1/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)
<速報>5年生が体育館で書初めをしています。
5限,琴の音が流れる体育館で書初めをしています。 凛とした空気が張り詰める中で,大筆を手に書初め用紙に向かっています。 冬休みに練習してきた成果が試されるときです。 集中して筆をはしらせてください。5年生がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの校舎巡り(さくら小屋)
うさぎのさくらちゃんの小屋が移動しました。
これからの厳冬対策で児童玄関内に避難です。これでさくらちゃんも少しは暖かく過ごすことができます。 児童玄関前を通る際にさくらちゃんに声を掛けてくださっていた地域の皆様,しばらくはお目にかかれませんが,春になったらまた声を掛けてください。 ![]() ![]() 1/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)
続いて3年教室です。
1組は,すごろくて楽しんでいました。以前は,お正月といえば,どの家庭でもすごろくで遊んだものです。(昭和の世代では…) 今日のすごろくは,鬼滅の刃のすごろくです。子どもたちも大喜びです! 2組は算数です。2つのグラフのよさを考える学習をしていました。さすが新年最初の授業です。どの子も全集中で考えています。新年のピリッとした雰囲気がいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)
本年も,アカギーがアポなしで教室にお邪魔し,子どもたちの様子をお伝えします。
どうぞお楽しみに! 2学期後半がスタートしました。最初の訪問は1年生です。 今日の1限,初めての冬休みを経験した子どもたちの様子はどうでしょうか。 1組も2組も,冬休み中の課題や生活表などを提出していました。みんな元気そうです。 この後,休み時間に冬休みの思い出を聞きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 アカギーの校舎巡り(快晴!)
今日の午前中のお天気です。
抜けるような青空が広がっています。これが「嵐の前の静けさ」と言うのでしょうか?! 午後からの荒天が心配になります。 グラウンドにキャタピラの軌道が残っています。これは何かといいますと,四郎丸小学校にはスノーモービルがあるのです。以前,クロスカントリースキーの授業をしていた時に使っていたものです。現在は,雪上での催し等があるときの圧雪に使っています。 3年ぶりに雪上に出動しました。以後お見知りおきを! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 今日の給食![]() ![]() 大根サラダ 越後姫ゼリー 牛乳 新年最初の給食は,子どもたちに大人気のカレーです。 そして,新潟産越後姫で作ったゼリーもついています。 今年も美味しい給食を子どもたちに届けます。 1/7 重要【1月14日スキー教室延期】![]() ![]() 新潟県が発令している,新型コロナウイルス感染拡大防止「警報発令に伴うお願い」が1月20日まで継続されることを受けての判断です。 ボランティアでの参加を予定していた保護者の皆様,お子さんの参加準備をしてこられた保護者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが,状況を御理解くださいますようお願いいたします。 詳細については,5,6年の学年だより及びメール配信にてお知らせいたします。 なお,中学年のスキー教室(1/21)は,現時点では実施の予定です。 1/6 アカギーからのお知らせ(猛吹雪への身支度)![]() ![]() 明日から2学期後半が始まります。 子どもたちが元気に登校してくることを待っています。 皆様もニュースや天気予報で御承知のことと思いますが,明日の午後から大荒れの天気となる予報です。 子どもたちの下校時刻頃には相当強い風が吹き,猛吹雪になるようです。明日の登校に際しては,下校時の天候を考慮した身支度で登校させてください。 1/5 アカギーからのお知らせ![]() ![]() 令和3年も,四郎丸小学校教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。 年末から元日にかけてまとまった降雪があり,保護者,地域の皆様におかれては,雪かきからの仕事始めとなったのではないでしょうか。 四郎丸小学校は学校無人化期間が終わり,本日5日から学校を開けています。何かありましたら,直接学校へお知らせください。 子どもたちの冬休みは6日までとなっています。学校の様子については,7日からこれまでと同様にお伝えしてまいります。 12/24 アカギーからのお知らせ![]() ![]() このアカギーレポートも,来年1月6日(水)まで休刊にします。 1月7日(木)から,また皆様に最新の情報をお届けします。 2020年は,コロナ禍にあって,大変な一年間でした。しかし,四郎丸小の子どもたち,教職員一同は,希望を持ち続けて頑張ってきました。 2021年は,さらに困難なことが待ち受けているかもしれませんが,心を一つにして乗り越えていきたいと思っています。 保護者,地域の皆様におかれましては,2021年も四郎丸小学校への変わらぬ御理解と御支援を賜りますようお願い申し上げ,今年のアカギーレポートを閉じさせていただきます。 皆様にとって2021年が,よい年となることを願っております。 *緊急の要件等が発生した場合は,本ホームページで情報をお伝えいたします。 12/24 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに校舎正面からの写真を届けます。以前は写っていなかったエレベーター棟の姿を捉えることができます。 職員玄関前から内部の様子を少しだけ見ることができました。職員室の壁が撤去されているように見えます。 工事に冬休みはありません。明日以降も続きます。(年末年始は休みます) お疲れさまです。 12/24 今年の授業終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童玄関前に立っていると,子どもたちから,いつも以上に元気に,そして満足感が伝わってくような力強いあいさつが聞こえてきます。中には「よいお年を!」と声を掛けてくれる子もいます。 明日から冬休みです。 1年を締めくくり,そして新しい年を迎える節目の期間になります。 1月7日(木)には,新たな目標を掲げて元気に登校してくることを待っています。 いつも登下校の安全を見守ってくださった「安全パトロール」の皆様,地域の皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 12/24 今年最後の清掃活動![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まで丁寧に掃いたり拭いたりしています。 本校舎は1年間,仮設校舎は1か月間お世話になった感謝の気持ちを込めて清掃しました。 12/24 アカギーの突然お邪魔します(5年)
今年の教室訪問のトリは5年です。
1組は音楽室で「静かにねむれ」という曲を演奏していました。和音の移り変わりを感じながら演奏することをテーマにしています。うっとりとするほどの音の響きが重なっていました。 2組は社会で工業生産について考えています。燕市の研磨技術の高さを示す映像を見て驚きの声が上がっていました。太平洋ベルト地帯にある大工場だけではなく,中小の町工場が日本の工業生産額の80%を占めていることも学んでいました。 3組は算数で割合の学習をしています。割合を使ったものの例として「2割引きはいくつになる」を考えていました。実生活に直結する学習であり,子どもたちも興味を持って学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)
全校朝会が終わった後の1限,にこにこ教室にお邪魔しました。
にこにこ1・2教室は算数や国語の学習をしていました。今日はいつもよりなんだかウキウキした雰囲気があります。教室のみんながクリスマスケーキを楽しみにしていることがわかりました。納得! にこにこ3教室では国語の学習をしています。ここでは「全集中」して,教科書を読んだり漢字の練習をしたりしていました。 にこにこ4教室は,校外学習に出かけるところでした。今日は郵便局へ行って,授業で書いた年賀はがきを投函するとのことです。行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 速報!「昼休みのグラウンド」
朝からの快晴で,絶好の外遊び日和になった今日の昼休みですが,グラウンドの雪が消えかかり,グラウンドの土が顔をのぞかせる状態になっています。
「泥だらけ警報」発令です。 残念ですが,今日の雪遊びは「×」となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 今日の給食![]() ![]() チーズ入りもみの木サラダ パンプキンポタージュ クリスマスケーキ 牛乳 Merry Christmas! 子どもたちが楽しみにしていた「クリスマスケーキ」が付きました。アレルギーがある子も食べることができるように「乳・卵・小麦」不使用のイチゴケーキです。 もみの木サラダには,星形のチーズがたくさん入っています。 今日で今年の給食は最後になります。毎日美味しい給食を作ってくださった栄養職員の先生,調理員さんに感謝して,ごちそうさまでした。 来年も美味しい給食を楽しみにしています。 12/23 1年生雪遊び(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽射しを浴びた子どもたちは,雪合戦や雪だるま作りなど,思い思いに雪遊びに興じていました。 12/23 1年生雪遊び(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何が始まるのかな?」と思って見ていると,雪を使った遊びの時間のようです。 グラウンドには約20cmの積雪が残っています。あいにくの小雨ですが,1年生の子どもたちは元気いっぱいに遊び始めました。 12/23 アカギーの突然お邪魔します(4年)
続いて4年教室です。
1組は道徳の時間でした。道徳のノートを読み返して,これまで道徳で考えてきたことを振り返っていました。 2組は外国語活動の時間でした。「オリジナルピザを作ろう」」というテーマです。ピザ生地に乗せるトッピングを選び,その材料を英語で紹介します。ピザの生地を模した用紙にトッピング具材を貼り付けてオリジナルピザの完成です。 3組は理科のまとめプリントをしていました。終わった人から自学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |