1年生 家族読書その6♪ 
	 
	 
	 
読書旬間から1週間が経ちましたが、その後お子さんの様子はいかがでしょうか。自ら新しい本を手に取ってみたり、本屋に行きたいと言ったり、読み聞かせして欲しいと言ったり…本に親しむ姿は見られるでしょうか。 子供たちは、きっかけさえあれば、何事にものめりこんで没頭します。しかし、大人や周りにいる人間がそのきっかけ、きっかけ作りを忘れてしまうと、子供たちもぼんやりしたまま過ごしてしまいます。 是非、読書旬間、家族読書を振り返り、「あの時は楽しかったね〜、また本読んでみる?」などと話題にしてみてください♪過去の素敵な時間が未来の素敵な時間に変わることを願っています♪(byコージン) 1年生 伝え合って… 
	 
	 
	 
考えを伝え合い、書き込み、そしてまた考えを伝え合う、そうすることで互いの思いをより練り上げていくことができます。 必ずしも毎回毎回うまく活動が進む訳ではありません。が、繰り返し行っていくことで学びが深まっていることは確かです。 是非、学校だけでなく、お家でも子供が「伝え合う楽しさ」を継続して感じられるよう、いろいろな話題を提供してあげてください♪(byコージン) ※勉強、テレビ番組、ご飯、本、ゲーム、遊び、学校の出来事、児童クラブ、次の休日の話…話題は無限です♪ 1年生 〇つ分… 
	 
	 
	 
写真は子供が何をしているところか分かりますか?消しゴムを使って…何かをしています。 人間は、何か大きさを比べるときに、直接比べる、物を使って比べる、任意単位(いくつ分)など様々な方法で比べます。大人はなんとなくやっていることでも、子供たちにとっては難しいことがいっぱいあります。 「どうしてそうやって調べたの?考えたの?」とお子さんに問うてみてください。考えていることを言葉にさせることで、子供たちの考えはよりパワーアップします♪(byコージン) 2年生 大根の贈呈式!その3
 本日、昼休みに、2年生が心を込めて育てた大根の贈呈式が行われました。そのときの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 大根の贈呈式!その2 
	 
 
	 
2年生 大根の贈呈式! 
	 
 
	 
授業の様子!その16
 6年4組、理科、タブレットで学習していました。 
因みに、6年1・2組は、校外学習でした。  
	 
授業の様子!その15
 6年3組、社会、タブレットで学習していました。 
 
	 
授業の様子!その14
 5年3組、音楽、和音「こげよマイケル」です。 
 
	 
授業の様子!その13
 5年2組、理科、単元テストの答え合わせです。 
 
	 
授業の様子!その12
 5年1組、算数「平行四辺形」です。 
 
	 
授業の様子!その11
 4年3組、算数「1平方メートルをつくろう」です。 
 
	 
授業の様子!その10
 4年2組、社会科「人と自然に優しい新潟県をつくろう」です。 
 
	 
授業の様子!その9
 4年1組、社会科「闘牛の歴史」についてです。 
 
	 
授業の様子!その8
 3年3組、道徳科「絵葉書と切手」です。 
 
	 
授業の様子!その7
 3年2組、国語の時間です。終わった子供からローマ字の学習をしていました。 
 
	 
授業の様子!その6
 3年1組、社会科「事件や事故から町を守る」です。 
 
	 
授業の様子!その5
 2年3・4組、体育です。 
 
	 
 
	 
授業の様子!その4 
	 
 
	 
授業の様子!その3
 1年3組、国語の時間です。 
 
	 
 |