オリジナル人形を作ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ!水遊び!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度10月の予定学校だよりリジョイス183号を発行しました。学校だよりリジョイス182号を発行しました。学校だよりリジョイス181号を発行しました。学校だよりリジョイス180号を発行しました。令和2年度 9月の予定年間行事予定表を更新しました。
年間行事予定表を更新いたしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="13317">年間行事予定表(8月20日版)</swa:ContentLink> なお、今後も予定に変更が生じる可能性があります。 月予定や、各学年コースのおたより等で最新の情報をご確認ください。 8月27日(木)からの授業再開に向けて
まもなく24日間の夏季休業も終わり、8月27日(木)より授業が再開されます。
次のことについて、ご家庭の協力をお願いいたします。 1 8月24日(月)〜26日(水)の3日間で家庭連絡をします。 授業再開の前に、学級担任から各ご家庭に電話連絡させていただき 体調確認等を行わさせていただきます。 3日間の予定は、次のようになります。 24日(月):わんぱく、きらり1〜3組 25日(火):たいよう、きらり4〜5組、ひだまり 26日(水):中B 2 登校前の家庭での体調確認について 必ず、毎朝、登校直前の検温を確実にお願いします。 発熱(37.5度とは限定しない)、咳等の呼吸器症状、 体のだるさ等の倦怠感がある場合は自宅療養し、出席停止とします。 お子さんは、登校できません。 3 スクールバス運行について 1)できだけ車内の空席を増やすために、可能なご家庭は、 可能な日の朝、お子さんを学校へお送りください。 学校到着は、午前9時以降にお願いします。 ご協力いただける場合は、あらかじめ前日までに学級担任へ ご連絡ください。 2)乗車中は必ずマスク着用をお願いします。 苦手な場合、お子さんに応じた方法で (例:タオル地にゴムを掛けて口元をまとう等)準備を お願いします。 3)保護者の方もスクールバス乗降場所では、 ソーシャルディスタンスを確保していただき、 マスク着用をお願いします。 令和2年度 同窓会「虹の会」総会 中止のお知らせ
例年、秋に開催しております”同窓会「虹の会」総会”を今年度は中止させていただきます。
会員の皆様におかれましては、この会を心待ちにしておられたことと存じますが、現在も感染症の拡大が心配されることから、このように決定させていただきました。 なお、会員の皆様には、本日(8月5日)お知らせの文書を発送させていただきました。 『「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドライン(概要)』の改訂について
『「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドライン(概要)』を改訂しました。保護者の皆様には、冊子にしたガイドラインをご家庭に配付させていただきます。また、今後も状況に応じて改訂を行っていきます。ご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。
『「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドライン(概要)』の改訂版 学校だよりリジョイスお心遣いありがとうございます。![]() ![]() 先日、保護者の方から「学校で消毒用アルコールが足りないと聞きました。ぜひ、使ってください。」とご寄付をいただきました。お心遣いありがとうございます。有効活用させていただきます。 令和2年度7月の予定新型コロナウイルス感染拡大予防対応の変更について(お知らせ)
「新しい生活様式」を踏まえた学校の取組にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
この度、市教育委員会から「次亜塩素酸水」、「弱酸性次亜塩素炭酸水」について、「新型コロナウイルス感染症に対する有効性がまだ十分確認されていない。製造方法や品質において有効な製品を正しく使用した場合は、食中毒等の予防に効果があるとされているので、必要に応じて物品に用いることはできる。ただし、手指消毒や噴霧器を用いて、空間に噴霧する方法での使用はしない。」との通知がありました。 これを受けて、当校でスクールバス乗車時に「次亜塩素酸水」で行っていた手指消毒を「アルコール」による手指消毒に変更します。お子さんでアルコールによるアレルギー等で心配な場合は担任まで申し出ください。 今後も感染状況等により対応が変更する場合もあります。よろしくお願いいたします。 6月の予定について「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドラインについて
当校では、「新しい生活様式」を踏まえたガイドラインを作成し、これに基づき教育活動を行っていきます。保護者の皆様には、冊子にしたガイドラインをご家庭に配付させていただきます。
「新しい生活様式」を踏まえた長岡市立総合支援学校ガイドラインについて スクールバス運行開始について(直前のお願い)
「新しい生活様式」に基づいた生活スタイル移行する中、市教育委員会の指示を受け、5月25日から教育活動の再開と同時に、スクールバスを運行します。
ついては、車内の感染リスク低減のために「できるだけ空席を増やす」「車内換気を行う」「乗車中はマスクを装着する」「手指消毒を行う」等の対策を行います。 そこで、スクールバス運行開始直前となりますが、次の三つについて、ご家庭の協力をお願いいたします。 1、必ず、毎朝、登校直前の検温を確実にお願いします。 発熱(37.5度とは限定しない)、咳等の呼吸器症状、体のだるさ等の倦怠感がある場合は自宅療養し、出席停止とする。お子さんは、登校できません。 2 できだけ車内の空席を増やすために、可能なご家庭は、可能な日の朝、お子さんを学校へお送りください。学校到着は、午前9時以降にお願いします。ご協力いただける場合は、あらかじめ前日までに教頭へご連絡ください。 3 乗車中は必ずマスク着用をお願いします。苦手な場合、お子さんに応じた方法で(例:タオル地にゴムを掛けて口元をまとう等)準備をお願いします。 開始直前のお願いとなりますが、安全で安心な運行に努めて参りますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。 なお、更に乗車に不安のある場合は、直接学校への送迎をお願いします。 教育活動の再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う分散登校についてのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
5月25日(月)より登下校を通常どおりに行い、教育活動を再開します。 長岡市教育委員会からのお知らせをご覧ください。 教育活動の再開について(お知らせ) 小学校の再開に伴う放課後児童クラブ等の利用について(お知らせ) この文書は、分散登校時にあわせてご家庭に配布させていただきます。 |