本日、授業の様子!その6
 2年3組、音楽、「楽器の音の組み合わせを楽しみましょう!」の題材で、リズムづくりをしました。楽器でお話しするんですよ。やろうと思えばできるんです。お家でもやってみよう!(byヨーヨー) 
 
	 
 
	 
 
	 
本日、授業の様子!その5
 2年2組、国語の時間、「馬のおもちゃの作り方」です。 
わたしも、昔、作ったなぁ!(byヨーヨー)  
	 
 
	 
本日、授業の様子!その4
 2年1組、生活科、おもちゃ作りです。 
どんなおもちゃができるか楽しみですね。(byヨーヨー)  
	 
 
	 
本日、授業の様子!その3
 1年3組、国語の時間、「じどう車くらべ」の音読の場面です。 
「たけの子読み」をしていました。 みなさん、「たけの子読み」って、どんな読み方?  
	 
 
	 
本日、授業の様子!その2
 1年2組、生活科の時間です。 
サツマイモのツルを使ってのリース作りですね。 なんか、もう、クリスマスが!(byヨーヨー)  
	 
 
	 
本日、授業の様子!
 1年1組、算数の時間です。 
ブロックを使って、ひき算の勉強をしていました。(byヨーヨー)  
	 
 
	 
1年生 読書旬間楽しんでいます♪ 
	 
 
	 
 
	 
そのうちの一つが「おすすめ図書紹介」です。絵と文をカードに書いて、自分のオススメ図書を紹介します。 とっても好きな本でも…いざ紹介するとなると…意外に難しいですよね。面白さを伝えるって簡単な事ではありません。だからこそ、子供たちは紹介出来た時に、大きな喜びを感じ、また紹介したいと思えるのでしょう。 お子さんにどんな本がオススメか聞いてみてください♪ノリノリになって本を紹介してくれると思いますよ♪ また、お時間があったら、保護者の皆様からお子さんに本を紹介してみてください♪素敵な時間になる事間違いなしです♪(byコージン) ☆ 成功者たちは、読書を重視している。ある面では、成功の一因となっていると考えている。 ・ビル・ゲイツ(マイクロソフトの共同創業者兼元会長兼顧問)は、年に50冊、およそ1週間に1冊、本を読んでいるという。 ・孫正義(ソフトバンクグループの創設者)は、大学時代の読書量は、3年間で190冊、年間63冊、およそ1週間に1冊以上、本を読んだという。大学の勉強をやりながらですので、すごいですよね。 因みに私は今でも、1か月に3冊の本を読むようにしています。自慢にはなりません。本を読む量は、比べるものでもないと思います。(byボス) 1年生 なわとび名人への道は… 
	 
 
	 
縄跳びを使って、いろいろな体の動かし方を考えました。 いろいろなジャンプの仕方を試してみたり、縄を使ってリズムをとってみたり、実際に跳んでみたり…汗が吹きこぼれるまで運動しました♪ これから、子供たちは「なわとび名人」に向けて頑張ります。 お子さんが縄跳びをお家に持ち帰った時には、是非練習を見ていただけると幸いです。 なぜなら、「なわとび名人」は、そんなに簡単にはなれないのですから…♪(byコージン) 1年生 大興奮!読み聞かせ♪ 
	 
 
	 
 
	 
子供たちは、「こびとのほんやさん」の読み聞かせに大興奮♪ 声に出して笑ったり、心の中で叫んだり、楽しい時間を過ごしました。 中には、クリスマスにちなんだ本を読んでくださった「こびとのほんやさん」も…♪ 子供たちは、読み聞かせが大好きです。読書旬間中、お子さんにオススメの本を読み聞かせ…なんていかがでしょうか♪(byコージン) お勧め図書の放送!その3 
	 
 
	 
お勧め図書の放送!その2 
	 
 
	 
スマホトラブル予防 1日は? 
	 
<コメント> 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。 突然の訪問者!その4
 「お久しぶりです!」 
てな感じで、ハイ・ポーズ!  
	 
突然の訪問者!その3
 「俺も恥ずかしー!」「いやだぁーってー!」 
てな感じで、ハイ・ポーズ!(あと二人隠れています)  
	 
突然の訪問者!その2
 「わたしは、大丈夫よー!」 
てな感じで、ハイ・ポーズ!  
	 
突然の訪問者!
 もう、言葉はいらない!「顔は撮らないでデー!」 
 
	 
お勧め図書の放送! 
	 
 
	 
5年生 総合的な学習の時間「長岡の食」その8 
	 
 
	 
5年生 総合的な学習の時間「長岡の食」その7 
	 
 
	 
5年生 総合的な学習の時間「長岡の食」その6 
	 
 
	 
 |