教育目標「向学 創造 協和」

10/21合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の合唱発表会練習です。
まだ未完成の合唱ですが、実際に、皆の前で歌ってみました。

10/21鼓童ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習の準備段階。今年も、『鼓童』の演奏者から来校していただき、ワークショップを開きました。
太鼓をたたく気持ちよさ、気持ちを合わせる心地よさを実感したと思います。

10/21教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習が始まっています。
3人の卒業生が頑張っています。「PCR検査・2週間の待機」などの条件をクリアして、実習に臨んでいます。

緊張の授業(写真左)
授業の参観(写真中)
授業の教材準備(写真右)

10/21授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年体育:男子はバレーボール、女子はサッカーに取り組んでいます(写真左・中)
3年国語「月日は百代の過客にして・・」(写真右)

10/21花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAの作業で植えた花たちが元気です・・。

10/20避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年2回目の避難訓練で、地震を想定しました。
昨年の同じ時期に比べて、30秒も速く避難できました。
しかし、消防署の職員さんから「私語」の指摘を受けました。
避難するときには、まず落ち着いて、視覚-聴覚-嗅覚をしっかり働かせて、安全に避難しましょう!

10/20授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「変域や比例定数を負の数まで広げた反比例は・・」(写真左)
2年理科「流れる電流を計測しよう」(写真中)

10/20授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年体育:バレーボールとサッカーに分かれて活動しています(写真左・中)
1年英語「主語が三人称単数の時、動詞の最後にSをつけます」(写真右)

10/20学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学年朝会は、講堂で行いました(写真左)
新しい学年委員があいさつ(写真中)
合唱発表会の練習です(写真右)

10/19授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「水溶液の『濃さ』をどう表すか?」(写真左)
2年音楽:本番同様に体育館で歌唱練習(写真中)
3年英語「ケニア国旗の『赤色』の意味は?」(写真右)

10/19授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語「故事成語・・とは」(写真左)
2年体育:女子は外でサッカーです(写真中)
3年美術「模写をしましょう!」(写真右)

10/19合唱発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の合唱発表会実行委員が打ち合わせ中(写真左)
昼休みには、ピアニストも練習中(写真中・右)

10/19身体計測

画像1 画像1
秋の身体計測を実施中です。
朝学活の時間を利用して、クラスごと、順番に行っています。
身長と体重を計測しています。

10/16報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人大会などの報告会です
部長が戦績を報告しました(写真中)
賞状や優勝旗を校長に手渡し(写真右)

10/16学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年朝会と学活です
フッ化物洗口の説明(写真左)
合唱発表会の練習(写真中)
教室で確認テストが返却されました(写真右)

10/15いじめ見逃しゼロ!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いじめ見逃しゼロスクール集会」の第2部です。
中之島中学校長がコーディネーターとなり、グループワークを行いました。
グループワークの後に、各学校の代表から意見発表(写真中)
生徒会長から「中之島 絆 宣言」(写真右)

10/15いじめ見逃しゼロ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と、中央小・信条小・上通小の6年生合同で、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。
第一部は、新潟県警察本部の警察官から、いじめの事案について、講義を受けました(写真)

10/14地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区駅伝結果
男子44位でした
駅伝チームのみんな、お疲れ様でした

10/14合唱発表会

画像1 画像1
合唱発表会のスローガンが決まって、掲示されていました。
今年は、歌唱力を競わないので「発表会」という名称になりました。
みんなで感動のうたを奏でましょう!

10/14授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年美術「木彫〜輪郭線の周りを彫ろう」(写真左)
2年数学「三角形の外角の和は?」(写真中)
3年国語「新古今和歌集」(写真右)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31