5年生 キャンファイヤーの練習風景!
ちょっと明るいですが、キーマンはこのように練習しているんですよ。
![]() ![]() 5年生 オリエンテーリングの様子!その7
我々も、このチェックポイントでリラックマで、リラックスだ!
![]() ![]() 5年生 オリエンテーリングの様子!その6
よし! おれたちの意見はあったぞ、同じだどー!
![]() ![]() 5年生 オリエンテーリングの様子!その5
ほらほら! 考えてるよ! 悩んでるよ!
こういうときにこそ、チームワークが求められるんだよね! ![]() ![]() 5年生 オリエンテーリングの様子!その4
この敷物は何? すごいね! リラックマだったっけ?
![]() ![]() 5年生 オリエンテーリングの様子!その3
チェックポイントで何かを見付けましたね。楽しそうですね!
![]() ![]() 1年生 どどそそららそ♪![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちだけでなく、私たち教員も熱が入る時期となりました。なないろ学年では、歌は「虹」、合奏は「きらきら星変奏曲」を発表します。 最近は合奏をメインに練習をしています。 人差し指だけではなく、5本の指を自信満々に使って音を奏でる子供たちを目指して、サポートしていきます。 「どどそそららそ♪」と誰かが口ずさめばみんなの指が動く、そんな素敵な子供たちです。お子さんはいかがでしょうか?当日の発表を楽しみにしていてくださいね♪(byコージン) 1年生 祝♪漢字の勉強![]() ![]() いちねんせいのいち「一」をみんなで学習しました。それに合わせて漢字ドリルを使用し始めます。また、カタカナの勉強を始めた学級もあります。名付けて「第二期」新しい事づくめの季節がやってきました。 しかし、子供たちの様子を見ると、全員が平仮名を完全に使いこなせるとは言い切れません。1学年部では、漢字、カタカナの学習と並行して、平仮名の習熟を図って参ります。人は新しいことが目の前にあると好奇心に駆られて、新たな物、新たな物へと手を伸ばし始める傾向にあります。子供たちだとなおさらです。 「平仮名はもうできる!」とお子さんが話していても、少し気に掛けて見ていただけると幸いです。お子さんは「は」「を」「へ」を使いこなせているでしょうか?ご確認ください。♪(byコージン) 1年生 あ、秋だ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、外の様子も気温に合わせて変化しているのではないか?と子供たちに問いかけると、知っていることをいくつも紹介してくれました。 葉の色が変わる事、出没する虫の種類が変わる事、木に実がなり始めること、紹介された意見を「見てみたい!」ということになり…実際に外に行って観察しました。様子はお子さんに聞いてみてください。たくさんの気付きや発見が生まれた時間でした。 お時間がありましたら是非、お家の方がご存じの「秋の様子」をお子さんにお話しください。そして、お子さんが「見てみたい!」と言えば、実際に外に出て一緒にご覧ください。そこから生まれる新たな疑問が学びを深めます♪(byコージン) 1年生 何が違うの!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な箱の形を仲間分けしました。その後、箱を転がし、転がる箱と転がらない箱を調べました。 箱がどんな形だと転がるのか、転がらないのかを調べる時間…子供たちの目はずっと輝きに満ちていました。やはり、「やってみたい」「知りたい」「解決したい」という「〜たい」が泳ぐ活動は学びを深めるなぁと改めて実感しました。 今日の学びはまだまだ入口に過ぎません。今日の学びから何を考えたのか交流し、次なる学びへと繋げられるよう活動を考えていきたいと思います。(byコージン) ※ たくさんの箱の準備ありがとうございました。この箱は図画工作の時間にも活用する予定でいます。お子さんが気に入った箱がありましたら、いつでも学校に持たせてください。 1年生 初!ボール遊び♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのボール遊び… 「僕が投げたい!」「私も投げたい!」「なんで!?順番をさっき決めたじゃん!」すぐに言い合いが始まります。 そこで、一通り試合を終えた後、みんなが楽しめるボール遊びについて考える時間を設けました。お互いの思いを伝え合い、ルールを工夫する子供たち。後半の試合は、ほぼ全ての子供が楽しむことができました。 しかし、まだ「ほぼ全て」の子供たちです。「全員が楽しめる」を目標に全員で考えていきたいと思います。(byコージン) オリエンテーリングの様子!その2
各グループの様子です!
![]() ![]() オリエンテーリングの様子!
さぁ、いよいよオリエンテーリング始まります。
本日のメインイベント?となります。 ![]() ![]() 突然の訪問者!その4
お友達「こーちょーセンセー、コンニチワ!いま、いいですかぁー!」
わたし「はい、どうぞー!」 お友達「わぁー、ホントだ、いっぱいあるんですねー!見ていいですかぁー?」 わたし「はいどうぞー!」 てな感じで、ハイポーズ! ![]() ![]() 突然の訪問者!その3
お友達「こーちょーセンセー、ちょっと、うわさを聞いてやってきました!入ってもいいですかぁ?」
わたし「どーぞー!」 お友達「おっ、すっごー! やっべー!」 てな感じで、ハイポーズ! ![]() ![]() 突然の訪問者!その2
お友達「こーちょーセンセー、グッズを見に来ましたぁ!いいですかぁ?」
わたし「はい、いいよ。では、気に入ったやつを一つ持って、写真でも撮りますかぁ?」 お友達「やったぁー!おれ、初めてなんだー!」 てな感じで、はい、ポーズ! ![]() ![]() 突然の訪問者!
お友達「こーちょーセンセー、見に来てください。」
わたし「いいよー、どこにいきますかぁ!」 お友達「こっちだよ!」 わたし「すっごーい! みんな自分で作ったんだもんね。やるなぁー!」 ということで、ハイポーズ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その14
4年3組です。こちらも図工の時間でした。
国語「ゴンぎつね」を読み、印象的なシーンを表現してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その13
4年2組、図工の時間でした。みんな自分らしく感じたことを表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その12
4年1組、習字をしていました。やはり、何事も、どの社会も、「平和」が一番だよね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |