書初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも、真剣に集中して課題語句を書き上げようとする姿があり、普段とは違う緊張感のある教室の雰囲気でした。 1月20日〜26日の間、掲示し、互いの作品を鑑賞し、自他の作品を大切にする心を育てます。 2学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会は密を避けるために1・3・5年生が体育館で、2・4・6年生は、教室で生中継をテレビで見ながら行いました。 新年に当たり、目当てを立て、一日一日を大切に過ごして学年のまとめに取り組む大切さを伝えました。マスク、手洗い、3密に気を配り感染拡大防止に努め、コロナを収束させて、思いっきり活動できるようにみんなで力を合わせていきましょうということも伝えました。 我が長岡の高校が全国大会で大活躍しており、大島の子供たちも目標に向かって努力を続けていけば、全国に通用するのだという希望に満ちた明るい話題にも触れました。 3連休は積雪量が増えていくようです。雪からの危険回避について学校でも指導しましたが、ご自宅周辺の危険個所について具体的にお子さんにお話しいただくようお願いいたします。安全で楽しい3連休をお過ごしください。 通常登校です
通学が無理な天候、歩道の状況ではないので、いつも通りの集団登校をお願いします。
注意点として、 1 集合時刻に遅れないこと 2 新雪で足がぬかるむため下学年の歩く速さに合せてくること 3 信号を待つときは、車道にはみださないこと 学校に遅れてもよいので、安全第一で登校することをお子さんに伝えてください。 令和3年 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
きょうで冬休みが終わり、明日から2学期後半がスタートします。職員一同、子供たちのために精一杯取り組んでいきたいと決意を新たにしています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今、風が吹き荒れこれからの雪の降り方が非常に気になるところです。明日の登校について、気象状況や通学路の確保など、子供たちの安全が確保できない場合は、登校時間を遅らせるなどの措置を取ることがあります。その際は、6時30分までに連絡を差し上げます。(連絡手段は、C4thホームアンドスクールと学校ホームページ)なお、連絡がない場合は、通常の集団登校になります。ご理解ご協力をお願いいたします。 |