突然の訪問者!![]() ![]() わたし「はい、もちろん、いいですよー!写真ですねー?」 お友達「そうですよー。今日は、わたしこれがいいワ!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! ICT活用 5年生 その3![]() ![]() タブレットを華麗に使いこなす担任の姿、かっこいい!です。 映し出された動画に合わせ、子供たちは「シャウトする代わりに、体を揺らしたり、口ずさんだり、足でリズムをとったりしていました。 ICT機器の活用は、子供の世界観を広げるのだな!と感じます。 自転車って便利! ・・・でも、乱暴に運転すると、事故を起こしてしまうかも。 包丁って便利! ・・・・でも、使い方によっては、凶器になっちゃうよ。 ICT機器も一緒!・・・正しい知識と正しい使い方が大切なんだよね。 やりすぎ注意。人を傷付けること厳禁! 今後も、全職員でICT研修を進めていきます。 ICT活用 5年生 その2![]() ![]() おっと? 今日は、〇〇先生の授業ですかね。 って言うか、最近、結構多いのでは? 職員も学ぶチャンス!! 子供たちと同様、研修を深めています。 ICT活用 5年生 その1![]() ![]() 冬の天気の学習に取り組んでいました。 新しく導入されたタブレット端末を駆使し、TV画面に映し出します。 子供たちに負けないように、職員も研修あるのみ!です。 5年生一人一人に行き渡るのは、来年2月中旬頃の予定です。 その日が、待ち遠しいですね。 体育館にて 3年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学年の皆さんは、鉄棒も大好きですね。 ハッスルし過ぎて、怪我をしてしまうことも。 保健室で手当てを受けたことを教えてくれる人もいます。 人懐っこい人も多い ひまわり学年さんです。 それにしても、話の聞き方が上手なんですね。 大したものです。 体育館にて 3年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、空前の馬跳びブーム。 普段からホールで、馬跳びや逆立ちなど、遊び感覚で練習しています。 中にはとっても上手なお友だちもいて、びっくりさせられます。 そう、あなたの事かも知れませんよ。 体育館にて 3年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 真冬の体育館の寒いことと言ったら、、、。 けれど、富曽亀っ子は元気です。 今日は3年生が、跳び箱・鉄棒運動に取り組んでいました。 いもパーティー 1年生 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで向かい合って、おしゃべりしながら食べたいんです。 でも、がまんです。 パク。 もぐもぐ。 あむあむ。 むしゃむしゃ。 ほくほく。 おいしいです。 自分たちで育てた「おいもの味」は、最高です。 いもパーティー 1年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「出来ましたよ!」の声に 「やったー」 「ヤッター」 「わーい!」などなど、どの教室からも、歓声があがりました。 もう待ちきれません。 いもパーティー 1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうな、いい香りがしてきましたよ。 いもパーティー 1年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは朝からそわそわしています。 先生たちは、昨日の放課後から下準備をしていました。 サツマイモを洗い、切り、塩水に漬ける、、、。 100人以上のサツマイモを準備するのですから、それは、それは、なかなかの労力です。 今朝も、下ごしらえの仕上げに取り掛かり、準備万端の様子です。 スマホトラブル予防 22日は?![]() ![]() <コメント> 「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。 安全な登下校を願って!(職員ボランティア)
先週も今週も、月曜日の朝は、通学路の除雪がしてありません。そこで、市当局及び教育委員会、校区の市会議員、連合町内会長、後援会長にお願いをし、翌朝に間に合うように、やっと除雪をしていただきました。本日も同じような状況だったので、またお願いしました。
当校の児童玄関前及び職員駐車場も同様に、先週も今日も除雪はしてありません。よって、職員ボランティアを募り、朝6時30分から除雪作業です。遠くは、柏崎北条、燕から通っている職員もいます。校長は、先週も今週も、自宅を6時に出てのボランティアです。管理職だろうが若手だろうが女性だろうが役職は関係ありません。 チームワークを発揮し、除雪に奮闘。そんな当校の職員として働けることに誇りと感謝の気持ちでいっぱいです。 重い雪をどけると、氷の板が現れます。これがまたシブトイ。ガリガリ、ガリガリ、ガリガリー・・・。子供たちが滑って、転んで大分県(昔流行ったダジャレ)にならないよう、給食搬入車、保護者、来客が通りやすいように! 雪との闘いは始まったばかりです。(by山さん) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突然の訪問者!その10![]() ![]() わたし「どうぞー、今日は何の報告ですか?」 お友達「はい、実は明日の1限、我がクラスでイベントがありまして、ぜひ、校長先生からも参加して欲しいんです。で、お願いに来ました!」 わたし「はいよ! 合点だー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その9![]() ![]() わたし「はい、お久しぶりですね。6学年行事以来でしょうか?どうしましたか?」 お友達「はい、日頃からのお礼を言いたくて来ました。」 わたし「えっ、なんだろう?そんなお礼を言われるようなことなんか、二人にしていないんじゃない?」 お友達「えっ、そんなことないんです。」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その8![]() ![]() 突然の訪問者!その7![]() ![]() 突然の訪問者!その6![]() ![]() 突然の訪問者!その5![]() ![]() 突然の訪問者!その4![]() ![]() |