今日の授業の様子!
3年生合同体育の様子です。 体育館のWBGTもバッチリです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子!
3年生合同体育の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子!
1年3組、国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子!
1年2組、算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子!
1年1組、算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その2![]() ![]() わたし「いちごちゃーん!」 いちご「ナヌ?」 わたし「いちごちゃーん!」 いちご「食べているのに呼ばないでー!」 ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!![]() ![]() 最近は、子供たちもやる仕事の手順を覚えているので手際が良いです。 いちごちゃんも、うれしそうにむさぼって朝食を食べています。 ![]() ![]() 今朝の登校の様子!その2
7時47分頃、一番混雑する時間帯です。
でも、富曽亀っ子は、写真でお分かりのように、一列になって登校することができるようになってきました。これも、班長、副班長さんのおかげ。もちろん、班員の皆さんが意識しているからこそです。いいぞ! ![]() ![]() 今朝の登校の様子!
朝は、曇り空。暑くもなく、ちょうどよい気温。
富曽亀っ子は、上学年が下学年の面倒を見ながら班単位で登校しています。今日も稲葉方面からの長い列ができています。 今日は、学校で何があるのかな? ![]() ![]() 日なたと日かげの地面の温度のちがいを観察!![]() ![]() ![]() ![]() 日なたと日かげ、どっちの地面の温度の方が高いのか、確かめることができたようです。また一つ、知識が増えました♪(byキネー) くぎうちトントン♪![]() ![]() ![]() ![]() みんなケガをしないように丁寧に釘打ちを行っていました。作業が早い子供は、もう色塗りをしています。さて、どんな作品が完成するでしょうか? 完成が楽しみですね!(byキネー) 1年生 どんぐりさんのおうち♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカから「ド」と「ソ」の音を見付け、実際に吹いてみました。私たち大人からすると当たり前のようですが、「ド」と「ソ」では全く音が違う!と驚いた子供たちがとても印象的でした。 違いに感動する、違いを見付けようとする、違いの理由を考える…「違い」からたくさんの子供の姿が思い浮かべられます。 1学年部では、子供の目指す姿を明確にもち、意図的に「違い」を取り入れ、それを追求していく課題発見力、問題解決能力、思考力等を身に付けることができるよう学習を工夫していきたいと思います。(byコージン) スマホトラブル予防 15日は?![]() ![]() <コメント> 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。 1年生 合同50メートル♪![]() ![]() ![]() ![]() 外が雨だったので、体育館で練習を行いました。なないろ学年は、2年生の動きを見て、さらにキレのある動きができるようになった!?ように感じます。 天気予報では…土曜日は雨!? どうやったら晴れにできるか、なないろ学年で相談してみたいと思います。みなさんは、「晴れ男、晴れ女」ですか?それとも「雨男、雨女」ですか?子供たちに聞くと…全員「晴れ男、晴れ女」だそうです。(byコージン) ☆ わたしは、カミナリ様(高木ブーさん)に雨を降らさないようにお願いしたいと思います。(byボス) 1年生 手袋は…(保護者の皆様へお願い)!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、健康観察チームでヤギさんが脱走!?するハプニングがありました。が、子供たちは本当に落ち着いて、ヤギさんを小屋に案内していました。「見事な対応力」に拍手です。 本投稿をご覧になっている保護者の皆様、土日のお世話本当にありがとうございます。ここでお願いが二つあります。 1 手袋の置き方ですが、指先を上にして干してください。 2 もしも、子供たちが指先を上にして干していたら、我が子であろうとなかろうと、その場でほめてください。皆様の言葉がけで、さらに子供たちは成長します。 以上、お声がけいただけると幸いです♪(byコージン) 4年生 スポフェスキャンペーンの様子![]() ![]() 一人一人が役割に対して、責任をもって取り組んでいます。4年生全員、いや、今回は3年生も含めて、みんなで素敵なスポーツフェスティバルを実現します。 実行委員の活躍もご期待ください。(by山さん) 4年生 けいせつ野球メンバーが・・・![]() ![]() ![]() ![]() 本日、14日の朝、早速校長室に向かいました。 応援してくれた校長にお礼を伝えるためです。 入退室のマナーも立派。 応援のお礼を伝えると共に、来る新人戦の応援のお願いをしました。 校長は、予定が合えば応援に行くそうです。 子供たちは、大好きな野球を通して、大事なマナーや心遣いについても学んでいます。(by山さん) わんぱく教室!その2
笑顔でダッシュしたり、ストレッチを教えてもらったりしました。
楽しかったね。 参加しなけりゃ分からない楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わんぱく教室!![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルの打ち合わせ!その3
5・6年生は、スポーツフェスティバル当日、1・2年生の活動がスムーズにいくように先生方のお手伝いをします。その打ち合わせです。
高学年(5・6年生)って、いろいろと大変ですね。富曽亀っ子は、先輩から施されたことを、次は後輩に施し返すんです。大切なのは、感謝と恩返しだ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |