自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

9月30日 6学年親子活動の様子!その13

 とても悩ませる、よく考えられた問題でした! 
 作った方々って、すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その12

 いいぞ! いいぞ! これ正解かな? そうかも!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その11

 ガンバ、ガンバ! ファイト! ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その10

 続々と班(グループ)がやってきます。そして、問題に悩みます(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その9

 何か品物を見付けるのかな? ゴールまで持っていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その8

 なかなか考えさせてくれる問題だったよね(>_<)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その7

 ここにもあるぞ! うーんと…?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その6

 えっ? こんなところにも問題があるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その5

 どこに問題があるのかも探さなきゃだから、大変!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その4

 みんなのチームワークが試されるんだよね!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その3

 みんなで考えていますよ? うん、校内オリエンテーリングだな(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!その2

 何をしているのか?したのか?は、6年生にお聞きください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 6学年親子活動の様子!

 5年生が自然教室に行っている時のことです。写真の加工ができたので、その様子を一部紹介します。素敵な笑顔が印象的です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 最後の中休み…!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食後下校のため、昼休みの時間はありませんでした。昼休みがない分、中休みにエネルギーがカラッからになるまで遊び切った、「なないろ学年」でした。

 明日は1学期、最後の中休み…。

 またすぐに2学期が来るというのに、子供たちは寂しくてならないようです(笑)。

 お子さんはどんな遊びが楽しかったと言うでしょうか?お家で是非聞いてみてください。(byコージン)

1年生 れ、レベル3?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生合同音楽の学習の様子です。

 「きらきら星変奏曲」レベル1、レベル2をクリアした子供たち。今日は学年主任からレベル3の楽譜を貰いました。

 分からない音符を必死で読もうとする子供たちの目は、本気その物でした。今日の練習は難しかったことと思います。

 「土日に、鍵盤ハーモニカ練習する!」

 たくさんの子供からそんな声が聞こえました。楽しみにしています♪(byコージン)

1年生 1学期のお世話♪

画像1 画像1
 明日で1学期が終わります。

 1学期の思い出として、人気の話題は「ヤギ当番」です。自分たちで生き物を飼う楽しさや難しさを感じた半年だったようです。
1つ聞けば、10個も20個も思い出を語ってくれるでしょう♪

 お家の方々、休日のお世話本当にありがとうございました。2学期も…是非、温かい目でお子さんの世話の様子を見ていただけると幸いです。(byコージン)

今朝の登校の様子!

 今朝、学校に鷺(サギ)?が帰ってきました。
証言者A「子サギ?が5羽いたんです。仲良く遊んでいましたよ。」
証言者B「でも、寂しそうにしている子サギもいました。」
証言者C「そこにですね、親サギが飛んで帰ってきました。」
証言者D「無事に水面に着地するかと思いきや、こけたんです。」
証言者E「うっそだろー!」
証言者D「うそだぴょーん!でも口の中の餌を子サギに上げたんです。」
証言者E「うっそだろー!」
証言者D「ホントだぴょーん。やるねー!親サギ!」(以上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子!

 季節は秋・・・!? いや、秋も深まりました。
 朝は少し肌寒さを感じます。
 富曽亀っ子の服装も、衣替えが進んでいますね!
 健康を維持するために、天候、気温にあった服装が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その22

画像1 画像1
 田植えから、水草取り、水の調整、稲刈り等々まで、すべてについてお世話になった3名の達人(富曽亀小学校の応援団)です。これまでの期間、大変お世話になりました。心から感謝申し上げ、引き続き、ご支援くださいますようお願い申し上げます。(以上)
※ これ以外の写真につきましては、学年だより等で紹介します。

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その21

画像1 画像1
画像2 画像2
 刈り取った稲は、こんなにたくさんになりました!
 この後は、刈った稲を、あのコンバインに運ぶのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表