自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

3年生 朝練習!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンパスの練習です。
 「はいっ!」→「はいっ!」って感じでね。

3年生 朝練習!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 命を守るために必要な水(水筒)。みんなできれいに並べて、熱が奪われないようにしました。日陰は最高ですね。

3年生 朝練習!

画像1 画像1
 9月19日(土)の「スポーツフェスティバル」に向けて、各学年の練習が始まりました。3年生は、リレーの練習です。その様子を紹介します。

今朝の登校の様子!その3

画像1 画像1
 この横断歩道も危ないんです。
 青色が点滅したら、「とまれ!」(渡っている人は渡りきる)なのですが、渡ろうとするんです。混雑時は、赤色になっても渡り切れていない人がいます。 
 なぜ?・・・実は、下学年の人で、高学年に任せっきり。信号をよく見ていない人がいるんです。「自分の命は自分で守る!」ですよ。

今朝の登校の様子!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっぱり日傘は暑さしのぎには有効です。いいね!

今朝の登校の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も暑かった。
 顔やほっぺを赤くしながら汗をかいて、富曽亀っ子は今日も元気に登校しました。歩道が細くなるこの場所も一列で上手に登校できるようになったでしょ。

1年生 玉入れ練習第二回!♪

画像1 画像1
 金曜日に引き続き、2年生と合同で玉入れの練習を行いました。

 本番と同様、2回戦まで行い、玉の合計で勝負をしました。
 
 初練習試合の結果は…「赤組」の勝利でした。1年生はまだまだ投げる練習が必要なようです。1年生の頑張り次第でまだまだ勝負の結果は変わります。本番はどうなるでしょうか!?(byコージン)

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても制服・背景から特定されるぞ!」です。
<コメント>
 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

1年生 虫も友達♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のアサガオ観察の1コマです。

 夏休み明けの恒例になった「種取り」の時間…
 「ぎゃぁ〜〜〜〜」
 「うっわぁぁぁ〜」
 叫び声が聞こえてきました。

 様子を見に行くと、どうやらアサガオの葉にイモムシが住みついていたようです。
 「触れない触れない!取って!!」
という子供をしばらく見ていると…
 「なんかよく見ると可愛い!」
 「触ってみよっ」
 いつのまにか友達になっていました。子供たちは植物にも生き物にも愛情たっぷりで関わっています♪(byコージン)

1年生 頑張ったご褒美は…?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組給食の時間です。

 月曜日からナイススタートのみんなに「ご褒美タイム」を!と言う事で、H先生が「ご褒美タイム」を提案してくれました。

 みんなが大好き「カマキリ先生!」か「怖い話!」のどちらを聞きたいかの多数決で、教室は大盛り上がりでした。

 結果、子供たちはどちらの話を聞いたのでしょうか。頑張った後にはご褒美…これからも楽しみですね♪(byコージン)

4年1組 道徳科 校内授業研究会!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、自分の意見を言っても、だれもばかにすることなく、みんなが受け入れてくれる雰囲気があるのです。写真の上のお友達は、あっという間に学習プリント裏面の感想を書いていたのです。
 4年1組、すばらしいよ、これからも人に優しくし、思い出の学級になるようにしてね!

4年1組 道徳科 校内授業研究会!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の終末の様子です。一人一人がしっかり自分と向かい、考えた授業でした。学ぶべきところが多かった授業でした。4年1組の児童は、日頃と何ら変わりなく、自分の意見を述べているところが素晴らしかったです。

4年1組 道徳科 校内授業研究会!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄色の札が自分の考え、立ち位置です。最初の考えと、どう変わったか、お分かりですか? これが考え、議論する道徳ですね。

4年1組 道徳科 校内授業研究会!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国的に新型コロナにかかわるいじめ問題が起きています。新潟県でも小中高と校種関係なく何件かのいじめが起きているのです。
 この題材は、会社名が「コロナ」というだけで、その家族から子供までもが差別に遭った事実なのです。みんな真剣に考えました。

4年1組 道徳科 校内授業研究会!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 題材名は、「コロナではたらく家族をもつ、キミへ」です。これは、株式会社コロナの社長が社員に向けて書いたメッセージをもとに作成した題材です。
 

4年1組 道徳科 校内授業研究会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校では、富曽亀っ子によりよい授業を行い、子供たちの資質・能力を高めようと校内授業研究会を行っています。
 本日の5限、4年1組、道徳科の授業でした。その様子を紹介します。

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、ちょっと、教えて欲しいことがあるんですけど…。」
わたし「はぁーい、何ですか? 質問どーぞ!」
お友達「池の中にいるカメの名前は、何ていうのですかぁ?」
わたし「実はね、まだ、名前はないんですよ。」
わたし「ぜひ、飼育栽培委員会の人に伝えて、みんなで名前を決めて欲しいんですよ。」
お友達「へー、そうだったんですか。」
わたし「とりあえず、カメ吉って呼んでいたんだけど…、カメ吉って聞いたらオス、メスどっちだと思う?」
お友達「オスでーす。」
わたし「だよね。だから、名前を早く決めてあげてね。かわゆい名前をつけてあげてくださいね。」
 てな感じで、ハイポーズ!

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりでーす。」
わたし「そうですね。久しぶりですね。どーしたのかなぁ?」
お友達「ちょっと、聴いてくださーい! あのね・・・・。」
わたし「なるほど…。分かったよ。」
 てな感じで、ハイポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、グッズを見て癒されに来ましたぁ。」
わたし「はぁーい、みなさんは何が好きなんですかぁ?手に持ってくださいーい!」
お友達「はぁーい、これでーす!」
 てな感じで、ハイポーズ!

5年生 スポーツフェスティバルの練習風景!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バトンパスが勝敗の分かれ目のようです。最後にバトンパスの練習をしました。本番が待ち遠しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表