1月12日 来校に関するお願い
7日の暴風に始まった今回の大雪がようやくおさまりました。御家庭や地域でも雪かきで大変だったかと思います。三連休であったのが不幸中の幸いでした。
学校の駐車スペースも非常に狭い状態です。学校や児童館に来られた際には、夏場とは異なる駐停車方法、速やかな移動等のご協力をお願いします。 また、行事等での来校の際は、可能な限り徒歩でお越しください。直近では、6年生保護者対象に1月14日13:30〜宮内中学校説明会、4年生保護者対象に1月15日19:00〜PTA副会長選出会議 があります。よろしくお願いいたします。 なお駐車場除雪については、以下のような長岡市の対応です。こちらについてもご理解と御協力をお願いいたします。 ・道路除雪の実施日に限り、給食搬入路のみ道路除雪に併せて業者による除雪をする。 ・道路除雪を実施しない日や寒波等により道路除雪に注力する必要がある場合には、給食搬入路の除雪が行われない場合がある。 ・給食搬入路以外の場所(駐車場や玄関前等)は学校職員で対応する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 こんな1年にしたい!
前川っ子の元気な声が校舎に響いています。
どの学級でもたくさんの提出物が積まれていました。 さい先好調です。よく頑張りました。 教室では、新年の抱負を発表したり、「今年の一字」を考えたりしていました。 「自」自信をもっていろいろなことに取り組みたい。 「信」コロナ終息するように信じたい。 「勇」勇気を出して勉強に取り組む年にしたい。 「穏」落ち着きのある穏やかな人になりたい。 「楽」今年はコロナに負けず楽しい年にしたい。 「元」元気な1年にしたい。 「笑」みんなが笑顔で過ごせる年にしたい。 的を得た子どもの願い。自分自身をしっかり見つめたり、コロナ禍の社会を考えたりしていました。 「来るのが楽しい学校をつくること」 「あきらめないでやり抜くつよさのある子どもを育てること」 現在の学校に課せられた責務です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日 新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日で冬休みが終わります。明日から2学期後半、52日間です。 新型コロナウイルス拡大、なかなか厳しい状況がまだまだ続きます。 さらに明日・明後日は、再び大型寒波が来そうです。 学校では、職員が子どもたちを迎える準備をしています。(雪かきも頑張っています!)明日7日は、4限終了後給食後に下校となります。(12月中に連絡した時程です。) 明日も、朝の検温及び健康観察の徹底を、よろしくお願いします。元気な前川っ子に会えるのを楽しみにしています。 |