授業の様子!その21![]() ![]() 授業の様子!その20![]() ![]() 授業の様子!その19![]() ![]() 授業の様子!その18![]() ![]() 授業の様子!その17![]() ![]() 授業の様子!その16![]() ![]() 授業の様子!その15![]() ![]() 授業の様子!その14![]() ![]() 授業の様子!その13![]() ![]() 授業の様子!その12![]() ![]() 文の組み立てを考えていました。 授業の様子!その11![]() ![]() 授業の様子!その10![]() ![]() 授業の様子!その9![]() ![]() 授業の様子!その8![]() ![]() 授業の様子!その7![]() ![]() 授業の様子!その6![]() ![]() 授業の様子!その5![]() ![]() 授業の様子!その4![]() ![]() 人権強調週間!(保護者の声)その6
(あらすじ)ポンがいじめられています。ポンのお姉さんから、「ポンを助けてあげたいのです。どうしたらいいですか?」と手紙をもらいました。
<2年生の声> 〇Eさん: わたしは、嫌なことをされている人がいたら、助けてあげたいです。どうしてかというと、嫌なことをされている人はかわいそうだからです。たとえば、鬼ごっこだったら、「私がおにになってあげるよ。」などと、代わってあげようと思います。いじめはよくないと思います。 〇Eさんの保護者: ポンのためだけでなく自分のお友達の事まで考えていることが嬉しく思い、家でもこのことについて話しました。他にも、ポンやお友達のためにできることを一緒に考えました。我が子はまだ、言葉は稚拙ですが、一緒に考えると、いろいろな考えを出しました。このような機会を学校が与えてくれて有難かったです。いじめをしない子にするだけでなく、家族の対話の大切さを改めて感じました。 人権強調週間!(保護者の声)その5
(あらすじ)ポンがいじめられています。ポンのお姉さんから、「ポンを助けてあげたいのです。どうしたらいいですか?」と手紙をもらいました。
<2年生の声> 〇Dさん: いじめは人を傷つけることだから、やった人はあやまらなければいけません。仲間に入れてと言っても入れてくれない人は、いじめだと思います。だから私は、そういうことはしません。された人は嫌な気持ちになるし、心に傷がつくのでやめた方がいいです。 〇Dさんの保護者: 「お友達に、いじわるしたり、いやな気持にさせたりすることは、いじめである!」ことを気がついていることを知り、少し安心しました。 いじめをみかけたら、止めることが出来る子に成長して欲しいです。 |