世界が先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解は、6年生に聞いてください。 世界が先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市国際交流センターと連携し、国際理解教育を行いました。マレーシア、モンゴル、スリランカ、ベトナムから日本に留学できている方々です。さて、何をしているところでしょうか? 世界が先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市国際交流センターと連携し、国際理解教育を行いました。マレーシア、モンゴル、スリランカ、ベトナムから日本に留学できている方々です。さて、何をしているところでしょうか? 世界が先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市国際交流センターと連携し、国際理解教育を行いました。マレーシア、モンゴル、スリランカ、ベトナムから日本に留学できている方々です。さて、何をしているところでしょうか? 集合写真は、もしかして1組? あっ、1組でした。失礼しました! 世界が先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市国際交流センターと連携し、国際理解教育を行いました。マレーシア、モンゴル、スリランカ、ベトナムから日本に留学できている方々です。さて、何をしているところでしょうか? どこのクラスでしょうか? その2![]() ![]() ![]() ![]() オマケ どこのクラスでしょうか?
ヒントは、下の写真だね。難しいよ!
![]() ![]() ![]() ![]() 食育授業!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育マスター「朝ご飯を食べるとどんないいことがありますかぁ?」 子供A「頭のスイッチが入る(らしい)!」 子供B「体スイッチが入る(らしい)!」 子供C「お腹スイッチが入る(らしい)!」 子供D「スイッチって、ゲームのことですかぁ?」 てな感じで授業が進みました。 これで4年生3クラスのの食育は完璧!のはず! 食育授業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育マスター「今日は朝ご飯を食べてきましたかぁ?」 子供たち「はーい!」「いいえー!」「ちょっとだけー!」 てな感じで、始まりました。 朝の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解だった人は、事情通ですね。 100ポイント差し上げます! 教室移動は、6年1組、2組のお兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれたんですよ。ありがとう! 2限の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれ? 3組さんは、いつもと教室の雰囲気が違いますよね!? どーこだ? 2限の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真と下の写真の違いが分かる人は、すっげー! 2限の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 日なたと日かげの地面の温度の違いを観察しました!![]() ![]() ![]() ![]() 観察した結果、日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度より高くなることが分かりました。そして、地面は日光によってあたためられているということも分かりました。 暑い中、がんばって観察を行った子供たちに拍手を送りたいと思います。いいぞ、「ひまわり学年」の子供たち👏(byキネー) 1年生 避難訓練…ばっちり!?![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、放送があった直後の子供たちの様子です。よく聞き、考え、行動することができています。 ただ、避難訓練後、安全担当の先生から全校の子供たちに厳しいお話?をいただきました。詳しい内容はお子さんにお聞きください。 きっと「なないろ学年」の子供たちは素直に聞き、どんなことでもきちんと修正し、今後の日常生活、学校生活に活かしていってくれることでしょう。 期待しているよ「なないろ学年」の皆さん♪(byコージン) 1年生 初めての学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本当にお家の人が来るのかなぁ…心配…」 「絶対に発表して褒められるぞぉ〜!」 朝から子供たちは、ドキドキワクワクでいっぱいでした。 2時間目、3時間目…楽しい時間は本当にあっという間で、気付けば給食を食べていました(笑)詳しい学習内容はお子さんにお聞きください。 「百聞は一見に如かず」という言葉があります。次回の学習参観も是非お子さんの成長をご覧にいらしてください。 大変ありがとうございました♪(byコージン) スマホトラブル予防 4日は?![]() ![]() <コメント>「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。カードでの支払いには収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 1・2年生 児童引き渡し訓練!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さんは、直ちに反応してくださり、迎えに来てくださいました。大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 The 避難訓練!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だから、避難の最中に思わずしゃべっちゃうんですよね。子供らしいっていうか。真剣さが足りないっていうか。 でも、1回目の避難訓練よりも11秒早く避難できたんですよ。つまり、真剣さが足りなくても一生懸命にやっていた証拠ですよね。 9月1日は、ホームページでお知らせしたように、防災の日でした。天災はいつやってくるか分かりません。ご家庭でも避難場所を確認するなど危機管理意識を高めましょう。 今年度初 分散学習参観!![]() ![]() ![]() ![]() |