新年明けましておめでとうございます!![]() ![]() 今年度も、子供たちの幸せを願い、教育目標「やさしく かしこく たくましく」を具現化すべく、保護者・地域の皆様と教職員が一丸となって、教育活動に邁進する所存であります。変わらぬご支援・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 富曽亀小学校 教職員一同 スマホトラブル予防 1日は?![]() ![]() 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。 <コメント> 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。 今日は、2020年の締めくくり、大晦日!その4
<なぜ、年越し蕎麦を食べるの?>
「細く長く、長寿であるように!」と願い、大晦日に食べるのが蕎麦です。 年越し蕎麦を食べるのは、月末に蕎麦を食べる「みそかそば(晦日蕎麦/三十日蕎麦)」という風習が大晦日だけに残ったもので、江戸時代の町人の間で始まったといわれています。 また、年越しそばには、さまざまな呼び名と言い伝えがあります。初耳かな? 【寿命そば】そばのように長くのびる(長生きできる)から。 【運気そば】鎌倉時代、博多の承天寺が町人に蕎麦を振舞ったところ、翌年からみんなの運気が上がったから。 【福そば】金銀細工師が散らかった金粉を集めるのに蕎麦粉を練った団子を使うので、蕎麦は金を集める縁起物とされたから。 【縁切りそば】そばがよく切れるように、1年の労苦を忘れられるから。 なるほど、いいね! では今日は、蕎麦食べちゃいますかぁ?そうそう、蕎麦に付き物のねぎは「ねぐ」といって、「祈る」「労う」という意味もあります。ぜひ入れてくださいね。 では、皆様、よいお年を! 今日は、2020年の締めくくり、大晦日!その3
<年越しそば、っていつ食べるの?>
完全に習慣になっていて、食べないと落ち着かない……という人もかなり多いのではないでしょうか? 「いつ食べているのか?」調査した会社があって、 ・12/31の日中 3% ・12/31の夕飯 37% ・12/31の夜食 51% ・年が明けてから9%、だったそうです。 「夜食」と「夕飯」で全体の約9割です。が、いくら調べても、いつ食べるかが出て来ません。よって、「12月31日朝から1月1日朝までの、いつ食べてもよい。」で、OKのようです。 我が家は、「夜食」派で、毎年22〜23時頃に紅白歌合戦を見ながらお蕎麦を食べています。だから、太っちゃったのかな?ダイエットの観点から見ると、この時間はナシでしょう。 では、なぜ、年越しそば、を食べるの?→15分後に紹介します。 今日は、2020年の締めくくり、大晦日!その2
<除夜の鐘っていくつ打つの?>
大晦日は、年神様を寝ずに待つ日とされていました。 その前にお祓いをするために、寺院では深夜零時をまたいで108回鐘をつきます。怒りや嫉妬など人間にある108の煩悩を鐘の音で絶つためといわれています。 中国で宋の時代から始まったもので、十二か月と二十四節気と七十二候を合わせた数で108という説もあります。 一般的には、107回は旧年の内につき、残りの1回は新年につくのだそうです。あくまでも、一般的にだからね。しっかり数えると分かるかも?いや、その前に、寝ちゃうかな?ひつじが一匹、ひつじが二匹、・・・。と同じか? ところで、年越しそば、っていつ食べるの?→15分後に紹介します。 今日は、2020年の締めくくり、大晦日!
<年越しの祓(はらえ)って何?>
神社では、6月末日と12月末日に大祓の行事が行われます。 6月の大祓を「夏越しの祓」(なごしのはらえ)、12月の大祓を「年越しの祓」といいます。 それぞれ、半年分のケガレを落とす行事で、白紙で作った人形(ひとがた)で身体の穢れを祓い、川や海へ流したり、かがり火を焚いたりして、健康と厄除けを祈願します。 TVを見ていると、実際に「年越しの祓」をやっているニュースを見かけるかもです。 ところで、「除夜の鐘(かね)」っていくつ打つの?→15分後に紹介します。 明日は、2020年の締めくくり、大晦日!その2
<年籠り(としごもり)って何?>
年神様は初日の出とともにやってくるという説もあるため、大晦日の夜に寝ないで「年神様」を待つことを年籠りといいます。 うっかり寝てしまうと、「シワや白髪が増える」などという恐ろしい言い伝えもあります。どうしても眠くなったら「寝る」ではなく「稲積む」(いねつむ)というと、魔力から逃れられるといいます。 富曽亀っ子は、紅白歌合戦が終わったら寝ましょう。お家の方は、挑戦してみましょう(笑)!? ところで、年越しの祓(はらえ)って何?→明日、紹介します。 明日は、2020年の締めくくり、大晦日!
<大晦日って何?>
12月31日は大晦日。月末最後の日を晦日(つごもり)ともいうので「大つごもり」ともいいます。 元旦には「年神様」(としがみさま)という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるので、年末最後の大晦日は、年神様を寝ないで待つ日とされていました。 また、1日の境を日没の時としていた頃は、大晦日の日暮れとともに新年としたそうです。大晦日の夜、神社では境内で大祓えを行って罪やケガレを清め、寺院では除夜の鐘を鳴らします。 年籠りって聞いたことあるけど何?→15分後に紹介します。 人権強調週間「お家の方から」コメント紹介!その4
いただいた貴重なメッセージを紹介します。
保護者G:我が子へ(母より) 「被害者(暴言、暴力を受けた人)は、そのことが一生心に残ります。絶対に、暴言、暴力をしない人になってください。 今、ゲームなどをしているときも、言葉遣いが悪く心配になるときがあります。それを聞いている家族は、嫌な不快な気持ちになるときがあります。 あなたは、そういう暴力的な人ではないはずです。心の優しい人のはずです。最近あまり話をしてくれないので、心配しています。何かあったら、いつでも親に言ってください。信じています。 保護者H:いじめが発生しないことが一番です。しかし、いじめはどこにでも起こり得ます。大人の社会でもたくさんあります。心が満たされない人がいじめをします。子供も大人も同じです。 親として、いじめをしない優しい子供になって欲しい。そのために、何をしてあげられるのか?子供は何をして欲しいのか?話をできるといいなと思いました。 以上です。冬休みのゆとりのある時間を見つけて、家族で対話していただけると幸いです。今後とも、心温かに、目守ってくださるようお願いいたします。 人権強調週間「お家の方から」コメント紹介!その3
いただいた貴重なメッセージを紹介します。
保護者E:いじめを見ている人だけの人(傍観者)の中に、勇気がある人が一人でもいれば、何とかなったはずです。そうすれば、妹の人生は変わっていたはずです。 いじめは絶対に許さない、見逃さない!という、勇気をみんながもって生活してください。苦しんでいる、困っている人を助けてください。富曽亀小の皆さんへのお願いです。 保護者F:このようなことが起こる前に、小さな芽を摘み取ることが大切です。この妹のクラスのみんなが「いじめ」と気付いているはずです。そのことをも逃したクラスのみんなも、発見できない担任の先生も、親も問題です。責任は重大です。 親として、いじめをしない子に育てるためには、日々、愛情をもって子供に接することが一番なのではないか?そう考えさせられた資料でした。 人権強調週間「お家の方から」コメント紹介!その2
いただいた貴重なメッセージを紹介sます。
保護者C:資料を読んでいて、とても切ない気持ちになりました。言葉のいじめ、無視などのいじめ、いやがらせ、からかい、悪ふざけなど、どれも許せません。 いじめは、加害者だけでなく、傍観者(見て見ぬふりをする人)も加害に加担しているんです。「我が子がいじめを受けたら…?」と考えると、ものすごく胸が締め付けられ痛くなります。どうしていじめはなくならないのでしょうか? 保護者D:いじめられた本人、及び家族の心の傷は一生消えません。いじめは犯罪なんです。いじめをする人はそこを分かっていない。学校で教えるだけでなく、親も自分の子供に真剣に教えなくては、いじめはなくならない。目には目を!ではいじめはなくならないんです。いじめをする子は心が寂しい証拠です。親や先生はそこを見抜いて欲しいです。 人権強調週間「お家の方から」コメント紹介!
いただいた貴重なコメントを紹介します。
保護者A:加害者側は軽い気持ちで行った言動でも、被害者(受けた側)にとってはとても大きな苦しみとして圧し掛かってきます。 人間関係の切り離し、精神的な攻撃は暴力であるということを、大人も子供も認識しなくてはなりません。 被害者(受けた側)も、おかしいと思ったことには毅然と対応する。もし、それがでいなければ、勇気を出して周囲の友達や大人に言う。そうすれば、必ず、助けてくれる人がいます。そんな学年・学級、富曽亀小学校にして欲しいです。 保護者B:加害者(いじめた側)が、何事もなかったかのように中学、高校へ進学して、楽しそうに生活していることが納得できません。だって、妹は、心をなくし、時が止まったままなんですから…。 一人でも多くの子供たちにこのお話(資料)を読んでもらい、みんなで真剣に考えて欲しいです。人の心の痛みが分かる人になって欲しいです。 15分後につづく。 新年を迎える準備はOK?その14
ミッチーが選ぶ、お家で楽しみたい不朽の名作!子どもに見せておきたいおすすめの映画!
〇 千と千尋の神隠し 不思議な世界に巻き込まれてしまった主人公千尋が体験するファンタジー映画です。突然、親も友達もいない世界に入ってしまった千尋が、生きるために一生懸命働きながら奮闘していく物語です。大人が見ても楽しいジブリ映画。ぜひ親子で見てほしい映画です。 〇 ANNIEアニー 恵まれない環境で育った主人公アニーが繰り広げるミュージカル映画です。4歳で親に捨てられ継母に育てられたアニーは、意地悪をされてもいつも明るく前向きな女の子。そんなアニーがニューヨーク市長の有力候補とされるスタックスと出会い、両親に関する知らせを聞くこととなるが…?ミュージカルでもお馴染みの名曲「TOMMOROW(トゥモロー)」も聴けますよ。 〇 トイストーリー 感情を持つおもちゃたちが繰り広げる冒険と友情を描いたディズニー映画です。アンディのお気に入りだったカウボーイのウッディ。そこへ新しいおもちゃであるバズが現れライバルになります。 人間と同じように嫉妬やライバル心が燃えるおもちゃたちから、真の友情とは何かを改めて知ることができます。 いかがですか? 3本くらい見ちゃいますかぁ? 新年を迎える準備はOK?その13
ミッチーが選ぶ、お家で楽しみたい不朽の名作!子どもに見せておきたいおすすめの映画!
〇 E.T. 宇宙からやってきたE.T.と少年エリオットとの友情を描いたSFファンタジー作品です。 E.T.を捕まえようとする大人たちの手から守り、エリオットは果たしてE.T.を宇宙へ無事帰すことが出来るのか…? 子供だからこそ感じる友情、優しい心やピュアな気持ちに胸を打たれる作品です。 〇 ファンタジア 全編セリフはなくクラシックの名曲と映像を楽しめるアニメーションです。ディズニーならではのイマジネーションの世界をたっぷり堪能することができる作品です。 ミッキーをはじめ、魔法にかかったほうきたちの群舞が背景の音楽とマッチし、見るだけで心が落ち着きます。感性豊かな子供になれるでしょう。 〇 インサイドヘッド 誰しもが持つ5つの感情をコミカルに表現したディズニー作品です。 主人公ライリーは、見知らぬ街への引っ越しを機に不安定な気持ちになり、感情のコントロールが上手く出来なくなってしまいます。 人は5つの感情のバランスを取りながら成長していく、ということを教えてくれる心温まる映画です。 これもお勧めですよ。他は、15分後に紹介します。 スマホトラブル予防 29日は?![]() ![]() <コメント>「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。 <ワンクリック詐欺とは?> Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。 ・アダルト系、出会い系などを装った内容 ・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み ・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して利用者が気付きにくいような細工 ・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。 いちごチョコ夫婦より御礼とお願い!![]() ![]() 2020年がもうすぐ終わろうとしています。土曜日&日曜日、そして夏休み&冬休みと、どんな天候にも関わらず、毎朝&毎夕と、お世話をしてくれてありがとうございます。 私たち夫婦は、富曽亀っ子の皆さんのおかげで元気に楽しくここで暮らしています。皆さんと会えないときは、夫婦でじっと我慢して耐えています。 だから、皆さんのお世話の時間が来ることを腹時計で、「そろそろ来てくれるかなぁー?」と計って待っています。 皆さんと会えるのは、今年は12月30日まで、年明けは1月4日からです。12月31日から1月3日は富曽亀小の1年部の先生方がお世話をしてくれます。 2020年、とってもよい一年でした。皆さんありがとう。これからも宜しくお願いします。では、よいお年を!(今年の私たちの写真は、本日までですm(__)m) ![]() ![]() 新型コロナ感染症関係について(お願い)
●毎日の検温、健康観察結果を記録してください。
●冬休み中に学校感染症にかかった場合は、休み明けに別紙の用紙(12月23日に配布済み)で報告してください。 ・冬休み明けに登校許可証明書を提出してください。 ・医師による登校許可が1月7日(木)以降になる場合は、医師の診断を受け、登校許可証明書に記入してもらい提出してください。 ●冬休み中に、新型コロナ感染症で、 ・「ア、濃厚接触者 と確定した場合」「イ、PCR検査を受ける場合 」 は、下記のようにお願いします。 ☆12月28日、1月4日、1月5日、お子さんや同居の家族等 が「ア」「イ」に該当する場合は、長岡市教育委員会学務課(39−2239)へ、8時30分〜17時15分に連絡をお願いします。 ☆ 1月6日、お子さんや同居の家族等 が「ア」「イ」に該当する場合は、学校(24−3669)へ、8 時15分〜16時45分に連絡をお願いします。 ☆ 12月29日〜1月3日 お子さんがPCR検査を受けて、陽性判定となった場合、C4thアンケートにて、ご回答をお願いします。 ・回答は、学校関係者(管理職のみ)が閲覧でき、入力内容を確認後、学校から連絡させていただきます。 ・PCR検査を受けない方、陽性判定にならなかった方は、回答不要です。 以上、宜しくお願いいたします。 こびとの本屋さんから写真が届いたよ!その6![]() ![]() こびとの本屋さんチームは今年も大活躍中です。すべての学級が年間2回、読み聞かせをしていただきます。 富曽亀っ子は、読み聞かせをしていただくことを楽しみにしています。2020年、大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 こびとの本屋さんから写真が届いたよ!その5![]() ![]() こびとの本屋さんから写真が届いたよ!その4![]() ![]() |