自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 お〜、ナイス連携ですね! さすが、5年生!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 よっこらせ、よっこらせ! はい、パス!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 はい、協力し合ってね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 こーんな、広い田んぼなんですよ! では、始めましょうか!(^^)!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 それでは、まず最初の5分間は、白色帽子さんからです。赤色帽子さんは、運び屋です。分かりましたか?

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 よーし、だいたい、刈り方は、わかったかな?
 それでは、二手に分かれて、位置について!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうして、このようにして、「ザック!」と鎌(カマ)を手前に引くようにして切るんだよ。切る位置は、この辺だよ。思いっきり引いて、足まで切らないようにね。

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 よーく、見ておいてね! まずは、稲を持つ手の構えからだよ。
 必ず、手は向きは上でね。下にすると、親指をザックリやる可能性があるからだよ!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうだね、まずは、×カマキリ、〇カマ(鎌)の使い方を学ばなくっちゃね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうか、5年生は、本日、稲刈りだったな。
 まずは、お世話になる方にあいさつからだね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なっ、何をしているのかな? 近くに行ってみよう!

4年生 思考(試行)する音楽!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も、この前から音楽発表会に向けた練習をしています。

 この日は、1・3組がホールに集合。新曲「クラッピングファンタジー第7番楽しいマーチ」を初めて合わせてみました。

 始めたばかりにしては、なかなかのものです。さあ、課題を尋ねます。
 「今の合奏、自分ではどう思った?」

 すると
 「終わりに近づくにつれて、どんどん速くなります。」
 「そうそう、速すぎて音が乱れます。」
 「今のままでは、マズイ(ヤバイ)と思います。」

 じゃあ、どうすればいいか?を尋ねます。
 みんなが考え、どんどん発言!
 「『休符』が大事だと思います。」
 「そうそう。『四分休符』をしっかりしなきゃ。」
 「『音を切る』と言うか、『間をとる』と言うか。」
 「『拍』と『テンポ』が大事です。」

 音楽用語がバンバン飛び交うのが、あおぞら学年の自慢の一つです。

 「先生、『よびかけ』と『こたえ』のところがうまくできるようになりました。」
 「わ、今の『終わり方』がすごくよかったんじゃない。」
 「この曲は、クラップ(手を叩く)が『メロディ』だから、もっと練習しなきゃ。」

 前向きな意見がどんどん出ます。思考と試行の繰り返しが、音をどんどん練り上げています!!(by山さん)


突然の訪問者!その6

 ナハハハハハハ…、俺たち、私たちは、仲良し軍団でい!
画像1 画像1

突然の訪問者!その5

 こーちょーセンセー、ぼくたちも拾ったんだよ〜! ナヌ?この手は?
画像1 画像1

突然の訪問者!その4

 こーちょーセンセー、私たちも撮ってー! こんなに拾ったんだよー!
画像1 画像1

突然の訪問者!その3

こーちょーセンセー、我ら仲良しお友達だよー! 写真撮ってー!
画像1 画像1

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
 わたしたちも、お久しぶりぶりでーす!
 こーちょーセンセー、見て見て! これ拾ったんだよー! すごいでしょー! イガイガ(周囲にあるトゲ)が痛かったよー!
画像2 画像2

突然の訪問者!

画像1 画像1
 久しぶりの登場です。
 「すごいでしょ!これプラネタリウムだよ。部屋を暗くして、光を下からあてると、星が見えるよ!」
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足コース!

画像1 画像1
 学校を出て、土手沿いをずっと歩き、ラストは、悠久山公園へ。帰りは途中から、2コースに分かれて学校へ。
 ファミリー班で歩いているときに、「ガンバレー!」と声をかけてくださった校区内外の沿道の皆様、「その旗、ばかいーねっかぁー!」と褒めてくださった長岡市民の方々、大変ありがとうございました。
 今後とも、富曽亀小学校の教育活動へのご支援・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

提出物 1年生 プロ級の歌い手が…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同音楽の様子です。

 今日は歌「にじ」を練習しました。全員で歌詞の意味を考えた後、みんなでイメージを膨らませながら歌いました。

 全員で歌った後…「1組」「2組」「3組」でテストをしました。学年主任から「歌い方がプロ!」と褒められた人は、各クラスに3人ずついました。お子さんはいかがだったでしょうか?

 プロを目指す必要はありませんが、想いを込めて歌っていると…プロになれる!?かもしれません。
 「なないろ学年」の成長を楽しみにしています♪(byコージン)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表