校外学習パート1〜馬高縄文館〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策として各クラスで日にちを分けたため、展示物を近くで見れ、子どもたちにとって学びの深いものとなりました。 また、勾玉の「大珠」作りにも挑戦し、やすりでひたすら削る姿は素晴らしい集中力でした。 お土産として持ち帰り、子どもたちみんなが満足する校外学習となりました。 初めてのリコーダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうやって吹くのだろう」 「どんな音が鳴るのだろう」 という思いをもっていた子どもたちでしたが、 始まってみたら、講師の方のリコーダーの音色に引き込まれ、楽しく充実した1時間となりました。 講師の方のような音が出るように、夏休み明けから頑張っていきましょう! 教育広報紙「かけはし」48号について
新潟県教育委員会から、教育広報紙「かけはし」48号が届きました。
今年度から電子配信となりました。 ぜひ、ご確認ください。 7月の給食献立予定表
7月の給食献立評定表をアップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="12811">7月 給食献立予定表</swa:ContentLink> 関原小学校の新しい生活様式について
このたび文部科学省において、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が作成され、新しい生活様式を導入して、子どもたちの健やかな学びを保障していくことが示されました。
そこで、当校においても、文部科学省が作成した衛生管理マニュアルを基に、新しい生活様式を策定したいと考えています。 本日、「関原小学校の新しい生活様式(案)」をお配りしました。 つきましては、保護者の皆様からの御意見を参考にして改善を加え、関原小学校PTAとして新しい生活様式を策定し、感染リスクを可能な限り低減しつつ、子どもたちの健やかな学びを保障していきたいと考えています。御理解と御協力をよろしくお願いします。 タイピングの練習をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイピングのゲームでは、「ホームポジション」を意識して楽しく活動することができました。 かっこよくキーボードを打つことができるように、また練習しましょう! We are 輝石 〜全力、全開、全員主役〜
3階階段の踊り場に掲示されている「We are 輝石(きせき) 奇跡を起こせ 軌跡を残せ」は、今年度の6年生のスローガンです。
スローガンの下には、一人ひとりの夢や目標、学習の軌跡等が掲示されています。 今年度は、親善水泳大会・親善陸上大会の中止に続き、親善音楽会や関小スポーツフェスタ(運動会)の中止も決まりました。 最高学年としての活躍の場が少ないと感じている子も多いことと思います。 しかし、様々な行事が中止になったから、何もできないというわけではありません。 6年生は、1年生のマスクも手作りし、学校再開後に1年生にプレゼントをしました。昼休みには、6年生が低学年をリードして、一緒に遊ぶ姿があります。清掃活動でも、6年生が下学年の先頭に立って仕事をする姿を多く見かけます。 みんなが不自由な思いをしている今だからこそ、できることもあります。 6年生は、これまでになかった新しい形の最上級生の姿を探しています。 関原小学校の歴代の6年生が、誰も経験したことのない新しい挑戦です。 6年生の思いを共有し、それをみんなで力を合わせて実現していくことは、関原小学校の新しい歴史をつくることにつながります。 今年度の6年生も、困難を乗り越えて、一人ひとりが輝いてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からレシピ紹介
給食の人気メニューのレシピを紹介します。
今回紹介するのは、 ・黒ごまトースト ・かんたん手作りふりかけ の2つです。 おたよりの「給食だより」にあります。 ぜひ、ご覧ください。 4年生の理科の課題資料について
4年生の理科の課題資料をアップしました。
「その他配付文書」のところをチェックしてください。 レシピの紹介
給食の人気メニューのレシピを紹介します。
・キムチ納豆 ・とうふドーナッツ ・春雨サラダ レシピは、おたよりの「給食だより」にあります。 ぜひ、試してみてください。 教育活動再開のお知らせ
本日、長岡市教育委員会より、5月25日(月)以降の教育活動についての通知が出されました。この通知を受け、当校においても次のように教育活動を再開します。
1 5月25日(月)〜29日(金) 集団登校、授業4限、給食、昼休み、清掃、全校下校14時15分 2 6月1日(月)以降 通常どおり実施。 ・長岡市教育委員会からの「教育活動の再開について(お知らせ)」の文書は、5月21日(木)、22日(金)の分散登校日に、お子さんを通じてお配りします。 ICTを活用した学習・生活支援の試行について
長岡市教育委員会から、「Zoomミーティングの試行について」の連絡がありました。小学校4年生から6年生までを対象に、同意いただいた御家庭において、インターネット通信環境を活用させていただき、双方向に通信をすることができるWeb会議システム(Zoomミーティング)を行うそうです。次の文書で確認し、御協力いただけるおうちの方は、よろしくお願いします。
「ICTを活用した学習・生活支援の試行」(5月8日) 「Zoomミーティングへの参加方法」(5月8日) 「Zoomミーティングの各ボタンの使い方」(5月8日) 臨時休業の延長及び分散登校の実施について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、長岡市教育委員会より、5月12日(火)まで臨時休業を延長する旨の通知が出されました。この通知を受け、当校においても臨時休業を延長します。また、5月13日(水)から長岡市教育委員会の方針を受け、別紙のとおり分散登校を実施します。
保護者の皆様には、急な対応により御迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。 次の文書を、必ずご確認ください。 「臨時休業の延長及び分散登校の実施」(5月8日) 「児童の学校預かり〜ご家庭での見守りのお願い〜」(5月8日) 「わかぎっこ」のみなさんへメッセージ 4
関原小のみなさんへ、先生方からメッセージを届けます。
今回は、学習や家での過ごし方についてのアドバイスを載せます。 読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。 読めない漢字を漢字辞典で調べられる人は、挑戦してみましょう。 ・さくらわかばのみなさんへのメッセージ さくら・わかばたより5.1 「わかぎっこ」のみなさんへメッセージ 3
関原小のみなさんへ、先生方からメッセージを届けます。
今回は、学習や家での過ごし方についてのアドバイスを載せます。 読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。 読めない漢字を漢字辞典で調べられる人は、挑戦してみましょう。 ・6年生へのメッセージ 国語「帰り道」ヒントプリント(6年たより5.1-1) ・6年生へのメッセージ 算数「ならべ方と組み合わせ」教科書 P15 答え 関原小学校に「自転車警報発令」!
関原小学校PTAより、会員の皆様へのお知らせです。
今週に入り、学区内で児童の乗る自転車と自動車の接触事故が発生しました。 さらに、本日、自転車に乗って、一時停止をしないまま道路を横断しようとして、自動車と接触しそうになる事案が発生しました。 このまま自転車の危ない乗り方が続けば、命にかかわる重大事故が発生します。 子どもたちの命を守るために、自転車の使用を一時見合わせることを、呼びかける必要があるかもしれません。 学校では、道路を横断する場合は、「止まる」「確認する」を、繰り返し指導してくださっているそうです。 各ご家庭でも、「止まる」「確認する」を、子どもたちができるようになるまで指導してください。 「わかぎっこ」のみなさんへメッセージ 2
関原小のみなさんへ、先生方からメッセージを届けます。
今回は、学習や家での過ごし方についてのアドバイスを載せます。 読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。 読めない漢字を漢字辞典で調べられる人は、挑戦してみましょう。 ・新じゃがが出回る時期にピッタリ「もっちりポテトの作り方」(給食だよりに掲載) ・1年生へのメッセージ めいろ「くじら」 きりはりぱずる「らっこ」(1年たより4.30に掲載) ・2年生へのメッセージ さんすう「時こくと時間」 こくご「ふきのとう」(2年たより4.30に掲載) ・3年生へのメッセージ 理科「植物を育てよう」(ホウセンカ、ヒマワリ)(3年たより4.30に掲載) 「わかぎっこ」のみなさんへメッセージ 1
関原小のみなさんへ、先生方からメッセージを届けます。
今回は、学習や家での過ごし方についてのアドバイスを載せます。 読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。 読めない漢字を漢字辞典で調べられる人は、挑戦してみましょう。 ・給食リクエストメニューの定番 「のりずあえの作り方」 (給食だよりに掲載) ・4年生へのメッセージ 「いろあそび」「春さがし」「詩の試写」 (4年たより4.28に掲載) ・5年生へのメッセージ 「俳句や詩づくり」「体力アップ大作戦」 「整理整とんをしよう」 (5年たより4.28に掲載) ・6年生へのメッセージ 「ゆっくり10秒チャレンジ」 (6年たより4.28に掲載) 臨時休業に関する連絡とお願い
1 健康観察と体調管理について
(1)保健だより(4月23日付)をご覧いただき、引き続き朝の健康 観察を継続してください。 (2)「朝の健康チェックカード」は、学校再開時に持たせてください。 (3)臨時休業中に、発熱等の症状がある場合は、電話で学校へ連絡して ください。 2 学習課題について (1)各学年の学習課題は、4月24日に配付しました学年だより等で、 お知らせしました。学習課題は、学校再開時に持たせてください。 (2)学習に計画的に取り組むことができるように、午前中の時間割表を 作成し、配付しました。それに沿って学習・生活できるように、各 家庭で声を掛けてください。 3 児童の預かりについて (1)主に理科室などで、宿題や自主学習に取り組みます。学習に必要な 用具(筆記用具、各学年で出た課題、時間割表など)を持たせてく ださい。 (2)預かり希望した日時が変更になる場合は、必ず学校に連絡をお願い します。 4 子どもたちの心のケアについて 「新型コロナウイルスについて子どもに話す」(保護者向け情報)を、 ホームページに載せましたので、参考にしてください。 5 先生方からのメッセージ、学習アドバイスについて 臨時休業中、先生方から子どもたちへ、励ましの言葉や学習アドバイス をホームページに載せますので、ぜひ読んでください。 臨時休校のお知らせ
長岡市教育委員会の指示により、関原小学校は、4月25日(土)から5月10日(日)まで、臨時休校といたします。
臨時休校中の対応については、4月21日(火)以降に、文書等でお伝えします。 ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。 |