授業の様子!その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手の気持ちを考える、大切な授業です。 授業の様子!その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、プチ引っ越しを行いました。 (後程、本引っ越しをお伝えします。) 授業の様子!その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表とグラフのところですね。 授業の様子!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手の気持ちを考える、大切な授業です。 授業の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、何を作っているのでしょうか? 1・2年生 合同体育!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日はどうなるか?楽しみですね! 1・2年生 合同体育!![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの水筒が色鮮やかに並んでいますね。 今朝のいちごちゃん!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今週の道徳!その3
先日のホームページで紹介しました。4年1組、校内研修会の道徳科授業を受けて、保護者の感想を要約して紹介します。
Eさん:「新型コロナウイルスが拡大してから日本だけでなく、世界中が今までに経験したことのないことが起こっています。こんな時だからこそ、みんなで力を合わせて、当たり前の生活に感謝しなくてはならないのに、コロナに関することで“イジメ”が起こるニュースを目にすると本当に悲しくなります。我が家では、我が子に、『どんな理由があっても人を傷つけてはいけない』と改めて分かって欲しいです。これからも伝え続けます。」 Fさん:「私の職場では、首都圏からの訪問者があります。職場の人も首都圏にある親会社に行きます。感染が拡大している首都圏の人と接触したくないという気持ちはあります。それは、自分が原因で、家族に感染させたくないからです。コロナにかかってしまう人を攻めてはいけません。でも陽性の人と接触してもいけません。東京から来た人は2週間在宅となっています。これも差別なのでしょうか?今の世の中、生き方が難しいです。」 4年生 今週の道徳!その2
先日のホームページで紹介しました。4年1組、校内研修会の道徳科授業を受けて、保護者の感想を要約して紹介します。
Cさん:「コロナは、太陽大気の最外層のことなので、そこから社名が付いたものと推測します。県内にあるCORONAはとても素晴らしい製品を作っていることは、皆よく知っているはずです。我が家も製品を使っています。名前が同じというだけで、人を傷つける、いじめは絶対に許されません。大人が気を付けなくてはならないと思いました。」 Dさん:「コロナは、ラテン語で『王冠』という意味だそうで、立派な社名だと思います。県内に本社のあるCORONAさんは誇るべき会社であり、社長のメッセージはすごくステキで社員の心に響くものだと思います。一日も早い、新型コロナウイルス感染症の終息を願います。」 4年生 今週の道徳!
先日のホームページで紹介しました。4年1組、校内研修会の道徳科授業を受けて、保護者の感想を要約して紹介します。
Aさん:「この記事は新聞でも読みました。コロナの社長さんは、とてもかっこいいと思います。いじめに対して、怒りという感情をぶつけるのではなく、いじめに負けない気持ちを持つように働きかける。誇りを持って仕事をしていること、その気持ちが一番強いということを教えてくれていると思いました。 Bさん:「全く関係ないのに、名前が一緒だからということで、いじめに発展する。よくないことだけど、世間でありがちです。言われて嫌なことはしない。されて嫌なことはしない。自分ではそういうつもりがなくても相手を傷つけてしまうこともあります。心に銘じて生活していきたいです。」 夏休みの自由課題 「美しい夏」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お友達「こーちょーセンセー! 校長先生の写真も入れて、ようやく完成しました。見てください!」 わたし「おぅー、あれですよね! 完成しましたかぁ!見せてください!」 お友達「はい、どうぞ! これです!」 てな感じで、ハイポーズ! とても素敵な作品(デザイン、色合い、構成)ですね。顔写真で文字を描いたところのアイディアもすごい! 今朝の傘置き場の様子!その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よって、傘を持参する富曽亀っ子が多かったです。上が5年生、下が6年生。傘置き場の整頓さ、美しさに、私はうれしいのでRでした。 今朝の傘置き場の様子!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よって、傘を持参する富曽亀っ子が多かったです。上が3年生、下が4年生。傘置き場の整頓さ、美しさに、私はうれしいのでRでした。 今朝の傘置き場の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よって、傘を持参する富曽亀っ子が多かったです。上が1年生、下が2年生。傘置き場の整頓さ、美しさに、私はうれしいのでRでした。 今朝の登校の様子!![]() ![]() 下の写真は、本日も、長岡警察署の方が安全パトロールしてくださっている様子です。ありがとうございます。 ![]() ![]() 9月8日 1年生「明日はいよいよ…!」![]() ![]() 「なないろ学年」からは計3組のグループが参加します。今日も、まるで自分たちは有名アイドルかのように自信満々に練習をしていました。明日、明後日の発表は大成功間違いなし!?でしょう。 出場する人も出場しない人も、全校を盛り上げ、楽しい時間にしてくれることだと期待しています。(byコージン) ※当日はビデオ生放送で全校のテレビに映りますよ♪ 9月8日 1年生「もうばっちりです!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数が「10といくつ」で構成されているのか、ブロックを使って考えました。手元の操作は、書画カメラで発表です。夏休み前は、「すご〜い!」「なにこれぇ〜!」だったカメラが、いつのまにか当たり前に使われています。 なないろ学年では、ブロック操作等の具体物を扱う授業でも、何となくで終わらせず、とことんお互いの考えを追求し合う子供たち。 自分の思いを表現する力、人に分かりやすく説明する力が育ってきています。すごいね♪(byコージン) 9月8日 1年生「音の探しの旅♪」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳を澄まして、聞こえてくる音をたくさん見付けました。 グラウンドでは… 体育館では… 廊下では… 普段は「聞き流している雑音」が、「音色」に聞こえたようです。子供たちはどんな音を見付けたのでしょう。是非、お家で話題にしてみてください♪(byコージン) スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <コメント> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。 |