学習参観日 4月24日

4年生、妙見防災センター、妙見浄水場に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会科で水がどのように私たちに届くのか学習します。今日は、実際の様子を見るために、妙見防災センターと妙見浄水場に見学に行きました。妙見堰の役割や水道水をつくるための工夫を直接見て学ぶことができました。久しぶりの校外学習に、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

10月7日・8日・12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日の献立 〜地場もんランチ〜
 ごはん チキンチキンごぼう 和食のうまみサラダ
 きのこ汁 牛乳

10月8日の献立 〜目によいメニュー〜
 マーボー生揚げ丼 春雨スープ 
 手作り牛乳寒天ブルーべりソース 牛乳

10月12日の献立
 ダブルポテトカレー のりずあえ 手作りサイダーゼリー
 牛乳

セーフティーパトロール対面式・連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の登下校を見守っていただいているセーフティーパトロールの皆様との対面式、連絡会を行いました。
対面式では、感謝の手紙を2年生が渡しました。連絡会では、子どもの安全のために貴重なご意見をいただきました。

子どもたちの安全のために学校でも引き続き指導をしていきます。ご家庭でも子どもたちの登下校の様子や遊び方についてご確認ください。

2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度2学期がスタートしました。
始業式では、2、4、6年生の0代表児童が力強く2学期のめあてを発表しました。
制限された生活が続きますが、充実した2学期になればと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
1学期終業式を行いました。例年と大きく異なる1学期でしたが、どの子もよく頑張りました。今年はすぐに2学期が始まりますが、2学期も様々な活動に元気いっぱいに頑張ってほしいと思います。

この絵、どう見る?

画像1 画像1
6年生の国語の学習では、「この絵、私はこう見る」に取り組みました。前回の単元で、事実と結び付けて考えを書くことで、分かりやすく伝わりやすい文章になることを学んだ6年生。それらを生かしてムンクの「叫び」やミレーの「落穂拾い」などの絵画を紹介する文章を書きました。そして、友達と進んで絵画を紹介し合うことができました。


10月5日・6日・7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日の献立
 ごはん こんにゃく田楽 ごまあえ 肉じゃが
 牛乳

10月6日の献立 〜目によいメニュー〜
 みそラーメン(中華めん) レバーのカラフルあえ
 梨 牛乳

10月7日の献立 〜目によいメニュー〜
 ごはん 鮭のカラフル焼き 切干大根のソース炒め
 カロテンみそ汁 牛乳

芸術の秋!!

画像1 画像1
5年生では、図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習で、針金を使って立体作品を作りました。同じ形を何個も作って花に見立てたり、作品の高さを追求し高さのある作品を作ったりしました。
 来週には稲刈りが待っています。いろいろな秋を満喫できそうです。

調理作業の様子

9月30日
 2種類のトーストを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日・30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
29日の献立
 チキンクリームライス シャキシャキポテトサラダ 
 手作りぶどうゼリー 牛乳

30日の献立
 トーストセレクト(黒ごまトースト・ハニーレモントースト) ポトフ
 ひじきのマリネ 牛乳
 
 今日はトーストセレクトでした。全校の集計結果は、黒ごまトーストを選んだ人239人、ハニーレモントーストを選んだ人は427人でした。子どもたちは、自分で選んだトーストをおいしそうに食べていました。

みんながんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、延期していた運動会を晴天の下で行うことができました。今年度は学年部ごとでの開催でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 たくさんのご声援ありがとうございました。

やってみました、水質調査。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間で取り組んでいる「ホタルについて調べよう」の中で、ホタル生息地の牛の首の水と、越路小学校近くの須川の水の水質調査をしました。初めてやってみる水質調査に興味深々の様子でした。これから4年生のみんなは、今までホタルについて調べてきたことをまとめ、発表し広めていこうと計画を立てています。この学習でホタルをより身近に感じた子が多かったようです。来年の夏は、いいホタル観賞をしてほしいと願っています。

運動会延期のお知らせ

本日予定されていた越路小学校の運動会ですが、グラウンドコンディション不良及び天候不良のため、火曜日に延期致します。授業は行いますので、お弁当を持参させてください。よろしくお願いします。

9月23日・24日・25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日の献立
 ごはん 肉みそ 春雨サラダ 大根と生揚げのオイスターソース煮
 牛乳

24日の献立
 ごはん たらとじゃがいものごまだれ ひじき煮 さつま汁
 牛乳

25日の献立 〜運動会応援メニュー〜
 チキンカツカレー ツナコーンサラダ アップルシャーベット
 牛乳

2回目の廃品回収

画像1 画像1
 今朝、2回目のPTA廃品回収がありました。たくさんの新聞紙や牛乳パックが集まりました。ありがとうございました。
 次回は10月8日(木)です。よろしくお願いします。

9月17日・18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の献立
 大豆ごはん レバーとポテトの中華風香あえ 中華きゅうり
 沢煮椀 牛乳

18日の献立〜ながおか減塩うまみランチ〜
 ごはん とり肉の塩こうじ焼き 青菜とチーズのサラダ
 切干大根のみそ汁 牛乳

運動会スローガン ご覧ください

画像1 画像1
運動会まであと9日。子どもたちが考えた運動会スローガンが、学校の三階廊下に掲示されています。学校の前を通る際に、どうぞご覧ください。子どもたちは、運動会に向けて頑張っています。

9月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日の献立
 背割りコッペパン ロングウィンナー チリコンカン
 豆乳クリームスープ 牛乳

9月14日・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日の献立
 夏野菜カラフルそぼろ丼 中華野菜サラダ 
 わかめと豆腐のスープ 牛乳

9月15日の献立〜まごはやさしい給食〜
 ごはん のり佃煮 さばのタンドリーグリル
 切干大根のさっぱりあえ ごまみそ汁 牛乳

郷土の偉人円了がテレビで放映されます

 9月16日(水)放送のNHK「歴史秘話ヒストリア」で郷土の偉人「井上円了」が取り上げられます「井上円了」は学区内にある浦の慈光寺の長男として誕生しました。教育者、哲学者、心理学者として民衆へ哲学を普及させました。
 6年生は総合学習で郷土の偉人井上円了について学んでいます。11月20日(金)にはオンラインで東洋大学の三浦先生から2回目のご指導をいただく予定です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数