冬休み明けの全校朝会![]() ![]() 登校後、各学級で健康観察をしてから、全校朝会を行いました。会場の体育館に、放送の指示で2学年ずつ順に入ってきて並びました。 2年生の代表児童4名による発表と朝のあいさつをしました。また、第4期のめあてについてと、冬期間における集団登校の注意点について指導を行いました。 最後に校歌を合唱し、校歌の伴奏に合わせて教室に戻りました。 子どもたちはきちんと座り、しっかりと話を聞いていました。新年のスタートにふさわしい凛とした緊張感のある空気の中で全校朝会を行うことができました。とても素晴らしい1年になりそうです。 1月7日(木)から授業スタート
1月6日(水)で冬休みが終わり、1月7日(木)から冬休み明けの授業をスタートします。
新潟県が独自に1月6日(水)まで発令していた新型コロナウイルスに関する警報が2週間延長されることになりました。また、国レベルでは1都3県に緊急事態宣言を発出する方針が1月7日(木)に決められるようです。非常に厳しい状況が継続しています。 ご家庭での、朝の検温及び健康観察の徹底を、ぜひお願いします。 また、天気予報によれば、1月7日(木)以降、大荒れの天気になるようです。 子どもたちが、健康と安全に気を付けて登校できますよう、よろしくお願いします。 除雪をありがとうございます![]() ![]() 学校前の道路や歩道には消雪パイプが敷設されていてとても助かっています。しかし、消雪パイプがうまく機能しなかったり、積雪量によっては除雪車が出たりして、歩道や横断歩道に雪があって歩きづらいところもあります。 そんな中、1月4日(月)の午前に、児童玄関前の横断歩道やその付近の歩道の除雪をしてくださっている地域の方がいらっしゃいました。 1月5日(火)、児童玄関前の横断歩道やその付近の歩道には雪がありませんでした。除雪をどうもありがとうございます。 1月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵には、満月に浮かび上がる古代のお城のような建物が描かれています。ぜひご覧になってください。 主な行事としては、7日(木)が冬休み明けの授業初日で、この日から教育期の第4期がスタートします。12日(火)に校内書初大会、13日(水)から15日(金)まで校内書初展を行います。15日(金)に町内別の分散により学習参観を行います。 14日(木)に積雪時の避難訓練を、19日(火)にCRT学力テストを予定しています。また、29日(金)には高学年のスキー教室を、舞子スノーリゾートで行う予定です。 新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。感染防止対策を一層強化するとともに、毎朝の検温等、健康観察の徹底をお願いします。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。
本年も、校訓「希望 友愛 不屈」の下、「ふるさと長岡を愛し、ふるさとに生きる子どもを育てる学校」として、皆様のご理解とご協力をいただき、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策にしっかりと取り組みながら、「チーム希望が丘」の職員一同が力を合わせて希望が丘小学校の教育を推進し、子どもたち一人ひとりの成長につながる教育活動となるように努めます。 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |