1/8 アカギーの悲鳴(駐車場)
「姉さん大変です!」 昭和のTVドラマ風に…
日中に,こんなに積るのは何年ぶりでしょうか。 職員玄関前の駐車場は,工事車両の出入りのために,この冬は消雪パイプで水を流しているのでまだ何とかなりそうですが,児童玄関脇の駐車場は大変な状況です。この写真は13時頃の様子です。職員の車がすっぽりと埋まっています。 長岡市内の屋外駐車場は,ほぼ同じ状況でしょう。地域によってはもっとすごい状況かもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの突然お邪魔します(とば編み)
スピカちゃんレポートの続編です。
昼休みに続いて5限は5年生がとば編みに挑戦しています。 協力して上手に編んでいるグループや四苦八苦しながら編んでいるグループなど,貴重な体験をしています。中には,藁を初めて手にした子もいました。 3年生が地域学習の一環として見学にやってきました。そして地域の方々にとば編みについて質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年生が体育館で書き初めをしています。
昨日の5年生と同様に,琴の音が流れる中,一文字一文字丁寧に筆を走らせています。 子どもたちの集中を途切れさせないよう,足音を忍ばせて写真を撮りました。 全学年の書き初めは,校内書き初め展として1/15〜1/29まで教室前の廊下に展示してあります。時間の都合がつきましたら,ぜひ観覧にお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 今日の給食![]() ![]() 車麩の揚げ煮 もやしの梅あえ 七草白玉雑煮 牛乳 ちょっぴりお正月気分を味わえるメニューです。紅白の白玉が入った七草雑煮を味わいました。 七草とは:セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロ 1/8 【重要】5,6年生下校時刻変更のお知らせ![]() ![]() 6限の委員会活動終了後下校の予定でしたが,5限終了後の下校に変更いたします。 朝からの降雪による通学路の状況悪化が予想されることへの対応です。集団下校ではありませんが,地域安全パトロールの皆様が見守ってくださっている中での下校とします。 全校児童が5限終了後順次下校します。 保護者の皆様におかれましては,下校時刻変更に伴う連絡をメール配信します。ご確認ください。 1/8 大雪にも負けず(その2)
スノーモービルが圧雪した場所を,5年生が藁を運んでいます。
今日の午後「さいの神」に使う「とば編み」をします。普段あまり目にすることのない藁を編む技術を地域の方から教えていただきます。 そのための準備をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 大雪にも負けず(その1)
降りしきる雪の中,グラウンドでは轟音とともに雪煙が舞い上がっています。
昨日紹介したスノーモービルが疾走しています。 四郎丸地区青少年健全育成連絡協議会主催の「さいの神」が,当校グラウンドを会場に明後日(1/10)開催されます。そのための圧雪に出動しているのです。 それにしても,これだけの積雪(スノーモービルのエンジンがあるフロント部分が埋まるくらい)があると,なかなか前に進むことができません。いったん止まってしまうとキャタピラが埋まってしまい,再始動が難しくなります。 今日のドライバーは巧みにコントロールして,一度もスタックしません。すごいテクニックです! そのドライバーは誰だと思いますか? 答えは… 教頭先生です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの校舎巡り(雪・雪・雪)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな悠長なことを言っている場合ではありません! 朝から1時間に10cmのペースで雪が積もっています。外は大変な状況です。 ・100m先の体育館がかすんで見えます。 ・給食室屋上の排気筒の雪庇もすごいです。 ・管理員さんが児童玄関と玄関脇の駐車場の除雪作業に大忙しです。 1/8 アカギーの突然お邪魔します(4年)
続いて4年教室です。
1組は国語「熟語の意味を考える」学習をしていました。似た意味の熟語では「加入」や「消失」,反対の意味の熟語では「左右」「上下」「高低」など,楽しみながら考えています。 2組は図工室に移動しています。「トントンつないで」という工作をしていました。木材を切って,釘を打ってつないで模型を作るようです。 3組は算数でした。少数のわり算で,割り切れない場合の計算の仕方を考えています。この学習で「がい数」を使い,答えに「約」を付けて表す計算を学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ4)
2階に上がってきました。
にこにこ4教室では,国語の授業をしています。 教科書の「冬の楽しみ」を読んでいます。途中,お正月行事の所では「お家でこの行事しましたか?」と聞かれる場面もありました。 後ろの掲示板には,お正月らしい飾りがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの突然お邪魔します(2年)
続いて2年教室です。
2年生も書初めをしていました。 シーンとした教室内で,一字一字お手本を見ながら集中して書いています。 1年生と2年生が硬筆で書初め,3年生以上が毛筆での書初めとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 アカギーの突然お邪魔します(1年)
昨日に続いて,トップバッターは1年生です。
今日は1組も2組も一緒に書初めをしています。 黒板には「全集中」と書かれています。 1年生にとっては,これこそ初めての書初めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)
<速報>5年生が体育館で書初めをしています。
5限,琴の音が流れる体育館で書初めをしています。 凛とした空気が張り詰める中で,大筆を手に書初め用紙に向かっています。 冬休みに練習してきた成果が試されるときです。 集中して筆をはしらせてください。5年生がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの校舎巡り(さくら小屋)
うさぎのさくらちゃんの小屋が移動しました。
これからの厳冬対策で児童玄関内に避難です。これでさくらちゃんも少しは暖かく過ごすことができます。 児童玄関前を通る際にさくらちゃんに声を掛けてくださっていた地域の皆様,しばらくはお目にかかれませんが,春になったらまた声を掛けてください。 ![]() ![]() 1/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)
続いて3年教室です。
1組は,すごろくて楽しんでいました。以前は,お正月といえば,どの家庭でもすごろくで遊んだものです。(昭和の世代では…) 今日のすごろくは,鬼滅の刃のすごろくです。子どもたちも大喜びです! 2組は算数です。2つのグラフのよさを考える学習をしていました。さすが新年最初の授業です。どの子も全集中で考えています。新年のピリッとした雰囲気がいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)
本年も,アカギーがアポなしで教室にお邪魔し,子どもたちの様子をお伝えします。
どうぞお楽しみに! 2学期後半がスタートしました。最初の訪問は1年生です。 今日の1限,初めての冬休みを経験した子どもたちの様子はどうでしょうか。 1組も2組も,冬休み中の課題や生活表などを提出していました。みんな元気そうです。 この後,休み時間に冬休みの思い出を聞きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの校舎巡り(快晴!)
今日の午前中のお天気です。
抜けるような青空が広がっています。これが「嵐の前の静けさ」と言うのでしょうか?! 午後からの荒天が心配になります。 グラウンドにキャタピラの軌道が残っています。これは何かといいますと,四郎丸小学校にはスノーモービルがあるのです。以前,クロスカントリースキーの授業をしていた時に使っていたものです。現在は,雪上での催し等があるときの圧雪に使っています。 3年ぶりに雪上に出動しました。以後お見知りおきを! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 今日の給食![]() ![]() 大根サラダ 越後姫ゼリー 牛乳 新年最初の給食は,子どもたちに大人気のカレーです。 そして,新潟産越後姫で作ったゼリーもついています。 今年も美味しい給食を子どもたちに届けます。 1/7 重要【1月14日スキー教室延期】![]() ![]() 新潟県が発令している,新型コロナウイルス感染拡大防止「警報発令に伴うお願い」が1月20日まで継続されることを受けての判断です。 ボランティアでの参加を予定していた保護者の皆様,お子さんの参加準備をしてこられた保護者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが,状況を御理解くださいますようお願いいたします。 詳細については,5,6年の学年だより及びメール配信にてお知らせいたします。 なお,中学年のスキー教室(1/21)は,現時点では実施の予定です。 1/6 アカギーからのお知らせ(猛吹雪への身支度)![]() ![]() 明日から2学期後半が始まります。 子どもたちが元気に登校してくることを待っています。 皆様もニュースや天気予報で御承知のことと思いますが,明日の午後から大荒れの天気となる予報です。 子どもたちの下校時刻頃には相当強い風が吹き,猛吹雪になるようです。明日の登校に際しては,下校時の天候を考慮した身支度で登校させてください。 |