自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。

<コメント>
 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は「どうしよう知らないサイトクリックしちゃったよぉ。」です。
<コメント>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。

必殺仕事人!

画像1 画像1
 「月の呼吸」漆ノ型 厄鏡・月映え(やっきょう・づきばえ)だー!

 昨日、当校の、ある教室の、朝の、黒板の状態です。
 さてどこでしょう? だれが書いたでしょう? 教えなぁーい!

 では、また来週! 
 みんな三連休を「事故なく 怪我なく 病気なく」でね(^^)/~~~
画像2 画像2

今年もいただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初の給食の様子です。

この日はみんな大好きカレーライス!!

感染症対策のため会話は我慢の給食ですが、その分給食をしっかり味わういい機会になっています。

会話はできませんが、おいしい給食を食べてみんな笑顔ですね♪

調理員の皆さん、毎日ありがとうございます。(byケースケ)


3年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、初めての毛筆での書き初め大会です。
3年生は「日の出」という文字を書きました。

どの子どもたちも集中して書き初めに取り組んでいました。冬休みに練習してきたので、冬休み前より上手に書いている子どもたちがたくさんいました。

冬休みの練習の成果をあげることができ、よかったと思います。

皆さん頑張りました。素晴らしい! (byキネー)

全集中!硬筆書き初め大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は富曽亀小学校の硬筆書き初め大会でした!

 冬休みに書いてきた作品も、子供たちの気合を感じる作品ばかりでした。
 今日はその作品を超えるために全集中!・・・書初めの呼吸・・・。

 子供たちの気合や集中力が写真からも伝わってきますね♪(byケースケ)

突然の訪問者!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございまーす!
 みんなに会えて、よかったー。
 冬休みはうれしいけど、やっぱり学校の方が楽しいね!
画像2 画像2

1年生 みんな挨拶どう?

画像1 画像1
 1年生の教室に生活委員会の子供たちが来ました。

「皆さんの挨拶はどうですか?顔見知りに限らず、みんなに挨拶をしていますか?」といった話をしてくれました。子供たちは、元気よく「挨拶しています!」と返事をしますが、実際のところは…

 詳しく話を聞いてみると…学校の中では元気よく挨拶する子供でも一歩校外に出ると…地域の中ではなかなか挨拶ができていないようです。顔も知らない人、初めて会う人と挨拶するってなかなか難しいですよね。

 やはり、私たち大人が「挨拶の素晴らしさ」を言葉ではなく、行動で示す必要がありますね。
 保護者の皆様も是非、挨拶のチャンスを逃さず!これ見よがしにお子さんに爽やか挨拶を披露していただければと思います♪(byコージン)
☆ 自立に向け、是非とも宜しくお願いします。(byボス)

1年生 硬筆書初め大会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書初め大会が行われました。1年生は硬筆書初めにチャレンジしました。

 冬休み中、たくさん練習した成果をこの1時間にぶつける子供たち。一人一人が大満足の作品が仕上がりました。
 冬休み中に、一緒に練習してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。是非、今日の出来具合をご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 なお、作品は新潟県書初め大会に出品します。2月〜3月頃に賞状が届きますので、楽しみにお待ちください♪(byコージン)
☆3年生以上は、校内書初め大会だったんです。その様子をHPでご確認ください。(byボス)

1年生 大雪の帰り道…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の下校の様子です。

 今日は大雪の中の下校でした。子供たちは本当に良く頑張って帰りました。雪遊びをせず、愚痴を言わず、ただ安全に帰りたいの一心で下校しました。

 雪道の下校は、トラブルが起きやすいです。お子さんが帰宅した後、その日の帰り方について話題にし、安全に帰れたことを大いに褒めていただきたいと思います。(byコージン)

※急遽お迎えで来られる場合は、必ず私たち担当の職員にお声掛けください。
☆本日の下校時、安全策で緊急に1年部職員が引率しました。(byボス)

子供は風の子 元気な子!その6

画像1 画像1
 鉄棒が埋まっちゃいますよー!
 三連休になりますが、新型コロナ感染症予防と大雪対策を!
 除雪作業も周囲(上下左右)には、気を配って安全第一でね!
 

子供は風の子 元気な子!その5

画像1 画像1
 「Snow Boys」がデビューに向け、トレーニング中!

子供は風の子 元気な子!その4

画像1 画像1
 雪の中の少年、名付けて「Snow Boys」デビュー決定!

子供は風の子 元気な子!その3

画像1 画像1
 見て見て! こ〜んなに雪積もったんだよ!

子供は風の子 元気な子!その2

画像1 画像1
 雪藪(やぶ)の中を歩くんです。それだけで楽しいんです!
 このお友達の気持ち、わっかるかなぁ〜?

子供は風の子 元気な子!

画像1 画像1
 お昼休みの様子です。新雪の中を駆け回る第1号のお友達です。
 好きなようにお遊びなさい!

東北中学校入学説明会!

画像1 画像1
 本日午後14時から、標記の会が行われました。
 う〜ん・・・、早春の風かぁ。早く大人になって欲しいと思うけど、もう卒業なのかと3月末を想像すると、やはり寂しいなぁ…(>_<)
画像2 画像2

授業の様子!その21

 5年3組の様子です。この写真から分かるように、次年度の富曽亀小の最高学年としての活躍が期待できそうですね。
 6年生は学校の顔だもんね。今年の6年生のように、よき伝統を引き継ぎ、新たな歴史を築きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!その20

 5年3組、書き初めの様子です。お手本みたいに上手ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!その19

 5年2組の様子です。
 5年生も、書き初めに取り組む姿勢がいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係