞書使って調べていました。なんか、そのままの言葉を受け止めると、日常生活では理解できないよね。 だって、口がかたかったら食べれない!腕が鳴ったらうるさいよ!耳が痛ければ医者に行けよ!てか?  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その9
 4年2組、音楽の時間です。 
みんなノリノリ、リズムに乗って、気持ちよく歌っています。 うん、いいね!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その8
 4年1組、学級活動の時間です。 
学級の係活動決めをしていました。新たなアイディアを出して、学級のために何ができるか?みんな真剣です。さすが!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その7
 3年1組、国語の時間、水木しげる氏について学んでいました。 
水木さんっていうと、有名作品は、「ゲゲゲの鬼太郎」ですよね!  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その6
 2年4組、道徳の時間、当校の人権強調週間で、いじめについて考えています。いじめを見逃さない、見かけたら、自分はどうするべきか?真剣に考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その5
 2年3組、国語の時間です。 
段落をどこで切るか?考えています。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その4
 2年2組、算数の時間です。 
計算の仕方を工夫して、「は・か・せ」を目指しています。 ところで、「は・か・せ」って、なーに?  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その3 
	 
 
	 
授業の様子!その2 
	 
目指せ、縄跳びチャンピオンを!  
	 
授業の様子!
 1年生の合同体育です。 
鉄棒をしています。お家ではなかなか練習できないけど、コツは教えてあげられるかな?  
	 
 
	 
1年生 家族読書♪その3 
	 
兄弟が本を読みあっています。よく見ると…着ている服がお揃い…兄弟愛が写真からよく伝わりますね♪ 「これって何だと思う?」 「ん〜、難しいなぁ〜、教えて♪」 なんて会話をしているのでしょうか。 読み聞かせをしていると、自然と会話が生まれます。普段は喧嘩ばかりの兄弟、姉妹でさえ読み聞かせ中には意気投合していることがたくさんあります。 毎日のように隣に座り合い、本を読み合い、語り合い…そうやって愛を育んでいるのだと思うと、素敵な家族だなぁと心から羨ましく思います。 写真をお願いしたお子さんたち…撮影された保護者…大天晴です♪(byコージン) ☆ スバらしき兄弟!いいなぁ〜!家族読書の様子を写真に撮りましたら09fusoki@kome100.ne.jpへお送りください。是非紹介させてください♪(byボス) 1年生 家族読書♪その2 
	 
	 
	 
先日お伝えしたように、1年生の子が1歳の従妹の子に本を読み聞かせしています。微笑ましい光景です。 読み聞かせの効果はいくつか紹介してきましたが、そのうちの一つとして「相手を思いやる気持ちを育む効果」があると思っています。 なぜなら、読み手が聞き手の様子を見て、読み方を工夫したり、本を選んだりする過程には、相手に寄り添う気持ちが欠かせないからです。決して自分本位では読み聞かせは成り立たないのです。 1年生から読み聞かせを自然と行うことができているお子さんに天晴です!そして、楽しそうに聞いている1歳の従妹の子にも大天晴!(byコージン) ☆ この写真を見ているだけで、何とも言えない幸せな気持ちになりますね。家族読書の様子は09fusoki@kome100.ne.jpにお送りください。素敵なおうち時間を紹介させてください♪(byボス)  |