9/7学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の準備も着々と進んでいます。5・6年生が合同でリレーの練習をしています。 9/7 4年生妙見記念館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信濃川を見ながら、指導員の方から妙見堰の役割や信濃川の様子について説明をいただきました。子どもたちは実際に妙見堰の上を歩いて、教えていただいたことを確認していました。 9/4授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会や修学旅行に向けてしっかり学習しています。 左 2年生 理科 取ってきた昆虫の観察 中 4年生 体育 リレーの練習前に整列 右 6年生 総合 お土産リストの作成 9/3学習参観・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、その後の「児童の引き渡し訓練」では、お子さんと一緒に危険個所や水害起こりやすい場所を確認ながら徒歩で帰宅していただき、大変ありがとうございました。 台風が多く発生する季節になります。学校や家庭、地域でも自然災害に注意していきましょう。 左 3年生 授業参観の様子 中 4年生 授業参観の様子 右 5年生 児童の引き渡しの様子 9/3 SNSトラブル防止講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会ではネットの便利さと危険性、長時間のゲーム使用による弊害など、多くのことを学びました。 一番子どもも保護者もびっくりしていた場面は 講師質問→「『TikuTokティックトック』の利用者は、男女のどの年代が多いですか」 受講者反応→「10代女性」 答え→「40代男性」 でした。 子どもたちも保護者も興味深く、話を聞いていました。 左 4・5年生の受講の様子 中 6年生の受講の様子 右 保護者の受講の様子 、 9/2学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風10号の影響が心配です。 子どもたちは運動会に向けて準備が進んでします。 今日は6年生が1年生と一緒に応援練習をしました。 左 赤組 中 白組 右 校舎前の花蓮の様子 9/1昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 パソコン教室 暑さ対応のため、冷房の効くパソコン室を開放。 全校児童が106人なのに、こんなに多くの児童が。 中 4年生教室 五目並べをしています。 右 運動会に向け、応援団集会。 運動会に向けて応援団が始動しました。 9/1授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週より少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。 台風10号の進路が気になります。 左 2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習です。暑いので、 冷房のある多目的室でやっています。 中 6年生 学活 来週の修学旅行に向けて、しおりの読み合わせ。 右 3年生 朝学活 月の歌を大きな声で歌っています。 運動会に向けて「ゴーゴーゴー」です。 8/31授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の総合学習で、蓮の葉を使用した像鼻体験をしました。 レンコン組合の方から教えていただきました。昔はよくやっていたそうです。 左・中 像鼻体験の様子 蓮の葉を利用して、自分の水筒のお茶を飲みました。 右 3年生体育 運動会に向けてリレーの練習 8/28授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みは外遊びを禁止しています。 クーラーの効いた教室以外にも、パソコン室や多目的室を開放して昼休みを過ごしています。今日一番人数の多かったのは、パソコン室でした。 左 1年生 体育 運動会の練習 玉入れ 中 5年生 総合 大口レンコンについて調べ学習 右 6年生 総合 戊辰戦争について学習(修学旅行に向けて) 8/27身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春から身長が伸びたと喜んでる姿がありました。 左 2年生の様子 中 5年生の様子 右 昨日アオーレ長岡に展示していた花はす鉢が学校に戻ってきました。 れんこん生産組合の皆さん、暑い中作業ありがとうございました。 花は終わりましたが、葉っぱは元気よく茂っています。 今日・明日と大変暑い状況です。 学校でも冷房を活用して過ごしていますが、熱中症防止のために、ご家庭でもしっかり食べて、十分な睡眠をお願いします。寝不足で食事をしっかりとらないと、熱中症になりやすいそうです。 8/26授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の中でも運動会にかかわる内容を行っています。 左 2年生 体育 ラジオ体操の練習(当日、準備運動で行います) 中 4年生 図工 運動会のポスターを作成しています。 右 応援団の結団式 一人一人が決意表明 8/25授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑いですが、冷房機を活用して子どもたちも頑張っています。 左 5年生 英語 カードを活用した授業です 中 6年生 社会 武士のなりたちについてまとめています 右 今日の給食 冷やしうどんでした 冷たくておいしかったです。 8/24夏休みの作品紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から本格的に授業がスタートしています。 夏休みの作品を紹介します。 廊下に展示していますので、9月3日(木)の授業参観の時に見てください。 左 和紙の人形を色紙に 中 日時計 右 バーバリウム どれも素晴らしい作品です。 8/21学級活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 宿題等の提出 中 5年生 近くの人と夏休みの思い出話 右 6年生 お互いに肩をもみながら、リラックスして夏休みの思い出話 8/21学校スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの宿題など、いっぱい荷物をもって元気に登校してくれました。 朝の全校朝会では、4人の子どもたちが、夏休みの思い出とこれから頑張りたいことを発表してくれました。 8/21子どもたちを迎える準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も子どもたちを迎える準備の一つとして、黒板に熱いメッセージを表しています。 8/3花はす鉢手入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中に、花を見ていく人がいて、とてもうれしかったです。また、鉢の中のメダカも元気で、卵を産んで子メダカのいる鉢もありました。 7/31夏休み前 授業終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も、夏休みを前に、わくわくした感じの様子でした。 明日からの夏休み、事故なく元気に過ごしてくれることを願っています。 左 最後の清掃で、自分の下駄箱を掃除しています。 中 夏休み中のワックスがけのために、机を廊下に出しています。 右 荷物をいっぱい持って、下校。 8月3日(月)に3・4年生の希望者が、アオーレ長岡で花はす鉢の手入れを10時頃から行います。 7/31夏休み前 最終授業日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝全校朝会を行い、1・3・5年生が4月からの振り返りと、夏休みの目標を発表してくれました。 明日から20日間の夏休みになります。保護者・地域の皆さん、子どもたちの見守りをお願いします。 左 発表をしてくれた子どもたち 中 3年生 英語 英語指導員の先生が授業をサポートしてくれました。 楽しそうにジェスチャーで答えていました。 右 5年生 社会 最後までしっかり勉強しています。地図の確認です。 |