突然の訪問者!その8![]() ![]() わたし「なるほど、○○さん、▽△さん、・・・・。ね?」 お友達「他にも、□□さん、△▽さん、・・・。」 わたし「すごいね、みんなが活躍したんだね!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 1年生 スタンプスタンプ…♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家で準備して頂いたスタンプ道具を使って、いろいろな模様を紙に写して遊びました。一つスタンプすれば、もう一つスタンプしたくなる…スタンプスタンプ繰り返し…スタンプスタンプ…紙いっぱいに素敵な模様が躍り出しました。 子供たちは模様を見て「○○に見える!」「○○にも見える!」と呟き、一人一人がイメージいっぱいに膨らませた作品を作り上げました。是非お子さんにどんな作品を作ったのか聞いてみてください♪(byコージン) 1年生 水ってどうやって比べるの?![]() ![]() ![]() ![]() みんなで水のかさの比べ方について考えました。長さは「1つ分の長さ」を基に比べることができると発見した後の授業…「じゃあ水は…?」 長さ同様、「1つ分のかさ」を基に比べてみました。大人にとっては、当たり前の事のようなんですがね…子供たちは目をキラキラさせながら、「いま10杯分だよ!」「こっちは11杯分だよ!」「じゃあこっちの水の方が多いね!」と実験していました。 是非、お家でも「どっちが多いと思う?」とお子さんにクイズを出してみてください。「1つ分」を基に考えている姿がそこにあったら学びを生かしていますよ♪(byコージン) 1年生 さつまいもを…♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモは子供たちに大人気です。わずか数本でも、数え切れないほどのメニューに七変化するスーパー食材サツマイモ…秋が終わり…忘れかけた頃に食卓でいかがでしょうか♪ ちなみに、、サツマイモの甘みは何によって変わってくるかご存知でしょうか?土の問題?日光の問題?取る時期の問題?是非、話題にしてみてください♪(byコージン) 突然の訪問者!その7![]() ![]() わたし「はい、いいですよー!どんなかんじでしたかぁ?」 お友達「あのですね、・・・・・・・。」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その6![]() ![]() わたし「わかりましたよー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その5![]() ![]() わたし「元気ですよー!」 お友達「こっちで一緒に雪合戦しよー!」 わたし「しませんよー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その4![]() ![]() わたし「もういっちょ、いっちゃいますか?」 お友達「いいですねー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その3![]() ![]() わたし「うーん、これもいいねー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!その2![]() ![]() わたし「はい、いいですよー!」 お友達「さっきと何が違うでしょうか?」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 突然の訪問者!![]() ![]() わたし「はい、もちろん、いいですよー!写真ですねー?」 お友達「そうですよー。今日は、わたしこれがいいワ!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! ICT活用 5年生 その3![]() ![]() タブレットを華麗に使いこなす担任の姿、かっこいい!です。 映し出された動画に合わせ、子供たちは「シャウトする代わりに、体を揺らしたり、口ずさんだり、足でリズムをとったりしていました。 ICT機器の活用は、子供の世界観を広げるのだな!と感じます。 自転車って便利! ・・・でも、乱暴に運転すると、事故を起こしてしまうかも。 包丁って便利! ・・・・でも、使い方によっては、凶器になっちゃうよ。 ICT機器も一緒!・・・正しい知識と正しい使い方が大切なんだよね。 やりすぎ注意。人を傷付けること厳禁! 今後も、全職員でICT研修を進めていきます。 ICT活用 5年生 その2![]() ![]() おっと? 今日は、〇〇先生の授業ですかね。 って言うか、最近、結構多いのでは? 職員も学ぶチャンス!! 子供たちと同様、研修を深めています。 ICT活用 5年生 その1![]() ![]() 冬の天気の学習に取り組んでいました。 新しく導入されたタブレット端末を駆使し、TV画面に映し出します。 子供たちに負けないように、職員も研修あるのみ!です。 5年生一人一人に行き渡るのは、来年2月中旬頃の予定です。 その日が、待ち遠しいですね。 体育館にて 3年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学年の皆さんは、鉄棒も大好きですね。 ハッスルし過ぎて、怪我をしてしまうことも。 保健室で手当てを受けたことを教えてくれる人もいます。 人懐っこい人も多い ひまわり学年さんです。 それにしても、話の聞き方が上手なんですね。 大したものです。 体育館にて 3年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、空前の馬跳びブーム。 普段からホールで、馬跳びや逆立ちなど、遊び感覚で練習しています。 中にはとっても上手なお友だちもいて、びっくりさせられます。 そう、あなたの事かも知れませんよ。 体育館にて 3年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 真冬の体育館の寒いことと言ったら、、、。 けれど、富曽亀っ子は元気です。 今日は3年生が、跳び箱・鉄棒運動に取り組んでいました。 いもパーティー 1年生 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで向かい合って、おしゃべりしながら食べたいんです。 でも、がまんです。 パク。 もぐもぐ。 あむあむ。 むしゃむしゃ。 ほくほく。 おいしいです。 自分たちで育てた「おいもの味」は、最高です。 いもパーティー 1年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「出来ましたよ!」の声に 「やったー」 「ヤッター」 「わーい!」などなど、どの教室からも、歓声があがりました。 もう待ちきれません。 いもパーティー 1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうな、いい香りがしてきましたよ。 |