1/8 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中でも子どもたちは元気に勉強や運動に励んでします。 左 1年生 体育 ドッヂボールをします。ルールが少し難しいかな? 中 2年生 算数 時計の見かたの勉強です。 右 3年生 社会 色々な建物の勉強です。 1/7 2学期後半がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も上通小学校の教育活動に御理解と御協力を賜りますようよろしくお願いします。 今年もよろしくお願いします。 冬休みが終わり今日から2学期後半がスタートしました。子どもたちは宿題などの荷物をたくさん抱えて、元気よく登校しました。 左 休み明け全校朝会で、4人の児童が発表をしてくれました 中 全校朝会の様子 右 3年生:宿題等を提出する様子 悪天候に対する本日の対応について(9時20分現在) 現時点では予定通り、5限後下校です。 昨日メールでご連絡した通り、暴風雪の状況によっては、集団下校やお迎えをお願いする場合があります。時々メールを御確認いただきたいと思います。 12/24 冬休み前の授業が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の学級活動では、教室や自分の机の中、下駄箱を清掃している姿がありました。お掃除をして新年を迎える準備をしていました。 下校の玄関では、晴れやかな子どもたちの笑顔があり、多くの子どもたちから「よいお年を」と声をかけられました。気持ちの良いすがすがしい下校風景でした。 来年は新型コロナウイルスもおさまり、今年以上に上通小の子どもたちの笑顔をたくさん見ることができる1年となることを願っています。 左 2年生 下駄箱の清掃 中 6年生 冬休みの宿題の確認 右 3年生 配布物の確認 12/24 冬休み前全校朝会と授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が2学期前半の授業最終日です。全校朝会で、4人の子どもたちが2学期前半を振り返り、九九を頑張ったことや、いっぱい本を読んだことなどを発表してくれました。また、6年生は残りの3か月を大切に過ごしたいとも話してくれました。 左 全校朝会の様子 中 1年生 算数 時計の見かた 右 5年生 理科 電気と磁石 12/23 1・2年生 いもパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芋の皮をピーラーでむいたり、細かく切ったりしました。 最後は、全員でおいしくいただきました。 12/23 6年生クリスマス会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンジケーキにクリームをデコレートして、フルーツをのせてデコレーションケーキ作りをしました。 何とも言えない、中々の色合いのケーキに仕上がりました。 その後はクイズ大会や発表をして楽しい時間を過ごしました。 12/22 上っ子祭り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 障害物走 右 風船サッカー 12/22 上っ子祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 輪ゴムを使った的あてゲーム 中 ボーリングゲーム 右 シルエットゲーム 12/21 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今週で授業が終わり、25日から冬休みになります。 左 1年生 休み時間、自主的に鉄棒の練習です。 中 2年生 国語 説明文について勉強しています。 右 4年生 算数 色々な形の面積の出し方について勉強です。 12/18 4・5年生プログラミング授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傘を持ってこなかったり、傘をささない児童が数人いました。ランドセルや帽子などに雪が積もって濡れていたので、傘をさすように話をしました。 4・5年生が市の出前授業でプログラミングについて学習しました。パソコンから命令を出して、ロボットが歌を歌ったり、指示された動きをしていました。子どもたちは興味深く、熱心に授業に参加していました。 12/17 大凧作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧は来年の凧合戦で大空に舞う予定です。 12/16 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の新潟日報長岡版に、5年生のれんこんクッキー販売の記事が掲載されています。 是非ご覧ください。 左 1年生 外国語活動 ALTのアン先生が来校されて、楽しく授業をしています。 中 3年生 習字 机の上ではなく、広い場所で習字を練習しています。 右 4年生 学級活動(性教育) 養護教諭の先生と、男女の成長の違いについて勉強してます。 12/15 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも子どもたちは元気に登校しています。しかし、手袋をしてない人や帽子を被ってない人がいました。玄関で寒そうにしていましたので、防寒対策をしっかり行いましょう。 左 玄関前の様子 中 1年生教室にクリスマスツリーができました。 右 2年生 図工 海の中の様子 12/14 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、子どもたちは今日も元気に登校しています。ズックで登校して、靴下まで濡れて困っている子どももいます。明日からは長くつで登校が良いと思います。 左 2年生 体育 鉄棒運動で、ぶら下がりをしています。 中 3年生 国語 辞書でことわざの意味を調べています。 右 4年生 算数 四角を切って、面積の大きさを比べています。 12/11 4年生校外学習(大河津分水記念館見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階から全体を見渡して、実際の大きさや川の配置の様子なども確認できました。 12/10 5年生:れんこんクッキー販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 260個準備していましたが、約40分で完売しました。また、一緒に出店した与板町の田中清助商店さんのれんこん茶も完売しました。お求めいただいた皆さん大変ありがとうございました。 子どもたちにとっては、貴重な体験をするとともに、地域の宝を発信し、発表力やコミュニケーション力など目には見えない多くの力を高めることができたと思います。新潟日報さんやFM長岡さんの取材もあり、取材で少し緊張している子どもたちもいました。 12/9 6年生特別授業(書家:柳澤魁秀先生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書・彫刻家の柳澤魁秀先生をお迎えして、6年生が特別授業を行いました。 日本と世界の文化や学校システムの違い、自分の考えを表現することの大切さ、書をかく時に自分の心を写し出すことの重要性など、多岐にわたってお話を聞くことができました。子どもたちも多くの事を学んだと思います。 最後は来年の1月8日(金)に行う実際の書について実演いただき、子どもたちは自分の思いからどんな字をかきたいか深く考えるようになりました。 12/8 れんこんクッキーの販売に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 授業の様子等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ズックを履いてきた子どもたちは、ズックが濡れてしましました。 これから雨の日は長靴がいいですね。 左 ズックを乾かしている様子。 中 4年生 体育 マット運動です。 右 6年生 習字 書初めに向けて練習です。 12/7 1・2年生がチューリップの球根植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年の春にはきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。 |